皆さんは「プライドが高い人」と言う言葉からどのようなイメージをされるでしょうか?プライド=誇りという意味もありますので、イチロー選手や本田圭祐選手といった、意志や信念が強い人を想像される方もいると思います。ですが、多くの人はネガティブなイメージをされたのではないでしょうか?ざっと筆者が思い浮かんだものを書き出してみると、、、
・異常なまでに見栄や自慢が多い
・上から目線で話して来る
・間違いを指摘しても、自分の非を認めず挙句の果てに逆ギレする
・「ありがとう」「お願い」「ごめん」が言えない、などなどです。
「プライドが高い人」は、良く言えば、負けず嫌いとも取れますが、実際の人間関係の中では、「とてつもなくめんどくさい人」と感じることがほとんどな気がします。出来ることなら関わらないに越したことはありませんが、関わらざる負えない状況になった場合どう対処すべきかを今回は紹介したいと思います。
1.弱さを見せるようにする
相手に弱さを見せることにより、相手も自分の弱さを見せやすくなります。こちらが強気になればなるほど、相手もそれに負けたくないというようにして、強くなろうとするのです。 こちらが悩みや弱みを見せることにより、この人は付き合いやすい人だと相手から思ってくれることがあります。
プライドを高く持つ必要があるから持っているのかもしれませんが、こちらも同じ様にして振舞ってしまうと、ますます相手がこちらに対して去勢をはってくるということがあるでしょう。
自分は味方なんだというようにして、相手に自分の弱さを見せてみましょう。負けるが勝ちとまでは言いませんが、弱さを見せたら負けということは無いのです。それによって付き合いやすくなることが出来れば、それはとても良いことです。
2.何を大切にしているのかを探る
出来れば人のことをあまり探りたくないかもしれません。でもどういう部分を大切にしているのか、だからプライドが高いのかということを探ってみる必要があります。それが分かればとても付き合いやすくなるのです。
出来れば相手からそれを話してくれればいいのですが、なかなかその機会が無い場合があります。そのためこちらからそれとなく、相手が大切にしているものを聞くようにしてみるのです。
相手が何を大切にしているかによって、こちらの対応が変わって来ます。相手が大切にしたいものを大切にしてあげるように配慮するということが出来るようになるのです。それがとても大変ということでしたら難しいかもしれませんが、出来ることであれば、してあげると良いでしょう。
3.柔らかい言葉で話すようにする
話し方を変えるだけでも、相手が心を開いてくれるようになることがあります。柔らかい口調で話すことにより、相手は「この人は話しやすい人だ」というように思うかもしれません。そうすることで、プライドは高いままでも、色々な話をしてくれるようになるかもしれません。
出来るだけ柔らかい話し方をするように心がけましょう。相手に対抗するような話し方をすることで、相手はどんどん距離を感じてくることになります。相手との距離を近づけるために、話し方に気を付けてみましょう。
4.話す内容に注意をする
話す内容について、相手がどういう話題を好むか、そして好まないのかということを理解する必要があります。プライドが高い人の場合は自分が好まない話題に対しては、話したくないというように思う人が多いです。 そしてそのような話題を出してくるという人に対して敵対心を持ってしまうということもあるのです。
なんでも話せるというように思ってしまうと、相手から見ると「この人は何も分かっていない」というように呆れてしまうことがあるのです。 呆れるようなことをしてしまうと、距離感を感じてしまって相手は心を開くということをしなくなってしまいます。
心を開いてくれなければ、上手に付き合うことは難しいです。そしてプライドの高い人に心を開くということをしてもらうためには、話題を選ばなければいけないのです。
5.自分なりに誇りに思うことを言ってみる
自分は自分のプライドを持っていることを伝えてみるのも良いことです。ただその時に偉そうな物の言い方をしてはいけません。穏やかに話すことが必要です。
このようなことがあってから、これに対してはプライドを持っているというような事を話してみるのです。 なるほど、この人はこういう思いを持っているんだというように思い、親近感を持ってくれる可能性が高いです。プライドを何も持っていないというようなことを話すことにより、自分とは違う人間だというように思われてしまいます。
自分には自分の誇りがあるということを伝えることで、こちらのことを理解しようというように、相手が思ってくれるようになるでしょう。
まとめ
自分がプライドが高いことを理解している人もいれば、自分で全然分かっていない人もいます。でも共通して言えるのは、対応に気を使う必要があるということです。プライドを持つ理由というものがあるわけですから、それを理解することが必要です。
理解することにより、相手が心を開くようになります。心を閉ざしてばかりの人生も辛いなというように思っているかもしれません。自分は味方なんだというように相手に対して思ってもらえるような言動をするように心がけてみましょう。
コメント