美しい富士山も恐竜も 静岡県清水のオススメ観光スポット15選

食事・グルメ
スポンサーリンク

静岡市との合併によって誕生した清水区は、「ちびまる子ちゃん」の舞台や清水エスパルスのホームタウンとして有名です。本来は港町として発展してきたエリアで、海産グルメが豊富なほか、世界文化遺産の「三保の松原」をはじめとした観光名所も多く知られてます。そんな清水のおすすめの観光&グルメスポット15箇所を大紹介いたします!

  1. 新しいエリアには観光スポットがたくさん
  2. 第1位:世界文化遺産・三保の松原
    1. ここから望む富士山の景観は圧巻
  3. 第2位:大型テーマパーク・エスパルスドリームプラザ
    1. ちびまる子ちゃんと一緒に記念写真もできる
  4. 第3位:海の生き物たちに出会える東海大学海洋科学博物館
    1. 魚のロボットや3D映像室なども楽しい
  5. 第4位:恐竜たちに出会える東海大学自然史博物館
    1. 展示点数は東海地方最大
  6. 第5位:眺望が素晴らしい日本平ロープウェイ
    1. ゴンドラからは日本平の景観と霊峰富士山の眺望が楽しめる
  7. 第6位:森の中の日帰り温泉・やませみの湯
    1. 静かな露天風呂で日々の疲れをリフレッシュ
  8. 第7位:港と船の博物館・フェルケール博物館
    1. 缶詰記念館も併設されている
  9. 第8位:親分の生まれた家・次郎長生家
    1. 居間、井戸などが当時のまま保存されている
  10. 第8位:日本十刹の一つ・清見寺
    1. 一つ一つが異なる表情をもつ五百羅漢が並んでいる
  11. 第10位:あの歌の石像・「赤い靴」の女の子母子像
    1. 全国七万有余人からの浄財で建てられた
  12. 清水のグルメスポットTOP5
    1. グルメスポット1位:みやもと(鮮魚料理)
    2. グルメスポット2位:浜のかきあげや(かき揚げ)
    3. グルメスポット3位:かん吉(うなぎ料理)
    4. 第4位:ふるさと(そば)
    5. グルメスポット5位:とんかつ 五郎十(とんかつ)
  13. おわりに:清水のお土産はこれで決まり
スポンサーリンク

新しいエリアには観光スポットがたくさん


静岡県の清水区は、2005年に静岡市と清水市の合併によって誕生した新しいエリアです。清水区の行政範囲は旧清水市とほぼ同範囲で、漫画「ちびまる子ちゃん」の舞台やJリーグ・清水エスパルスのホームタウンとしても知られています。

清水区は本来は港町として発展してきたエリアですが、世界文化遺産に登録された「三保の松原」をはじめとした富士山を望む名勝地、東海大学の運営する博物館といった観光名所も多く、観光都市としての側面も持っています。

そんな多彩な観光名所のある清水のおすすめの観光&グルメスポット15箇所を大紹介いたします!

第1位:世界文化遺産・三保の松原

ここから望む富士山の景観は圧巻


三保の松原は、清水区の三保半島にある全国的にも有名な景勝地です。海越しに富士山を望むその美しい眺望から、「日本新三景」、「日本三大松原」の一つとされているだけでなく、国の名勝にも指定されています。さらには、ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産としても登録されている、国際的にも名の知られる観光スポットです。

ここから望む富士山の景観は圧巻…清水を訪れたなら、まずは行きたい場所ですね。

■ 基本情報
・名称: 三保松原
・住所: 静岡県静岡市清水区三保
・電話番号: 054-354-2422

三保松原 【富士山世界文化遺産構成資産登録】|【公式】静岡のおすすめ観光スポット/駿府静岡市~最高の体験と感動を

第2位:大型テーマパーク・エスパルスドリームプラザ

ちびまる子ちゃんと一緒に記念写真もできる

エスパルスドリームプラザは、平成11年10月にオープンした、清水港に立地する大型複合テーマパークです。

テーマパーク内には、お寿司について知ることができる「清水すしミュージアム」をはじめとして、「ちびまる子ちゃんランド」。「清水サッカーショップ」、「 シネマコンプレックス」といった楽しさあふれる施設が充実しています。

ちびまる子ちゃんと一緒に記念写真もできますよ!カップルだけでなく、ヤングファミリーにもおすすめの観光スポットです。

■ 基本情報
・名称: エスパルスドリームプラザ
・住所: 静岡県静岡市清水区入船町13-15
・アクセス:
●東名清水ICより臨港道路経由、三保方面へ10分。
●JR清水駅または静鉄新清水駅下車→静鉄バス三保山の手線「東海大学三保水族館/三保灯台」行き乗車、「波止場」下車徒歩1分。
・営業時間: 10時~20時(施設により異なる)
・定休日: 年中無休。
・電話番号:054-354-3360(10:00 〜 20:00)
・料金: 施設により異なる。
・駐車場:あり(有料)

S-PULSE DREAM PLAZA | エスパルスドリームプラザ
ショッピング・映画・グルメ・イベントが楽しめる、静岡市清水区のベイエリアにあるエスパルスドリームプラザ(S-PULSEDREAMPLAZA)

第3位:海の生き物たちに出会える東海大学海洋科学博物館

魚のロボットや3D映像室なども楽しい


東海大学海洋科学博物館は、マノミから深海魚までおよそ400種を超える様々な海の生きものたちに出会うことができる水族館です。

また、生体展示だけでなく、他の展示も充実しており、館内の2階には海洋生物のデータから造り出された魚のロボット「ワンダフルメカニマル」が泳ぐ機械の水族館「メクアリウム」や3D映像室なども整備されており。子供たちに人気です。

また、近くには、タルボサウルスを筆頭に数々の恐竜の全身骨格標本が自慢の「自然史博物館」もあります。 あわせて訪れたいですね。

■ 基本情報
・名称: 東海大学海洋科学博物館
・住所: 静岡県静岡市清水区三保2389
・アクセス:
● JR東海道線清水駅下車、駅前のバス停「東海大学三保水族館(旧 三保ランド)」行き、終点で下車徒歩約1分。
●東名高速道路清水インターから湾岸道路を経由し三保街道へ。または東名高速道路静岡インターから、久能街道(いちご街道)を通る。どちらも約30分。
・営業時間: 9:00~17:00
・定休日: 火曜日(祝日の時は開館)、12月24日~12月31日。※但しGW・春休み・7・8月は開館。
・電話番号: 054-334-2385
・料金: 大人 : 海洋学博物館単館券 1,500円、海洋・自然史共通券 1,800円
     子供 : 海洋学博物館単館券 750円、海洋・自然史共通券 900円
・駐車場:センター付近に有料駐車場あり。

東海大学海洋科学博物館|静岡 三保の水族館
海のはくぶつかん「東海大学海洋科学博物館」は静岡県の三保に位置する、水族館です。

第4位:恐竜たちに出会える東海大学自然史博物館

展示点数は東海地方最大

東海大学自然史博物館は、体長26mもある超大型恐竜ディプロドクス、アジア最強と呼ばれる大型肉食恐竜タルボザウルスをはじめとして、恐竜図鑑でおなじみのトリケラトプス、ステゴザウルスといった恐竜のほか、氷河期に繁栄したケナガマンモスの全身骨格など、化石類の展示点数は東海地方でも最大の博物館です。

恐竜大好きの子どもたちが大喜びすること間違いなし…ヤングファミリーの旅行プランにもうってつけですよ。

■基本情報
。名称:東海大学自然史博物館
・開館時間:9:00~17:00
・休館日:火曜日(祝日の時は開館)※但しGW・春休み・7・8月は開館、12月24日~12月31日
・住所:〒424-8620  静岡県静岡市清水区三保2389
・電話番号:054-334-7711

東海大学海洋学部博物館|静岡 三保の水族館/恐竜博物館
東海大学海洋学部博物館は、海洋科学と自然史という2つの博物館での展示や普及活動を通し、皆様に自然のすばらしさと大切さをお伝えしています。

第5位:眺望が素晴らしい日本平ロープウェイ

ゴンドラからは日本平の景観と霊峰富士山の眺望が楽しめる

日本平ロープウェイは、名勝「日本平」山頂と史跡「久能山東照宮」を約5分で結んでいるロープウェイです。

ゴンドラからは四季折々に表情を変える日本平の景観と、そのむこうには霊峰富士山の眺望が楽しめます。また、ゴンドラは乗っているだけでもスリルがあり楽しいですよ。

■ 基本情報
・名称: 日本平ロープウェイ
・住所: 静岡県静岡市清水区 草薙 597-8(日本平山頂)
・営業時間: 夏 9:10~17:00、冬 9:10~16:00
・電話番号: 054-334-2026
・一般運賃(往復):大人1000円 、小人500円(4才~12才)
・所要時間:約5分

トップ|静鉄グループ 日本平ロープウェイ
日本平ロープウェイは、日本観光地百選で1位に選ばれたこともある名勝「日本平」の山頂と徳川家康ゆかりの史跡「久能山東照宮」を5分間で結んでいる索道です。

第6位:森の中の日帰り温泉・やませみの湯

静かな露天風呂で日々の疲れをリフレッシュ


やませみの湯は、静岡市北部を流れる清流として名高い興津川の上流にある「森林公園やすらぎの森」のなかにある日帰り温泉施設です。

施設には、ジャグジー、露天風呂、竹炭湯、薬草や竹酢などの香り湯…とさまざまなお風呂があります。泉質は無色透明でクセがなくぬるめ、いつまでもつかれるお風呂です。緑豊かな森に囲まれ、静かな露天風呂で日々の疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょう?

■基本情報
・名称:やませみの湯
・営業:9時30分~20時30分(11月~3月は~19時30分)受付~各1時間前
・定休日:月
・休業:定休日が祝日の場合は翌日休
・住所:〒424-0413  静岡県静岡市清水西里1449 MAP
・アクセス:東名清水ICよりR1バイパス、R52経由、和田島方面へ40分

(公式)静岡市営天然温泉やませみの湯
やませみの湯は静岡市清水の北部、森林公園やすらぎの森の中にある市営日帰り温泉施設です。清流として名高い興津川の上流に位置し、すばらしい自然環境に囲まれたやませみの湯で天然温泉に浸かりながら極上のひとときをお過ごしいただけます。

第7位:港と船の博物館・フェルケール博物館

缶詰記念館も併設されている

フェルケール博物館は、港と船をてーまにした博物館です。 館内では、港湾の荷役に使用される作業道具をはじめとして、船の模型や船舶関連品などが展示されています。

また、博物館奥には「缶詰記念館」が併設されており、缶詰の缶やラベルのほか缶詰産業の歴史が紹介されています。

一風変わった博物館は、よいたびの思い出になりますよ。

■ 基本情報
・名称: フェルケール博物館
・住所: 静岡県静岡市清水区港町2-8-11
・アクセス:
●JR清水駅→しずてつジャストライン三保方面行きで7分、バス停:波止場フェルケール博物館下車、徒歩すぐ
●東名高速清水ICから国道149号経由で15分
・営業時間: 9時30分~16時30分
・定休日: 月曜(祝日の場合は開館)
・電話番号: 054-352-8060
・料金: 大人400円、中・高校生300円、小学生200円

清水港湾博物館・フェルケール博物館-人・海・未来がふれあう—“みなと”

フェルケール博物館サイトは、清水港湾博物館として、清水港の歴史に関連した情報をお伝えするサイトです。

お探しのページは見つかりませんでした | 鈴与株式会社

第8位:親分の生まれた家・次郎長生家

居間、井戸などが当時のまま保存されている

次郎長生家は、清水の生んだ任侠の大親分・清水の次郎長の生家です。

現在でも居間や井戸などがそのまま保存されており、当時を偲ばせています。また、次郎長が使用した道具類をはじめとして、資料、写真なども展示されています。

■ 基本情報
・名称: 次郎長生家
・住所: 静岡県静岡市清水区美濃輪町4-16
・アクセス:
●JR清水駅からしずてつジャストライン三保静岡線駒越経由で6分、バス停:港橋下車徒歩5分
●東名高速清水ICから国道1号経由15分
・営業時間: 10~16時(土・日曜・祝日は~17時)
・定休日: 月曜(祝日の場合は翌日)
・電話番号: 054-353-5000

国登録有形文化財 次郎長生家(旧高木家住宅):静岡市
国登録有形文化財 次郎長生家(旧高木家住宅)

第8位:日本十刹の一つ・清見寺

一つ一つが異なる表情をもつ五百羅漢が並んでいる

清水寺は、「興津の清見寺」として知られ、日本十刹の七位を誇る由緒ある寺院で、かの徳川家康が幼少時に、今川への人質として預けられていた場所としても有名です。

家康が愛した池泉庭園をはじめとして、「宋版石林先生尚書伝」などの指定文化財が数多く保管されています。また、寺院近くの山裾には。一つ一つが異なる表情をもつ五百羅漢が並んでいます。

■基本情報
・名称:清見寺
・営業期間:8:00~16:30
・住所:〒424-0206 静岡県静岡市清水区興津清見寺町418-1
・電話番号:054-369-0028
・アクセス:清水駅からバスで、または興津駅から徒歩で

清見寺 公式サイト/臨済宗妙心寺派 巨鼇山清見興国禅寺 永代供養霊廟《清風殿》
静岡市清水区興津に所在する臨済宗妙心寺派巨鼇山清見興国禅寺の公式サイトです。歴史、庭園、建造物の紹介、永代供養霊廟《清風殿》のご案内をしております。

第10位:あの歌の石像・「赤い靴」の女の子母子像

全国七万有余人からの浄財で建てられた

「赤い靴」の女の子母子像は、野口雨情によって著された「赤い靴」のモデルになった母子が、旧清水市出身であったことから、全国七万有余人からの浄財で建てられた石像です。

■基本情報
・名称:「赤い靴」の女の子母子像
・住所:〒424-0875  静岡県静岡市清水区馬走(日本平山頂)
・アクセス:静岡駅からバスで

dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

清水のグルメスポットTOP5

グルメスポット1位:みやもと(鮮魚料理)

みやもとは、清水魚市場「河岸の市」のなかにある人気の鮮魚料理店です。

なかでも人気なのは、ご飯の上にホンマグロのトロがたっぷりのった「本マグロ丼」です。極上の本マグロのお味は…絶品の一言に尽きます。

■ 基本情報
・名称: みやもと
・住所: 静岡県静岡市清水区島崎町149 河岸の市
・アクセス: JR清水駅東口徒歩3分、東名清水ICから約10分
・営業時間: 10:00~18:00(L.O. 17:00)
・定休日: 水曜日

みやもと河岸の市店 | 清水区 | 宮本商店
清水河岸の市館内いちば館にあります。

グルメスポット2位:浜のかきあげや(かき揚げ)


浜のかきあげやは、桜えびのかき揚げを使った料理の有名点です。サクサクのかき揚げと特製のタレが生み出す味のハーモニーは至高の一品です。

■ 基本情報
・名称: 由比港漁協 浜のかきあげや
・住所: 静岡市清水区由比今宿字浜1127
・アクセス:
●東名清水ICより車で30分、東名富士川SICより車で30分
●JR東海道線由比駅下車徒歩15分
・営業時間:
【桜えび休漁期間中】[金・土・日・祝] 10:00~15:00
【桜えび漁期間中】[火~日・祝] 10:00~15:00
・定休日: 月曜~木曜(桜えび休漁期間中)、月曜日(桜えび漁期間中)

由比港漁協を楽しむ

由比港漁協で開催の浜の市、料理教室、浜のかきあげや、遊漁船などの説明ページです。

由比港漁協を楽しむ
由比港漁協で開催の浜の市、料理教室、浜のかきあげや、遊漁船などの説明ページです。

グルメスポット3位:かん吉(うなぎ料理)


かん吉は、清水でも有名なうなぎ料理の名店です。なかでも、おすすめのメニューは「ひつまぶし定食」です。皮はカリカリ、身はほくほく…うなぎそのものの美味しさが感じられる逸品です。

■ 基本情報
・名称: かん吉 清水店
・住所: 静岡市清水区御門台3-10
・アクセス:静岡鉄道御門台駅から徒歩5分、清水ICより車で12分
・営業時間: 水・木・金  11:30~14:00
       土・日・祝日 11:30~14:00、17:30~20:00
・定休日: 月・火曜日(祝日の場合は営業)

静岡の清水区にある鰻屋のHPです。 ひつまぶしがおすすめです。

炭焼鰻 かん吉清水店
静岡の清水区にある鰻屋のHPです。ひつまぶしがおすすめです。

第4位:ふるさと(そば)

ふるさとは、北海道幌加内産の手打ちそばが自慢のお店です。その麺はコシが強く喉越しが良いと評判です。和風で落ち着いた雰囲気のお店です。

■ 基本情報
・名称: ふるさと
・住所: 静岡県静岡市清水区春日1-8-12
・アクセス: 静鉄「桜橋駅」から徒歩7分、JR清水駅から車で10分
・営業時間: 11:00~14:30(L.O.14:00) 、 17:30~22:00
・定休日: 水曜日 第3火曜日

本物を安く美味しく、楽しい時間を過ごせるお店「ふるさと」はお客様の笑顔を作りだせるお店です

【ふるさと】メニューが豊富すぎる清水の居酒屋系蕎麦屋!
「ふるさと」とは?静岡市清水区春日の「ふるさと」は、ファミリーに人気の居酒屋系蕎麦屋。いや、蕎麦屋系居酒屋?どっちでも...

グルメスポット5位:とんかつ 五郎十(とんかつ)

とんかつ 五郎十は、東海地方名物の味噌かつの美味しいお店です。このお店のウリは…大盛り…とにかくたっぷり食べたい人にはおすすめです。

■ 基本情報
・名称: とんかつ 五郎十
・住所: 静岡県静岡市清水区三保943-7
・アクセス:新清水駅から車で20分
・営業時間: 11:00~14:00、17:00~20:00
・定休日: 月曜 ※祝日の場合翌日

【五郎十】清水を代表するボリューム満点ランチで白目確定!
五郎十とは?「五郎十」は、静岡市清水区三保にあるとんかつ屋です。ボリューム満点すぎてお腹が破裂しそうになるので、ディナ...

おわりに:清水のお土産はこれで決まり

清水のお土産でおすすめなのが、世紀の大親分清水の次郎長にちなんだジャンボどら焼き「次郎長笠」です。その直径はなんと15㎝もあるんですよ!

お店以外でも、富士川SAや清水エスパルスドリームプラザで販売されています。

■ 基本情報
・名称: 風月堂銘菓 次郎長笠
・住所: 静岡市清水区三光町2-4
・アクセス:エスパルスドリームプラザから南西へ約800m
・営業時間: 9:00~19:00
・定休日: 水曜日
・電話番号: 054-352-9845
・料金: 1個756円~

ジャンボどら焼「次郎長笠」|静岡市清水区の和菓子 風月堂
静岡市清水区の和菓子 風月堂のオフィシャルサイト
食事・グルメ旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント