探す画像のオリジナリティが高いので無理しないで
<木の雑貨>にほっこり。
北欧の<木の雑貨>も素敵ですが、日本の職人さんの<木の雑貨>は、ちょっとひと味違います。
日本の職人さんが手がけた作品は、丁寧に仕事をする日本人の心があらわれているように感じます。
こちらで紹介している雑貨は、雑貨屋さんなどで実際に出会って購入に至った、お気に入りの<木の雑貨>です。
白木が好きなので(特にメイプルが好き)、このようなセレクトになっています。
眺めてほっとして…、触れてほっとして…、そして、木の香りも存分に楽しませてくれています。
ちょっと贅沢感もあり、存在感もあり…そんな<木の雑貨>です。
無垢材のアロマディフューザー
旭川クラフト<MUKU工房>さまにて購入しました。
木材は、ウォールナットとメイプルです。
中に小さなガラス瓶が入っていて、その中にオイルをいれ、木にしみこませて香りを出すディフューザーです。
…が、もったいなくて、オイルは入れていません。
めいぼく椀
<SONOBE>さま、めいぼく椀です。
コロンとしていて、柔らかい感じ…。作りがとっても丁寧です。
お味噌汁が美味しくいただけます。
手前2つがブナ。奥がケヤキです。
お箸hanataba
<バイエヌ>さんにて購入しました。
福井県のお箸職人さんとデザイナー佐藤オオキさんがコラボしたお箸です。
木材は、メイプルです。
なんともいえず、使うのがもったいないくらいの、繊細で美しいお箸です。
ヒノキの間伐材<ポストくん>
郵便局で出会いました。
小田原ヒノキの間伐材で作ったポスト型貯金箱です。
文字もなんともいえず、ほっこりします。
ヒノキの香りも癒されます。
作っているのは、<ラ・ルース>さまです。
ちなみに、となりのリンゴは、北欧産です。
メイプルのテープカッターとマスキングテープカッター
大きい方が、<旭川クラフト>ササキ工芸さま、グリッツテープカッター。
小さい方が、<Hacoa>さまのマスキングテープカッターです。
両方、木材はメイプル。
おまけに、床材もメイプルです(^^)。
ならのソーイングボックス
倉敷意匠さま。ならのソーイングボックスです。
北欧の伝統的なお裁縫箱の使いやすさを活かした二段式の構造です。上段が左右立体に全開に開きます。
木材は、ナラです。
CROWNペンダントライト
フレイムスさま。
日本の伝統技術「曲木」を使ったペンダントライト。
曲げ木は古くから作られてきた日本の伝統工芸の一つ。
美しい光のグラデーションが曲げ木に映し出されます。
曲げられた薄い木、光を通すと赤く透けて見えます。
木材は、パイン材?とどこかに書いてあったような…。
コツ・ポイント
生活に、<木の雑貨>があると、気持ちが潤います。ほっとします。
北欧の木の雑貨も好きですが、日本の職人さんの作品は、格別です。
やっぱり日本人だからかな…、丁寧な作りと作品への思いが伝わってきます。
丁寧に使って、大事にしなきゃ…と思ってしまいます。
そんな思いで、丁寧な生活も心がけたいと思います。
コメント