部屋干しや、曇りの日のお洗濯って、干しても臭ってしまったり、なんとなく洋服がじめじめしたままだったりして、ヤな感じですよね。。。
そこで今回は、もう部屋干し臭だってサヨナラ!室内干しでも、曇りの日の外干しでも使える、洗濯物を早く乾かすコツをご紹介します。
広くて風通しの良いところに干す
室内干しに適しているのは、広い・風通しが良い・エアコンや除湿機を使える、の3点がそろっているお部屋。
よく窓際に干す方もいらっしゃると思いますが、壁際や窓際に干すのはあまり風の流れがないのであまりよくないようです。
お風呂場がオススメ
お風呂場には、大きな換気扇がついている場合が多いので、じめじめした日の室内干しにはうってつけの場所です。換気扇を回しながら干せるのでとても便利な場所です。
長いものと短いものを交互に干す
同じような丈のものをそろえて干してしまうと、空気が通りにくくなり、乾きにくくなってしまいます。
ズボンは裏返して筒状に
ボトムスを干すときは、写真のような干し方はNG!
まず裏返してポケットの布が重なっている部分に風がよくあたるようにすることが大事です。
また、ズボンの中にも風を通す必要があるので、筒状に丸く吊り下げましょう!
パーカーはひっくり返してばんざい
パーカーも、ボトムスと同じで必ずひっくり返して干しましょう。
また、フード部分もきちんと乾くように、バンザイの格好で干すと、早く渇きます。
丸めた新聞紙を下におく
乾燥を早めるには、湿気をいかにとるかがポイント。
丸めた新聞紙をおいて、湿気をぐんぐん吸い取ってもらいましょう!
コツ・ポイント
いかがでしたでしょうか?
洗濯物をパリッと乾かして、家族にもよろこんでもらいましょう♪
コメント