10年後、後悔しないために。今すぐ向上心が強い人になる3つの方法

メンタルヘルス・精神・気持ち
スポンサーリンク

みなさんは現状の生活に満足していますか?

今、若者は自分たちの生活に満足していて向上心があまりないという主張をする本も見かけられる昨今ですが、周りに向上心がないからこそ、向上心を持つことは周りとの差を広げることにつながります。

また、向上心をアップさせることで、やる気が出なくダラダラするという日も少なくなることでしょう。常に自分の能力を磨きたくてウズウズするようになるからです。

一番手っ取り早い方法は、自己啓発書を読むことです。自己啓発書のことばには刺激的なものが多いです。そこから自分の向上心につながることも多いでしょう。また、自己啓発書を読み続けると、読書の習慣も身につきますので、これは一石二鳥です。

そして、ロールモデルという、あこがれの対象を発見できないか考えてみましょう。彼らを目指し、そして乗り越えるためには努力をしなければならなくなります。これが向上心につながるはずです。

最後に、日々の生活で工夫ができることはないかを常に考える習慣を身につけてみましょう。これも終わりがないので、あくなき向上への挑戦となるはずです。

ではさっそく、向上心をアップさせるためにはどうしたらよいかをひとつひとつ検証して行きましょう。

スポンサーリンク

1.自己啓発書を読む

やはりいちばん手っ取り早く自分の向上心をアップさせる方法は、「自己啓発書」や「ビジネス書」を何冊も読みこむことでしょう。

本屋にいけば大量に山積みされているこういった本の中から何冊か選んで読んでみてください。自己啓発書は世間での評判とは違い、かなりいいことや刺激になることが書かれています。

有名所で行くと、千田琢哉氏や本田健氏の著作などがあげられます。これらの本に刺激を受けた人は、意外にも周りにたくさんいることと思います。それくらい売れているし、しかも書かれていることも刺激になるものが多いのです。

また、自己啓発書を読み始めるメリットとして、読書の習慣が身につくということもあります。読書は向上心をアップさせる一番の方法です。知的好奇心は尽きることがないからです。ですから、自己啓発書を皮切りに読書の習慣を身につけてみてはいかがでしょうか。

 

2. ロールモデルを発見する

ロールモデルとは、「○○さんのようになりたい」というあこがれの人や対象のことをいいます。目指すべき人、といったところでしょうか。これがあるかないかでは向上心の有無にかなりの差がでてきます。

ロールモデルを見つけると、やはり「あの人のように、あんなふうになりたい」というモチベーションにつながりやすくなります。漠然としたあこがれによって生み出されたモチベーションはなかなかとどまることを知りません。

こうすることで向上心を保ち続けることができるでしょう。そして、自分がいいと思える人ならば、ロールモデルはだれでもいいです。

しかしながら、あこがれるだけではもちろん足りません。必ずそのロールモデルをこえるという意識をもつことが大切です。憧れは、越えなければならないのです。そうでなければ、向上心は生まれることもないでしょうし、憧れは憧れで終わってしまうでしょう。

ロールモデルを憧れで終わらせないために大切なことは、その人をよく分析してみることです。自分はいったいその人のどういうところにあこがれているのか。その人はなぜ慕われているのか。といったことを微細に分析し、分析結果にもとづいて自分でもできることからはじめることで、ロールモデルに近づけるのです。

そうして向上心はアップしていくことでしょう。

 

3. 日常生活で、少し工夫することを楽しむ

日常の生活で少しだけスパイスを加えることを心がけてみるのもよいと思います。というのも、何の変哲もない日々を繰り返すことが、向上心をダウンさせるきっかけになるからです。それを防ぐために、ちょっとずつでいいですから、日々の生活で「工夫」をするようにしてみてはいかがでしょうか。

たとえば、通勤時間を使って読書ができないかと考えてみるのはいかがでしょうか。読書を落ち着いてするためには、座席を確保できなければならないとなったとします。すると、座席を確保するためにはどうしたらいいか、少し考えてみたくなりますよね。

朝7時くらいの電車であれば、ギリギリ座れるし自分としてもゆっくり朝の時間を過すことができるから、ちょうどいい時間のようだ。というように、工夫をこらしてみるのです。

部屋のレイアウトを考えてみるのもいいかもしれません。部屋を快適にするためにはどうしたいいか。カーテンを変えるべき?間接照明を入れるべき?といったように、とにかく考えてみるのです。

より快適で過ごしやすい部屋を目指すというモチベーションそのものが、向上心につながってくるはず。次は何をしよう。次は何をしたい。というように、わくわくしてとまらなくなってくることでしょう。

 

コメント