お天気の良い日は外でご飯やお茶をしたくなりませんか?遠出をしなくても、お家のデッキやベランダでテーブルセットを広げれば、いつもと違った雰囲気で食事やお茶の時間を楽しめます。広いスペースがなくても大丈夫。家族や友だちと一緒に、おひさまの下で楽しい時間を過ごしませんか?
1.スペースが狭い!
デッキテーブルを置くようなスペースはないわ!と、諦めていませんか?どんな家でも家族形式でも対応できるようにさまざまな種類のデッキテーブルが売られています。ベンチとセットになったものや、テーブルを半分に折りたたんで使用できるものなど、空間を巧みに利用したテーブルたちを見つけることができます。
2.ウッド素材のものだけ?
デッキテーブルのイメージとして一番思いつくのは、ウッド素材のものだと思います。今は、ウッド素材のものだけでなく、アルミ鋳物やプラスチック製の素材など多種多様な素材を使ったテーブルが用意されています。素材が変わるとテーブルセットのイメージもだいぶ変わります。予算やスペース、作りたいデッキのイメージに合わせて選んでみてください。
3.オリジナルのものが欲しい!
もちろん、既成品だけでなく、デッキテーブルは自分で作ることもできます。DIYショップなどではデッキテーブルづくりキットもたくさん売られています。一から作るのはちょっと無理・・・という方も、買ってきたデッキテーブルの色を塗りかえると、世界でひとつだけのデッキテーブルができあがります。
4.変わったデザインのデッキテーブル
デッキテーブルの中には、テーブルの中にバーベーキュー用の鉄板が埋め込まれていたり、パラソルがさせるような仕様になっていたりするデザインのものがあります。オシャレなだけでなく、外でご飯をすることが多いと重宝します。また、木の形をそのまま活かしたデザインのものは木の温もりが直接伝わってくるので本格的なナチュラル空間を作りたい場合はぜひ!
5.寒さ対策のグッズも揃えましょう
さぁ、デッキテーブルが用意できたら、忘れてはならないのは防寒グッズです。冬はもちろん、夏でも明け方や夜は肌寒くなることがあります。足元をじんわりあたためるラジエーターや電気カーペット、置くだけで手軽に温もりを手に入れることができるひざ掛けやブランケットを必ず用意しましょう。
コメント