テレビの捨て方は?家電リサイクル法を知って正しく捨てよう!

金銭・お金・税金・財務
スポンサーリンク

使わずに押入れなどに仕舞ってあるテレビはありませんか、古いテレビが手元に残り仕舞いこんでしまったあのテレビです。友人から譲り受けたりネットオークションやリサイクルショップで購入したなどで古いテレビが手元に残ってしまいどう処分したものかと悩んでいる皆様。テレビの捨て方を調べてみました。

スポンサーリンク

使わなくなったテレビはどう捨てたらいいの?

テレビをどう捨てたらと悩んでいませんか?

安く手に入れたいとネットやリサイクル、知人、オークションで購入したテレビ、使わなくなったテレビが手元に残ってしまいました。どう処分したものか、テレビは家電リサイクル法の対象家電となっているため正しく回収してもらわなくてはならないのに。店で購入すればその店で引き取りしてくれるのですが、他にどんな処分の仕方があるのでしょうか。

家電リサイクル法とは?

家電リサイクル法は、廃棄物から材料や部品などをリサイクルするとともに廃棄物そのものも減量する資源を有効利用するための法律です。対象の家電廃棄物はエアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機で、テレビにはブラウン管、液晶、プラズマが含まれます。

店で購入していれば店で古いテレビなど対象の家電は引き取りしてくれますが、引取りしてもらえず手元に古いテレビなど対象の家電が残ってしまったなら地域の自治体に問い合わせて回収してもらわなくてはなりません。料金を郵便局振込み方式で支払い指定の引き取り場所に直接持ち込む方法もあります。

家電リサイクル法が制定され、テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫を捨てるには、購入店または買い替え店に以来するか、家電リサイクル受付センターに依頼する必要があります。それは、これからも使える部品や材料をリサイクルし、廃棄物を少なくするとともに、資源を有効利用していくためです。

家電リサイクル券

引き取りしてもらうには「家電リサイクル券」に記入が必要となるのですが店で記入するしたり、回収時に記入したりケースバイケースです。引取りを依頼した際に確認してください。「家電リサイクル券」の控えは貴方が正しく処分した証となりますので確認してください。

自治体に回収を問い合わせましょう

近くに購入した店が無く自治体に引取りを依頼する場合は、お住まいの自治体に問い合わせ、引取りの方法、リサイクル料金、運搬費の支払い方法など確認しましょう。自治体による引取りがあるのか、業者に依頼するのかなど自治体によって違いが有るようなのでまず問い合わせしてください。

直接持ち込み出来る場所もあるのでお住まいの地域にそのような指定の引き取り場所があるのかも問い合わせると良いでしょう。

指定の場所に持ち込みたいなら

近くに購入した店が無く指定の引き取り場所に持ち込む場合は、郵便局にある「家電リサイクル券用紙」でリサイクル料金を振り込みます。その際に家電リサイクル券、振替払込請求書兼受領証、日付押印された振替払込受付証明書を受け取ります。そして、指定の引取り所に直接持ち込み引き取りしてもらいます。

無料で処分をうたう業者もあるようですが

無料や低料金での回収をうたう業者がありますが、そのような業者の中には無許可の業者があるかもしれません。正しく引き取りしてもらう事なく無許可の業者に廃棄物が渡ってしまうと管理も処理も正しく行われず不法投棄や環境汚染などにつながる事もあるのです。

このように正しく処理されたか確認できないだけでなく、無料といっていたにもかかわらず高額請求されるトラブルも発生しているようなので、正しく捨てる事は身を守る事でもあるのです。

地域で捨て方は違うのでしょうか

違う事、違わない事

家電リサイクル法は条例ではなく法律です。地域によって変わるものではありません。それでも、引取りの問い合わせ、申し込み先やリサイクル料金や運搬費の支払い方などは地位により違う事もあります。直接持ち込める持込先も近いほうがいいに決まっています。そこで、幾つか地域をピックアップして紹介します。

江東区での捨て方

買い替えや過去に購入したのであればその小売店に引き取りを依頼します。テレビを購入した店舗が近くに無かったり、分からないときは家電リサイクル受付センターに引取りを申し込みます。下記の指定施設に持ち込む事も出来ます。

・株式会社MDロジス東日本サービス江東営業所
・岡山県貨物株式会社江戸川事業所

引取りの場合は運搬費用とリサイクル料金を支払います。小売店に引き取りしてもらうのであれば運搬費、リサイクル料金ともに小売店に支払います。小売店に確認してください。

リサイクル受付センターに引き取り依頼した場合は運搬費を回収業者に支払います。リサイクル料金はリサイクル受付センターに申し込む際に確認してください。

直接指定引き取り場所に持ち込む場合、事前に持ち込み先に持ち込み方や料金など確認してください。

世田谷区での捨て方

買い替えの場合や購入した店が分かるときは、その店に引き取りを依頼してください。店が遠かったり分からないときは家電リサイクル受付センターに問い合わせ自宅に引き取りに来てもらいます。指定の引き取り場所に直接持ち込む事も出来ます。

家電リサイクル受付センターに引き取りを申し込む場合、リサイクル料金、運搬費の支払は回収業者に支払う事になります。

指定の引き取り場所に持ち込む場合は、指定の引き取り場所、持ち込み方、リサイクル料金の支払い方法など家電リサイクル券センターに問い合わせてください。

名古屋市での捨て方

名古屋市では、販売店に引き取り依頼することを勧めているようです。購入した店でなくとも最寄の販売店に引き取りの問い合わせをするよう紹介しています。

指定の引き取り場所へ直接持ち込むことも可能です。この場合は事前に郵便局の家電リサイクル券でリサイクル料金を振り込みした上で引き取り場所にもちこみます。リサイクル券に記入するとき、テレビのメーカー、画面サイズなどでリサイクル料金が変わってくるので確認しておきましょう。持ち込むときに必要となりますので、振替払込受付証明書に日附付印をもらいましょう。指定の引き取り場所は以下のとおりです。

・朝日金属株式会社
・東海西濃運輸株式会社名古屋営業所
・日本通運株式会社名古屋支店

名古屋市では、許可を受けた業者に指定の引き取り場所へ収集運搬を依頼できます。この場合はリサイクル料金の支払い方、運搬料金などについては依頼する業者に確認してください。収集運搬を依頼できる業者等は、名古屋市一般廃棄物事業協同組合と株式会社愛知街美社、有限会社浅井商店、池田商事株式会社、有限会社岩田清掃など28社あります。

京都市での捨て方

市で収集は行っていないようです。また、クリーンセンターへの持ち込みも受け付けていないようです。購入した店、購入する店に引取りを依頼します。購入した店が近くにないなどのときは近くの家電店に問い合わせし、引取りを依頼します。

指定の引き取り場所への持ち込みは可能です。この場合は事前にリサイクル料金を郵便局で振込みします。

・島崎運送株式会社
・日本通運株式会社京都支店
・美山運輸株式会社

札幌市での捨て方

札幌市でも収集は行っておらず、販売店に引取りを依頼します。購入した店、買い替えする店に引取りを依頼します。リサイクル料金の支払い方や運搬費は各店で確認してください。

近くに購入した店が無いなら近くの家電店又は家電回収協力点でも引き取りしてもらえます。いずれの場合も引取りとなるので引き取りの運搬費もかかります。

家電回収協力店は全市をカバーする㈱サブコ、春光トータルサービス、住宅日用品センターやました、ムゲン・家電リサイクルコールセンターがあります。他に中央区をカバーする4社、北区をカバーする8社、東区をカバーする4社、白石区をカバーする3社、厚別区をカバーする4社、豊平区をカバーする5社、清田区をカバーする3社、南区をカバーする2社、手稲区をカバーする2社があります。

また、指定の引き取り場所への持ち込みも可能です。事前に問い合わせた上で持込みしてください。

・株式会社鈴木商会札幌北事業所
・株式会社鈴木商会札幌西事業所
・日立物流ダイレックス株式会社発寒物流センター
・日立物流ダイレックス株式会社清田物流センター

川崎市での捨て方

他の地域同様、購入店が近くにある場合は、その店に引取りを依頼します。近くに購入店が無い場合は、指定の引き取り場所に持ち込むか、川崎家電リサイクル協議会加盟の店に引き取りしてもらいます。

指定の引き取り場所に持ち込む場合は事前に郵便局でリサイクル料金を振込みし、指定場所にリサイクル券とともに持ち込みます。

・日本通運神奈川東支店川崎北物流センター
・東芝環境ソリューション株式会社
・スガヤメタル株式会社
・日本通運東京引越支店大田区取扱所

川崎家電リサイクル協議会加盟の店は平成28年5月17日現在78店舗あり回収運搬してくれます。運搬費やリサイクル料金など確認のうえ依頼してください。

さいたま市での捨て方

さいたま市でも購入した店、購入する店で引き取りしてもらうのが基本です。そうでない場合には指定の引き取り場所に持ち込むか、市指定の一般廃棄物収集運搬許可業者に引き取りを依頼します。

指定の引き取り場所に持ち込む場合は、郵便局で事前にリサイクル料金の振込みをします。持ち込み場所に営業日など問い合わせてから持ち込みましょう。

・森田運送株式会社首都圏営業所
・日通埼玉運輸株式会社 岩槻取扱所

市指定の一般廃棄物収集運搬許可業者は100社ほどあり、過程からテレビなど家電リサイクル対象品を引き取りしてくれます。運搬費は業者によって異なるため事前に問い合わせると良いでしょう。また、同時にリサイクル料金の支払い方や営業日なども問い合わせると良いでしょう。

まとめ

家電リサイクル法により、テレビは正しく捨てなければなりません。無料や格安で処分をうたう業者は違法な処理をしているかもしれず、貴方もそれに加担する事になってしまいます。

基本的には購入した店、購入する店に引き取りしてもらう事が原則です。購入した店が遠かったり分からなかったりした場合は地域によって違いがあるようなので各市町村に問い合わせてください。引き取りしてくれる業者があるのか、持ち込める施設があるのか、リサイクル料金の支払い方など事前に確認しましょう。

引き取りしてくれる業者に依頼するときも、運搬費が変わることもあるので事前に確認して依頼しましょう。

金銭・お金・税金・財務
スポンサーリンク
スポンサーリンク
itooneをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント