上野動物園を100%満喫するポイント!カップルでもファミリーでも楽しめる♪

子供
スポンサーリンク

デートの定番の一つと言えば、動物園でしょう。もちろん、ただ二人で出かけて楽しむだけでも良いでしょうが、やはり、男としては事前に見どころをチェックしておき、彼女をエスコートしてあげると、満足度倍増間違いなしです。さらに、豆知識なんかを調べておき、見どころを見せどころまで演出すると最高のデートになりますよ!

スポンサーリンク

上野動物園ってどんなところ?


皆さんご存知の動物園である上野動物園。日本でナンバーワンの来園者数を数える動物園です。動物園デートと言えばカップルの定番です。行ったことのある方もそうではない方も、こちらの記事を読んでぜひ訪ねていただきたいスポットです。そんな上野動物園ですが詳しいことはわからない方は多いかもしれません。より楽しむためにその歴史なども押さえておきましょう。

正式名称は「東京都恩賜上野動物園」。上野公園の一角に立地します。1882年に開園、2012年に130周年を迎えています。2016年現在約400種3,000点の動物たちを展示しています。東園と西園に大きく分かれ、さらに有名な「ジャイアントパンダ舎」「アイアイの住む森」などのエリアに別れて展示を行っています。歴史のある動物園でありながら「上野動物園散策アプリ」などの新しいテクノロジーを取り入れた日本を代表する動物園です。

動物たちに見入っていたらあっという間に時間が経っていた、というような盛りだくさんな魅力的な動物園なのでぜひ足を運んでいただきたいです。

上野動物園デートにびったりの優しい草食獣たち

上野動物園と言えば、まずはパンダ


上野動物園と言えば、まずはパンダ、これは外せません。ジャイアントパンダのリーリー(オス)とシンシン(メス)がジャイアントパンダ舎で公開されています。

ジャイアントパンダはクマの仲間ですが、ご存知の通り、ササを主食にする草食動物です。しかし、実は昆虫や小動物も時々食べるのはあまり知られていません。

ちなみに、野生のジャイアントパンダは約1,800頭と、保護活動の結果、この10年間で個体数は約17%増加しています。

上野動物園で一番大きな動物


上野動物園で一番大きな動物がアジアゾウです。

ゾウと言えば長い鼻が特徴ですが、なぜ長いんでしょう?あれだけ体が大きいと草を食べたり、水を飲むたびにしゃがんでいたら、かなりのエネルギーのロスになります。そこで、上唇と鼻を合体させて自由自在に動くように進化させた、グッドアイデア賞なんです。

迫力満点の肉食獣たち

百獣の王


上野動物園デートで、一番迫力があるのが肉食獣コーナーでしょう。なかでも、百獣の王ライオンは迫力満点ですね。

ちなみに、上野動物園で飼育展示されているライオンはアフリカライオンではなく、希少なインドライオンなんです。

真の百獣の王


百獣の王と言えばライオンですが、生物学者の間では、真の百獣の王はトラと言われています。トラもライオンも同じネコ科肉食獣ですが、似ているようでけっこう違いがあります。サバンナで群れで暮らすライオンに対し、トラは密林で単独で暮らします。

また、走って追いかけてアゴで獲物を狩るライオンに対し、トラは待ち伏せして前脚の一撃で獲物を狩ります。トラの前脚が後脚より太いのはそんな理由があるんです。

ちょっと変わった動物たち

不思議な動物・オカピ


上野動物園には、アフリカに生息し、絶滅が心配されている不思議な動物・オカピがいます。キリンの頭、シカの体、シマウマの脚が合体したような不思議な姿は空想の動物みたいですよね。

このオカピ、昔はシマウマの仲間と考えられていましたが、現在はキリンの仲間に分類されています。

世にも奇妙なブタ


上野動物園でも、最も奇妙な動物の一つがツチブタです。たしかに、鼻はブタにそっくりですが、いったい何の仲間なんでしょう?

実は、ブタよりもずっと原始的な動物で、アリクイに近い種類なのですが、同じ仲間はいないという変わり者なんです。生物学的には、哺乳動物・ツチブタ目・ツチブタ科・ツチブタ属・ツチブタと表記されます。
上野動物園デートの「へぇ!」ポイントに最適ですね。

動物以外にも!上野動物園内の見どころ

ご紹介した以外にもたくさんの魅力的な動物たちのいる上野動物園ですが、見どころは動物たちだけではないのです。歴史ある動物園だからこそのスポットは他の動物園では味わえない体験です。動物の鑑賞に加えてこれから紹介するスポットにも足を運んでみましょう。

ちょっとしたうんちくも話すことができるので彼女にいいところを見せるチャンスでもあります。

日本最初のモノレール!


ご存知でしたか?日本最古のモノレールはここ上野動物園のモノレールなんです。正式名称を「上野懸垂線」といいます。このモノレールは上野動物園の運営ではなく、東京都交通局によるれっきとした交通機関扱いというのも面白いですよね。

上野動物園は大きく東園と西園に分かれており徒歩で行き来もできるのですが、せっかくなのでモノレールで移動するのもいいかもしれません。大人一人150円と安価なので使いやすいのもうれしいですね。1分半で移動できてしまうので楽ちんです。

上野動物園の歴史を感じる!重要文化財の五重塔

さすが130年以上の歴史を誇る動物園ということでしょうか。園内には重要文化財も数多く存在します。明治初期に建立された「閑々亭」、日本最初のサル山も上野動物園の中にあります。

そしてその中でも最も注目すべきなのは「旧寛永寺五重塔」です。なんと再建されたのは1639年という歴史の長い建造物です。江戸時代初期の建造物を見られるなんて上野動物園くらいしかないでしょう。

知らなければ「ふーん」で終わってしまう五重塔ですが一つのデートスポットにできるくらいの建造物です。いつも通り過ぎてしまう方も次回は恋人と一緒にゆっくりと回ってみてはいかがでしょうか。

もっと上野動物園を楽しみ尽くす!

ただ園内を歩き回るのもいいですが、せっかく上野動物園に来たのですからその楽しさをできる限り味わいたいですよね。ここでは上野動物園を楽しみ尽くすために是非利用してほしいサービスやお土産をご紹介します。

ガイドツアーで楽しくお勉強!

上野動物園のガイドツアーはとても好評です。火曜から土曜日の11時から行っています。追加料金は必要なく無料での利用が可能です。ただ動物園を回ることではわからない動物たちのことや上野動物園にまつわるエピソードなど普段は絶対にわからないことをガイドさんが教えてくれます。

2週間ごとにテーマの変更があるので行くたびに違う発見があります。それぞれの動物ごとの解説を聞くことのできるスポットツアーも開催されているようなのでこちらもオススメです。

また、2016年4月1日からは「上野動物園散策アプリ」のサービスが開始されています。こちらでスポットの詳細情報を見たり、近くで見れなかった動物を動画で見たりと動物園デートをより楽しくしてくれる機能があります。

上野動物園オススメお土産5選

上野動物園といえばパンダ。パンダにまつわるお土産が盛りだくさんです。思い出を恋人と共有したり、振り返ってみたりするときにお土産はオススメです。二人でおそろいなどを買ったりして帰った後でも楽しめてしまいますね。

1.パンダストラップ


お土産の定番ストラップ。上野動物園といえばパンダのストラップですよね。やっぱりとてもかわいくて女性は大好きな商品です。カバンにつけて持ち歩いたり、彼女とのデートの記念に持ち物の中に忍ばせたりなんてこともいいですね。

2.アニマルステッカー


かわいらしい動物たちをかたどったステッカーはマスコットよりも男性としては使いやすいのではないでしょうか。また、スマートフォン用のステッカーもあるので気に入った場合には購入しておそろいで貼ってみるのもいいかもしれません。

3.パンダ巾着


こちらのパンダの巾着はかわいくて女性ウケがいいことに加え、より実用性があることがうれしいですよね。ビジネスシーンではなかなか使用できないと思いますがプライベートシーンではちょっとしたものの持ち運びに便利ですし、彼女とのラブラブ感演出にも一役買ってくれます。

4.マグネットブックマーカー


勉強熱心なWills読者の皆さんは本を読むことも多いのではないでしょうか。そんな方にオススメなのがこの動物ブックマーカーです。実用的かつ動物園の思い出になります。日々の読書の際にこのブックマーカーを使用すれば恋人との思い出を忘れずにいられるのではないでしょうか。

5.パンダ焼


最後は上野動物園のパンダをかたどった「パンダ焼」。上野動物園入り口横の桜木亭で販売しています。不細工でカワイイパンダが親近感をわかせてくれます。生地とあんこの相性がばっちりできっと満足していただけます。お土産としてだけでなく公園内で歩きながら食べるという楽しみもあります。

見どころを見せどころにするには研究が大切!

上野動物園デートの見どころと、それを見せどころに変える豆知識をいくつか紹介しましたが、上野動物園には400種類もの動物がいます。
まだまだ、研究の余地はたくさんありますよ!

コメント