毎日の食事の後片づけで欠かせない水切りかご。商品によってはカビやサビが生じたり、ぬめりやすかったりと、使い勝手に悩まされることもあります。しかし、キッチンで目立つ存在ですので、デザインにもこだわりたいところ…。そこで今回はスタイリッシュで、実用性にも優れた水切りかごをご紹介します。
nspディッシュラック(sarasa design store)
こちらの商品はステンレス製の“ドレーナー”、ドレーナーの下に敷いてある“蓋”、“カトラリーポケット”、画像にはありませんがドレーナーがすっぽり収まるサイズの“ケース”の4点セットです。ケースは水をためておけるので、漂白する際やため洗いとして利用できます。サイズは380×220×130mmで、少人数のご家庭や食洗機との併用に向いています。白のミニマムなデザインがキッチンに馴染みますね☆
シンクに置くこともできます。サイズやディテールなどキッチンで使いやすいよう考え抜かれた設計で、お客さまの声をもとに改良も続けられています。4つのアイテムの組み合わせ方で利用の幅が広がる、とても使い勝手の良い商品です。カラーがオフホワイト、ドレーナーがステンレス製の角ワイヤーであるのもオシャレなポイント☆大切に永く愛用したくなるデザインです。
ステンレス水切りかご(la base)
料理研究家の有元葉子さんがプロデュースするキッチン用品ブランド「la base」(ラバーゼ)の商品です。水切りかごは大・小・スリムの3種類で、ポケットやトレーは別売りです。必要なものをそろえると1万円を超えてしまいますが、シンプルで繊細な美しさと機能性の高さから人気があります。華奢なイメージを受けますが丈夫な作りで、接着部分が少ないため汚れがたまりにくいそうです。洗いやすい形状は助かりますね。
白い水切りかご(倉敷意匠計画室)
岡山県倉敷市を拠点とする倉敷意匠計画室による商品です。“水切りかご”“箸立て”“皿立て”は18-8ステンレスという錆びにくい素材です。“トレイ”は野田琺瑯製のホーローで、ホーローは細菌が繁殖しにくいと言われています。衛生面でとても優れた商品ですね☆各アイテムは別売りですので、好みのものを組み合わせて使えます。ホーローは無機質のようでぬくもりがあり、レトロ感もあり、個人的に大好きなアイテムです♡
アリーナ ディッシュラック(Joseph Joseph )
カラフルで機能的なキッチンアイテムを提供してくれる「Joseph Joseph」(ジョゼフジョゼフ)。個性的なデザインとグリーンがかわいいですね☆ポリプロピレン製で食器をしっかり固定でき、食器同士がぶつかって傷つくのを防げます。本体の底部には滑り止めが付いていたり、傾斜によって自然とシンクへ排水されるようになっていたり、機能面が充実しています。4人分の食器が置ける収納力も魅力的ですね!
スマートホームディッシュラック(オーエ)
こちらの商品は1~2人暮らしの方にオススメのコンパクトサイズ。丸みを帯びたシンプルでスタイリッシュなデザインです。カラーはホワイト・レッド・ブラックの3種類から選べ、お皿を立てられる“すのこ”と“カトラリースタンド”がセットになっています。カトラリースタンドは4分割にできる仕切り付き。また、水はけトレーの向きが動かせるので、キッチンに合わせた置き方が選べ便利です。
水切りラック LIBERALISTA(リベラリスタ)
こちらの水切りラックも、シンクへ自然と水が流れ出るスグレモノです。水はけトレーの向きは…もちろん変えられます☆細部まで使いやすさと衛生面にこだわり、トレーに脚を付けて通気性をアップ、湿気によるカビを防げるようになっています。ホワイト・ブラック・ピンク・ローズピンク・マリンブルー・ライムグリーンの6色展開で、明るめのカラーがあるのは嬉しいですね♪軽量なのでお手入れしやすく、移動もラクラクです。
KEYUCA(ケユカ) ネオナビオ ドレーナー 2S
スリムな縦型の水切りラックは、キッチンやシンクが狭い場合にピッタリ!下の段にはお皿やお椀、上の段にはグラスや小物など分けて置けます。画像のようにタオルをかけられる“スキップフキンハンガー”や4種類ある“カトラリーポケット”、グラスを置く“ドレイングラススタンド”などオプションが豊富です。“ドレイントレー”は、シンクの上に設置できるタイプとトレーに排水箇所のあるタイプがあり、機能性バツグンです☆
KEYUCA(ケユカ) マルチ シンクバスケット
上記の商品と同じシリーズで、“ドレイントレー”がなくてもシンクにかけたり調理台に置いたり、2通りの使い方ができます。シンクの空間を使えば調理台のスペースも確保できますし、衛生面も安心ですね。お皿を立てられ、カトラリーを置けるスペースもあり、このままで十分機能的ですが、こちらの水切りかごもオプションが豊富ですので、より使いやすくカスタマイズできます。最小限のスペースで収納力のある逸品ですね♪
伸縮タイプ シンク上水切りラック
最後にご紹介するのは、水切りかごよりも小さなサイズの水切りラックです。シンクの幅に合わせて調整できる伸縮式で、画像のように必要な部分だけスタンドを立てることができます。食器だけでなく、牛乳パックや食品のプラスチックトレーの水切りにも使え便利ですね。水切りかごを使いつつ、食器の量が少ないときなどはこちらを使うなど、使い分けるのもいいでしょう♪色はホワイト・ピンク・グリーンの3色です。
コツ・ポイント
ご家族の人数、食洗器の有無、シンクの大きさや調理台の広さなどによって、使いやすい水切りかごは変わってきます。今回ご紹介した9つの中にピッタリのものはあったでしょうか?!購入する前には、商品のサイズを確認することをお忘れなく♪
コメント