一心不乱!勉強の『集中力』を10倍アップさせる6つの方法

勉強・言語・学問
スポンサーリンク

この記事にたどりつくということは、「勉強に集中できないな」と悩んでいる人ではないでしょうか。

ここでは、勉強のやり方は教えません。すらすら覚えたい人や成績をあげたい・・・という人は、そういう人のための勉強法を書いた本がそこら中に売っているので、それを参考にしてもらいたいと思います。

しかし、たとえ勉強法をよく知っていたとしても、集中できなきゃ意味がありませんよね。そして、これこそが勉強をする上で多くの人が抱える大きな悩みのひとつなのではないのでしょうか。

今日は、集中したい人のために、一心不乱に勉強に集中出来る6個の方法をお伝えします。

スポンサーリンク

1.学習環境を整える(場所)

みなさん、勉強はどこでやっているでしょうか。前提条件として、自分の勉強場所を決めることは必須です。環境次第でガラッと意識も変わるものなのです。そして集中するためにはできるだけ静かなところを選びましょう。

もし家族がいれば、勉強することを伝えるなどして可能な限り静かにしてもらいましょう。決まった勉強の場所ができると、そこに座るだけで勉強モードになることができます。

場所は喫茶店などもよいのですが、日によってうるさくなったり、予定していた席が埋まってしまったりと予想外のことがおきるのであまりおすすめはしません。

 

2.学習環境を整える(身の回り)

場所が決まったら周りを見回してみましょう。携帯電話や漫画、ゲーム機、鏡や写真など勉強に関係のないものがないでしょうか。それらは手の届かない、できれば別の部屋へと移動させましょう。

目に見えるものはノート、参考書、文房具だけあれば充分。付箋やストップウォッチなど必要だと思われるものは自分で用意し、すっきりとした環境を整えましょう。

人の脳というのは、たくさんの情報を処理するためにさまざまな機能を使っています。散らかっているというだけで「いつか片づけないと」「あれがやりっぱなしだったな」「そういえばこれはどうするんだっけ」と必要のない処理を行い始めます。

すると、除々に行動や意欲を制限し、積極性をそいでいってしまうのです。周りを整頓するだけで集中力はアップするのです。

 

3.計画を立てる

なんでもてきぱきこなせる人と、時間をかけても集中できない人の差は計画が立てられるかどうかで決まります。例えば試験まで2週間なのだとしたら、それまでに何をすればいいのかどんなことが足りないのか、そして何日後に自分がどのようになっているのか、具体的に書き出してみましょう。

一週間ごとの目標は棒グラフ、一日のスケジュールは円グラフなどのようにして、常に目に見えるところに貼るとはっきりします。そして、どこまで進んだか色をぬるなどして変化をつけると効果的です。

人は、先が見えると、無駄がなくなり、不安もなくなるものなのです。計画を立てている時間がもったいないと言わず、やってみましょう。確実に集中力アップにつながります。

 

4.適度な気分転換を行う

勉強時間が長ければ長いほど、内容が身につくと思っている人がいるようです。しかし、重要なのは勉強時間ではありません。質なのです。同じ問題数を解くのでも集中すればかなりの時間を短縮することができます。

さて、では短時間で集中するためにはどうすればいいかというと、気分転換の時間を意識的に確保することです。現在の小学生の1時間の授業時間は45分、中学・高校は50分、大学生だと1時間半で必ず休憩をはさみます。

実はこれはしっかりと理にかなっていて、発育に応じた脳の疲労と休憩をバランスよく組み込んだ授業時間だと言われています。もちろん人それぞれペースはあると思いますが、もし自分の勉強ペースが分からない人は是非参考にしてみましょう。

人間の集中力というのは、そんなに長く続かないものです。適度に休憩をはさみ、遊びの時間も作っていくことです。

 

5.睡眠時間をしっかり確保する

時間が足りなくて睡眠時間を削る。一度は経験があることかもしれませんね。人は寝ている間に一日の出来事を整理しています。いっぱい頭につめこんだら、その分ぐっすり寝た方がいいのです。

また、何時に寝ると決めて、絶対に守るようにすると「その時間までに終わらせなきゃ」という焦りが働き、抜群の集中力を発揮することができます。睡眠を削って体調を崩しては元も子もありませんから、体調管理のためにも睡眠時間は絶対削らないようにしましょう。

 

6.マイルールを決める

さて、いざ勉強をスタートさせようとした時、どのように学習を進めていけばよいか迷ったことがあるでしょう。好きなものから始めたらよいとか、教科書に線を引くとよいとか、ありとあらゆる勉強法が世の中にはありますね。

しかし、集中したいなら自分のルールは自分で決めましょう。教科に関係なく簡単に終わりそうなものからやるとか、今日はこのページだけ徹底的にやるとか、自分で考えて決めてください。自分が決めたやり方が一番しっくりくるため、集中力が発揮されるのです。

まとめ

一心不乱になれる6個の方法、いかがだったでしょうか。よく見ると、部屋の掃除や体調管理など、勉強とは関係のなさそうなところにヒントが転がっていることがわかります。

集中というのは自分の脳が行うことですから、規則正しい生活を行うことも重要だということができるのです。一心不乱になれる6個の方法を参考にして、効率のよい勉強ができることを願っています。

勉強・言語・学問
スポンサーリンク
スポンサーリンク
itooneをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント