パイ系のお菓子や料理ってなんだか難しそうですよね?ですが、冷凍のパイシートやオーブントースターを使えば、手軽に本格的なパイ料理が作れます。ホームパーティーの一品に、小腹がすいたときに、晩酌のお供に、ぜひ作ってみてください。
パイシートとは?
パイシートとは、アップルパイやミルフィーユなどに使われているパイ生地のことです。使う前は平たくて1cmほどの厚さのシート状であることからこう呼ばれ、冷凍のパイシートが市販されています。
ところで、この「パイ生地」ですが、どうやって作るかご存知ですか?小麦粉と水などを練って1時間ほど休ませて伸ばし、プレート状に伸ばしたバターを包みます。その生地を伸ばして折って、伸ばして折って、これを何度も繰り返すことで、あのサクサクとした何層もの薄い層ができあがります。
口で言うのは簡単ですが、実際に作るとなると非常に手間がかかります。そこで出てくるのが、この「パイシート」です。伸ばして中身を包んで焼くだけでおいしいパイができあがるので、家庭でのパイづくりがとても簡単で手軽なものになりました。
ただ、使うときには注意が必要です。レシピに「解凍する」と書いてあっても、絶対に電子レンジなどで加熱してはいけません。層のバターが溶けてしまい、サクサクの食感が損なわれてしまうだけでなく、生地自体がふにゃふにゃとして扱いにくくなります。冬場は「室温で短時間解凍」でも大丈夫ですが、夏場は「冷蔵庫で少しずつ解凍」して、少し力を入れれば曲がるくらいの半解凍の状態で使うのがベストです。
オーブントースター調理の魅力
ガスを使っての調理とは違い、加熱中は手が放せます。その間に洗い物を済ませるなど、時間を有効活用できるのが嬉しいですね。ただ、同じレシピでも機種によって加熱の温度や時間に差があるため、目安がつかめるまでは焼き加減をこまめに確認しましょう。また、オーブントースターは赤外線を利用した高温調理なので、グラタンやピザなど、香ばしい焼き色やカリッとした仕上がりが求められる料理に向いています。
おかず系レシピ
おつまみスティックパイ
市販のパイシートで♪簡単!おつまみパイ ☆
材料(24本文)
・冷凍パイシート 1枚(18×18cm)
・溶き卵 1/2個分
・青のり、黒ゴマ、粉チーズ、塩 各適量
作り方
1. 半解凍した冷凍パイシートを半分に切り、各12等分に切ります。(全部で24切れになります)
2. 1を溶き卵にくぐらせ、天板(なければアルミホイル)にのせ、青のり、黒ゴマ、粉チーズをそれぞれにふりかけ、仕上げに塩をパラパラとふります。
3. オーブントースターで10~15分焼きます。焼き色がついたらOKです。
チーズ入りミートパイ
材料(12個分)
・冷凍パイシート(20cm角) 2枚
・チーズ(ミックスチーズなど、なければプロセスチーズなどを刻む) 適量
・ミートソース缶 小1缶
・仕上げ用とき卵 1/2個分
作り方
1. パイシートを半解凍して3mm厚さに伸ばし、6等分に切ります。ミートソースとチーズを混ぜておきます。
2. 1のパイシートの中心にミートソースを乗せて二つ折りにし、縁をギュッと押してくっつけます。このとき、フォークの先を軽く押し付けるときれいな模様がつきます。
3. ハケやスプーンの裏側などを使ってパイの表面に溶き卵を塗ります。ナイフを使い、パイの表面に写真のような切り目を入れます。
4. オーブントースターで5分焼き、焦げないようにアルミホイルを被せてさらに10分焼きます。そのまま余熱で5分ほど置けば完成です。
※機種によって焼き時間が異なるので、はじめのうちは焼け具合を確認しながら焼きましょう。
【アレンジ】
中に入れるものにゆで卵やマッシュポテトを追加したり、自家製ミートソースを使ったりすると、もっとおいしくできますよ!
スイーツ系レシピ
カントリーアップルパイ
オーブントースターで簡単アップルパイ!☆
材料(1個分)
・冷凍パイシート 1枚
・りんご 1/4ぐらい
・マーガリン 小さじ1と1/2くらい
・砂糖 大さじ1(お好みで増やしたり減らしたりしてください)
・卵黄 1個
作り方
1. パイシートを半解凍しておきます。(もし空気穴が空いていないパイシートなら、フォークでたくさん穴をあけてください。)
2. パイシートに卵黄を塗ります。
3. 薄切りにしたりんごを並べていきます。(このとき、端から端まで置いてしまうと、膨らむ場所が無くなるので注意してください。)
4. りんごの上に数ヶ所マーガリンをぬります。まんべんなくぬってもOKです。
5. 4の上から砂糖をちらします。まんべんなくかけると美味しいです。
6. オーブントースターで焼きます。うちのは1000Wで5~6分くらいでしたが、目を離すと焦げるので、注意してください。
チョコパイ
トースターで☆簡単チョコパイ
材料(16個分)
・冷凍パイシート 4枚
・板チョコ 1~2枚
・溶き卵 1個分
作り方
1. パイシートを冷凍庫から出し、少し置いて半解凍させます。
2. 包丁を使い、パイシートを各8等分(計32枚)に切り分けます。
3. 2のパイシートの中心に板チョコの1カケか2カケを置きます。(16枚分)
4. 残り16枚のパイシートを、手で引っぱって少しのばし、3の上に重ねて置きます。
5. 3と4のシートがくっつくように、フォークの先の部分で周囲を押しとめます。
6. 5の表面に溶き卵をハケで塗り、オーブントースターで加熱します。少しでも表面に色がついたら、すぐにアルミホイルをかぶせます。
7. トースターによって焼き加減が変わるので、時々様子を見てパイが膨らんできたらアルミホイルを取り除きます。
8. 表面にきれいな照りがでたら完成です。(平均焼き時間は10分くらい)
まとめ
解凍して切るだけのパイシートと、余熱不要のオーブントースターを使えば、こんなに簡単にパイ菓子やパイ料理ができます。もちろん、中身を工夫して手の込んだ料理も作れますが、何よりこの手軽さが嬉しいですよね!あと一品ほしいとき、晩酌のお供をササっと作りたいときなど、ぜひ試してみてください。
コメント