賞味期限を切らさない、スッキリ冷蔵庫内収納術6選

便利なアイデア
スポンサーリンク

冷蔵庫の中って、日に日に食材が増えてしまってごちゃごちゃになってしまいますよね。使おうと思って食材を取り出してみたら賞味期限が切れていた・・・なんてことも。
今回は、そんなごちゃごちゃ冷蔵庫とはおさらば!庫内をスッキリ整理する収納術をご紹介します。

スポンサーリンク

タッパーや引き出すトレーを活用

食材をそのまま冷蔵庫につめていくと、デッドスペースができてしまうもの。
そこで、100円ショップなどで手に入るタッパーや、引き出せるトレーなどをつかって、空間を有効活用しましょう。
入れ物には、賞味期限や中身を書き込んでおくと便利です。

賞味期限順にしまう

冷蔵庫内整理のコツの基本は、冷蔵庫に食材をしまうときにあります!
食材をしまうときは、賞味期限順にいれるのが鉄則!
目に入りやすい段には、賞味期限の近いものを、一番手の届きにくい上の方の段には、あまり賞味期限の関係ないものをおきましょう。

使う容器はなるべく統一

冷蔵庫の整理につかう容器は、できるだけ統一するのがおすすめ。
容器の大きさや形がそろっていたほうが、限られたスペースに隙間なく並べられます。

野菜は色別に収納・管理

野菜の色別は、実は栄養価別と大きく関わっています。
野菜を色ごとに分けて収納すれば、どの栄養価が足りないのかすぐに分かるので、健康管理にも役立ちます。

野菜もなるべく立てて収納

葉物野菜やきゅうり・にんじんなど、立てられるものは立てて収納しましょう。
野菜室をあけた瞬間にすべてが目に入るので、使い忘れが防止できます。

冷凍食品は外袋をはずして小分け収納

冷凍食品は賞味期限が遠いので、冷凍庫はついついほったらかしにしてしまいがち。
しかし、ごちゃごちゃしていると使い忘れがどうしてもでてしまうので、冷凍食品の外袋をはずしてコンパクトにして、小分けにして収納しましょう。

コツ・ポイント

いかがでしたでしょうか?
ちょっとしたコツですぐに冷蔵庫内は片付いてしまいます!
ぜひ試してみてくださいね♪

便利なアイデア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント