効果絶大スープダイエット!!美味しいレシピとアレンジいろいろ!

食事・グルメ
スポンサーリンク

少し前から脂肪燃焼効果をあげると話題のスープダイエットも色々な方法があります。優香さんが7kg痩せたと話題になった根菜スープダイエットは根菜がおいしくなる秋冬にも向いてますね。旬の野菜をおいしく使うことで1年中いつでも取り入れやすいスープダイエットの代表的なレシピとそのアレンジ方法をご紹介します。

スポンサーリンク

スープダイエットの基本ルール

スープダイエットとは

スープダイエットは、野菜が持つ代謝アップ効果に着目したダイエット方法です。もともと野菜にはビタミン・ミネラルが多く含まれており、これらは脂肪を燃焼するためには重要な栄養素です。しかしながらその野菜が普段の生活には不足しがちです。そのために炭水化物・たんぱく質・脂質というエネルギー源の代謝が低くなってしまいます。そこで1日1食は野菜たっぷりのスープで代謝を高めて「痩せやすい体質」づくりをします。

スープダイエットのルール

①最初の3日間は夕食をスープのみにする

②4日目からは1日3食のうち1食をスープに置き換える(夕食に置き換えることがオススメです)

③継続したい場合は2週間1クールとする

1食をスープに置き換えるだけで、他の2食は好きなものを食べられるのでストレスなく続けやすいですが、2週間続けたら、1日はご褒美デーにしてる方もいらっしゃいます。ご褒美デーで多少体重が戻っても、「痩せ体質」になっているからすぐに取り戻せるのがスープダイエットの為せる技なのです。

ダイエットスープの基本レシピ

基本的には野菜は何を入れてもOKですが、ビタミンB群摂取のために緑黄色野菜と食物繊維の摂取のために根菜は欠かせない食材になります。またキャベツは胃の機能を助ける働きがあるので、必要な栄養素の吸収を良くします。

基本的なダイエットスープ

玉ねぎ:3個

セロリ:1本

キャベツ:半分

ピーマン:1個

トマト:3個

※なければトマト缶でも代用可能

にんじん:1本

水:2~3リットル

かつお節:10g

鶏がらスープの素:小さじ1

昆布:5g

塩:少々

生姜:1片

基本的な脂肪燃焼スープと言われているレシピですが、セロリやピーマンが苦手な方は他の野菜へ代用できます。作り方は野菜をザクザク切って、やわらかくなるまで煮込むだけです。たくさん作って冷蔵保存も可能なので、お休みの日にたっぷり作っておくと便利ですね。食べる分だけ温めればOKです。

この基本をベースにアレンジしやすくするには、はじめはトマトを入れずに作っておいて食べるときにトマトを加えるか別に添えてもいいと思います。その方が味付けを変化させやすかったり、飽きのこない味になると思います。

優香も7kg痩せた根菜スープ

にんじん:1本

大根:1/3本

レンコン:1/2節

ごぼう:1本

豚バラ肉:200g

油揚げ:2枚

ニンニク:1片

しょうが:1片

合わせ味噌

だしの素

ごま油

 

これはなんと志村けんさん直伝なのだそうです。根菜がゴロゴロ入るので噛みごたえがあり、また豚バラ肉が入るのもうれしいところですね。豚汁のような味付けになります。

スープダイエットに期待できる効果は?

スープダイエットは野菜不足を解消して、脂肪の吸収を抑えたり代謝アップを目的としたダイエットですが、他にも期待できる効果があります。

満腹感を得られる

スープダイエットの具材やなるべく大きく切ることで噛みごたえを持たせ、たくさん噛むことで満腹中枢が刺激されてそれだけで満腹感を得ることができます。野菜は一口大くらいの大きさいいでしょう。

便秘解消効果・デトックス効果も?

スープの具材に根菜など食物繊維の多いものを加えると便秘解消効果も期待できます。また根菜はビタミンB1も多く含むので酵素の働きを活発にします。酵素は新陳代謝を促すので老廃物の排出、つまりデトックス効果が期待できるのです。

ビタミンB2の脂質代謝アップ効果

特に緑黄色野菜が持つビタミンB2は脂肪の代謝や酵素の働きを助ける効果があります。例えば同じカロリーのものを食べてもビタミンB群を多く含むものを多く摂取した方が脂質をエネルギーに変えやすいということになります。

基本のスープをフル活用!!アレンジを加えてまずは2週間!!

醤油や味噌を追加する

1日目は基本のスープをおいしく味わいましょう。野菜のうまみで食べるので、素材の味を感じられる優しい味です。基本のスープは塩味がベースですので、これに醤油や味噌を加えるだけで違った味わいになります。2日目・3日目に味を変えてみるのもオススメです。

イタリアン風にアレンジ

トマトを加える場合は生のトマトをザクザク切って加えるだけでもいいのですが、トマト缶を使ってのアレンジもオススメです。基本のトマトソースを作っておいて加えるだけなので手軽ですよ。

 

トマト缶:1缶

オリーブオイル:大さじ1

玉ねぎ:1/2~1個

にんにく:1かけ

塩:小さじ1

砂糖:小さじ1/2

醤油:少々(お好みで)

 

みじん切りの玉ねぎとにんにくをオリーブオイルで炒め、そこにトマト缶と塩・砂糖を加えて軽く煮詰めれば完成です。お好みで隠し味に醤油を少々加えてもいいですよ。

このトマトソースを基本のスープに加えるとトマト味のイタリアン風味に変身します。ズッキーニやナスなどを加えてもいいですね。ちなみにこのトマトソースは冷凍保存可能です。オレガノを加えてピザソースにしたり、ひき肉を加えてミートソースにしたり使い道がたくさんありますよ。

カレー風味アレンジ

トマトを加えたスープにカレー粉をプラスすると、これがまたカフェのスープカレーのような味わいになります。ここまでアレンジを加えるころには、大量に作り置いたスープもそろそろ完食ですね。

他にもアレンジは多様

その他にオススメしたいのが豆乳です。特に基本スープに味噌を加えたものに更に翌日は豆乳を加えると、まろやかなシチュー仕立てになります。

また、コチュジャンを加えて韓国風、コーレーグース(沖縄の島トウガラシを泡盛に漬けた調味料)を加えて沖縄風などが簡単なアレンジでしょうか。

上級者になるとミキサーにかけてポタージュに仕上げる方もいらっしゃいます。いくら噛みごたえを意識して具材を大きく切ったとしても、ちょっと食感を変えたいときにいいですね。

まとめ

まずは野菜不足を解消して代謝をあげようというダイエットですから、1日のうち2食は好きなものが食べられるのがいいですね。しかもこの方法なら無理なダイエットによる栄養バランスの崩れもなく、しっかり栄養を摂ることができます。まずは1クールの2週間続けてみましょう!

 
食事・グルメダイエット
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント