心に刻まれる大自然の風景 北海道室蘭の絶景を巡る旅

旅行
スポンサーリンク

室蘭を本気で観光しませんか。「工業の街」というイメージありますが、実は、その美しい街の夜景だけでなく、自然が生み出す美しい絶景スポットも数多くあるエリアです。また、海と山の幸に恵まれ、独特の食文化を味わえるグルメスポットも豊富です。そんな室蘭の「胸が高鳴る」おすすめ観光スポットTOP10と厳選グルメTOP5をご紹介!

  1. 夜景絶景の宝庫・室蘭のおすすめ観光スポット&グルメ情報
  2. 第1位:東日本最大のつり橋である白鳥大橋のビュースポット・みたら室蘭
    1. ライトアップされた姿が一層美しい白鳥大橋
  3. 第2位:断崖絶壁の絶景スポット・地球岬
    1. ハヤブサの営巣地としても知られてる
  4. 第3位:山頂にある展望台からの眺望が絶景・測量山
    1. ライトアップの美しさに酔いしれる
  5. 第4位:黒百合咲く大黒島
    1. 室蘭八景の一つに数えられている
  6. 第5位:工業の街室蘭のシンボル・JX日鋼日石エネルギー室蘭製造所
    1. 最近話題になっている製造所見学が凄い
  7. 第6位:室蘭港を一望できる景勝地・絵鞆岬
    1. 室蘭の代表的な景勝地として、室蘭八景の一つになっている
  8. 第7位:ものづくり体験が楽しいボルタ工房
    1. 自分オリジナルの鉄人形ボルタが作れる
  9. 第8位:自然の造り出した神秘の景観・金屏風・銀屏風
    1. 絶景スポットとして人気
  10. 第9位:絶景クルージングが楽しすぎる・噴火湾クルージング
    1. イルカやクジラなどが見られることも
  11. 第10位:様々な形の奇岩が見られるトッカリショ
    1. 室蘭八景の一つにも選定されている
  12. 室蘭名物・グルメTOP5
    1. 第1位:室蘭の近海グルメ・クロソイ
    2. 第2位:室蘭で焼き鳥といえば豚肉!
    3. 第3位:北海道第四のラーメン・カレーラーメン
    4. 第4位:特別純米酒・もるえらん
    5. 第5位:室蘭のお土産として大人気のお菓子・げんこつパイ
  13. おわりに:室蘭からすこし足を伸ばせば
スポンサーリンク

夜景絶景の宝庫・室蘭のおすすめ観光スポット&グルメ情報


室蘭市と言えば、「工業の街」というイメージが強く、夜景が有名な印象がありますが、実際は、自然が生み出す美しい景観のスポットや、豊かな海と山のもたらす独特の食文化を味わえるグルメスポットなども数多く、名所・見どころにあふれたエリアです。

そんな室蘭のおすすめ観光スポットTOP10と室蘭グルメTOP5を厳選し、ご紹介します!

第1位:東日本最大のつり橋である白鳥大橋のビュースポット・みたら室蘭

ライトアップされた姿が一層美しい白鳥大橋

みたら室蘭は、そのネーミングも斬新な観光名所で、東日本最大のつり橋である「白鳥大橋」(橋長1,380m)を眺望する絶景のビューポイントとして知られています。この白鳥大橋は、構想から着工まで40年、着工から竣工まで14年という室蘭市でも歴史に残る一大事業でした。

白鳥大橋のたもとに立地する、「室蘭市白鳥大橋記念館・みたら」は、この事業を後世に伝えることを目的として建てられ、道の駅としての設備も備えています。全国的にみても非常に珍しい道の駅です。

夜になると、白鳥大橋は幻想的にライトアップされ一層美しく、デートスポットにおすすめですよ!

■ 基本情報
・名称:みたら室蘭(メイン施設 室蘭市白鳥大橋記念館「みたら」)
・住所:室蘭市祝津町4丁目16番地15
・アクセス:国道37号より臨港道路祝津絵鞆線沿い
・営業時間:9:30~21:00(4~10月)9:30~17:00(11~3月)
      売店:9:30~17:00
。休館日:無休(4~10月、12/31~1/7)
     毎週木曜日(11~3月)※木曜日が祝日の時は翌日
・電話番号:0143-26-2030

みたら室蘭 | 北の道の駅

第2位:断崖絶壁の絶景スポット・地球岬

ハヤブサの営巣地としても知られてる

地球岬は、太平洋に面する断崖絶壁の絶景スポットとして有名な岬です。岬の名前はアイヌ語の「チケプ」(断崖)に由来しており、「チケプ」→「チキュウ」と転化して地球岬と呼ばれるようになりました。

地球岬のある絵鞆半島には、高さ100メートル前後もの断崖絶壁が約14キロメートルも続いており、その先端が地球岬です。自然が生み出した、この迫力満点の景勝地は「北海道の自然100選」で得票第1位を獲得しています。

全国的に知られる名所にもなった地球岬には、元旦になると数多くの人が訪れ、初日の出のスポットとして賑わいを見せています。周辺は渡り鳥たちのルートになっており、それを狙うハヤブサの営巣地としても有名。

■ 基本情報
・名称:地球岬
・住所:北海道室蘭市母恋南町4丁目77
・アクセス:
●母恋駅[出口]から徒歩約35分
●道南バス地球岬団地バス停より徒歩15分(1キロメートル)
・電話番号:0143-22-1111

地球岬の絶景 | おっと!むろらん -[公式]室蘭観光情報サイト-

第3位:山頂にある展望台からの眺望が絶景・測量山

ライトアップの美しさに酔いしれる

測量山は標高199.6メートルの小高い山で、室蘭市街の夜景スポットとして有名です。

この山は、明治5年の札幌本道建設時に、道路計画の見当としたことから「見当山」と呼ばれていましたが、後に「測量山」と改められました。

夜になると、頂上付近の鉄塔が、様々な色にライトアップされ、とても幻想的ですよ!

■ 基本情報
・名称:測量山
・住所:室蘭市清水町1丁目
・アクセス:JR室蘭駅より徒歩50分、車で10分(4キロメートル)
・電話番号:0143-25-3320(室蘭市観光課)

測量山の展望 | おっと!むろらん -[公式]室蘭観光情報サイト-

第4位:黒百合咲く大黒島

室蘭八景の一つに数えられている

大黒島は、地球岬のある絵鞆岬から約1キロメートル先の沖に浮かぶ周囲約700メートルあまりの小さな島です。公共の渡船や橋はなく、渡るためには釣り船などと個別交渉する必要があります。

この島には、英国船「プロビデンス号」の水兵であったハンス・オルソンが葬られたことでも知られており、その頃から黒百合が咲き始めた、という伝説が残っています。

■ 基本情報
・名称:大黒島
・住所: 絵鞆岬から海上約1キロメートル
・アクセス:大黒島へは公共の船はありません。

ピリカウタから望む小島・大黒島 | 観光十景 | 観光されるみなさまへ | 北海道厚岸町
ピリカウタから眺める太平洋の大海原に浮かぶ、小島・大黒島。小島には以前、学校もありましたが、現在は昆布漁時期に6軒ほどの漁家が生活しています。大黒島は無人島で、日本有数の…

第5位:工業の街室蘭のシンボル・JX日鋼日石エネルギー室蘭製造所

最近話題になっている製造所見学が凄い

JX日鋼日石エネルギー室蘭製造所は、工業の街・室蘭のシンボル的な施設です。

同施設では、最新鋭コンピュターシステムにより、プラントデータの収集や記録および最適制御が行われており、効率的な運転管理がされています。工業の街にエネルギーを送り続る心臓部と言えるでしょう。

最近話題になっているのが、こちらの製造所見学です。見学は、紹介ビデオの上映、パネル・展示品の見学のほか、構内をバスで巡るという内容になっています。

■ 基本情報
・名称:JX日鋼日石エネルギー室蘭製造所
・住所:北海道室蘭市陣屋町一丁目172番地
・見学受け入れ日:平日可能です。(土・日曜日、祝祭日、年末年始除く)
・見学時間帯:10:00~15:00(通年)
・見学人員:10名~100名程度
・申し込み電話番号:0143-55-1111

https://www.city.muroran.lg.jp/monozukuri/16.html

第6位:室蘭港を一望できる景勝地・絵鞆岬

室蘭の代表的な景勝地として、室蘭八景の一つになっている

絵鞆岬(えともみさき)は、絵鞆半島の最西端に位置する岬です。なお、絵鞆岬の名前の由来はアイヌ語で岬を意味する「エンルム」です。

絵鞆半島は、室蘭港を抱えるように伸びており、その噴火湾を中心に、昭和新山、有珠山、羊蹄山を眺望できる室蘭でも屈指の景勝地として「室蘭八景」の一つに選定されています。

■ 基本情報
・名称:絵鞆岬
・住所:室蘭市絵鞆町2丁目
・アクセス:JR室蘭駅より車で15分(5キロメートル)

絵鞆岬の景観 | おっと!むろらん -[公式]室蘭観光情報サイト-

第7位:ものづくり体験が楽しいボルタ工房

自分オリジナルの鉄人形ボルタが作れる

室蘭は昔から「鉄のまち」としても知られてきましたが、室蘭の知る人ぞ知るキャラクターが鉄人形「ボルタ」です。鉄人形”ボルタ”は、はんだづけした小さな愛らしい人形です。

ボルタ工房では、自分オリジナルの人形を制作することが可能です。

なお、体験後に「体験修了証」が発行されます。ボルタファンにはうれしいサービスですね。

■ 基本情報
・名称:ボルタ工房
・住所:北海道室蘭市輪西町1-32-6
・アクセス:「JR輪西駅」下車徒歩約6分
・体験時間:営業日の10時・13時・15時の回の計3回
・電話番号:0143-47-8233(ボルタ工房)
・料金:一人2,160円(小学生は、一名につき保護者一名同伴で一人の料金)
・所要時間:製作時間約40分~1時間

ボルタ工房
鉄の街室蘭で鉄を用いたまちづくり活動を行うNPO法人テツプロのサイト

第8位:自然の造り出した神秘の景観・金屏風・銀屏風

絶景スポットとして人気

金屏風・銀屏風は、絵鞆半島にある2つの海食崖です。海食崖とは、波による激しい浸食によって断崖となっている地形で、こちらのスポットは「室蘭八景」の一つにもなっている人気の絶景スポットです。

金屏風は赤褐色の崖面に朝日が当たると金色に輝き、銀屏風は夕日が当たると銀色に輝くと言われています。まさに、自然が造り出した神秘の絶景美ですね。

■ 基本情報
・名称:金屏風・銀屏風
・アクセス:
●金屏風 地球岬から0.7km JR母恋駅より徒歩25分、車で5分(1.9キロメートル)
●銀屏風 絵鞆岬から0.5km JR室蘭駅より車で20分(5.2キロメートル)

金屏風・銀屏風の断崖絶壁 | おっと!むろらん -[公式]室蘭観光情報サイト-

第9位:絶景クルージングが楽しすぎる・噴火湾クルージング

イルカやクジラなどが見られることも

噴火湾クルージングでは、室蘭にある巨大な湾を豪快にクルージングすることができます。波の穏やかなその湾内には魚たちが多く集まり、なかでも、サケ、イカ、カレイなどが豊富です。

このように、エサとなる魚介類が豊富なため、イルカやクジラたちも集まってくることで知られており、クルージングではイルカ・クジラに出会えることもしばしばです。

■ 基本情報
・名称:噴火湾クルージング 
・乗り場:
●4月~5月上旬乗り場 スターマリンKK(室蘭市祝津町1丁目127-12)
●5月上旬~10月乗り場 エンルムマリーナ(室蘭市絵鞆町4丁目2-14)
●11月~乗り場 スターマリンKK(室蘭市祝津町1丁目127-12)
・アクセス:白鳥大橋すぐ
・運行期間:6月~8月限定
・注意事項:完全予約制 最少催行人数は5名から
・電話番号:0143-27-2870
・料金:おとな6,000円 こども(4歳~小学生) 3,000円 幼児(3歳以下) 無料
・所要時間:第1便10:00発 ~ 12:30着 第2便14:00発 ~ 16:30着

http://www.muro-nc.com/watching.html

第10位:様々な形の奇岩が見られるトッカリショ

室蘭八景の一つにも選定されている

トッカリショは、アイヌ語でアザラシの岩を意味する「トカル・イショ」から名づけられた場所です。以前は、冬になるとこの近辺にアザラシが群れで集まっていたとか。

海抜80メートル前後の断崖沿いには数多くの奇岩が点在し、その景観は印象的で「室蘭八景」の一つに選定されている景勝地です。

■ 基本情報
・名称:トッカリショ
・住所:母恋南町3丁目
・アクセス:JR母恋駅より徒歩35分、車で10分(2.5キロメートル)
・電話番号:0143-25-3320(室蘭市観光課)

トッカリショの奇勝 | おっと!むろらん -[公式]室蘭観光情報サイト-

室蘭名物・グルメTOP5

ここからは、室蘭を訪れたら是非賞味したい、室蘭名物。グルメをご紹介します。

第1位:室蘭の近海グルメ・クロソイ


室蘭は、豊かな漁場に恵まれており、北海道胆振地区で最大の漁獲量を誇っています。

このため、スケトウダラ、サケ、カレイ、ホタテ、ウニ、毛ガニ、イカ、昆布といった北海道を代表するほぼ全て水産物が獲れます。

なかでも、クロソイは室蘭の名物で、コリコリとした歯ごたえが最高の刺身のほか、焼き魚、煮つけなど、さまざまな料理を楽しむことができる高級魚なんです。

第2位:室蘭で焼き鳥といえば豚肉!

室蘭では「焼き鳥」と言えば「豚肉」が常識です。

室蘭の焼き鳥は”洋からし”でいただきます。これは、昭和初期に、室蘭・輪西の屋台からはじまった文化と言われています。

この室蘭の「やきとり」は、ご当地グルメとして人気があり、数多くの加盟店が知られています。ぜひ、足を運んでみてください!

第3位:北海道第四のラーメン・カレーラーメン

室蘭は、北海道第四のラーメン・カレーラーメンのメッカです。市内だけでもおよそ30店舗のカレーラーメンのお店があるというから驚きですよね。店舗ごとにさまざまなオリジナルの味を楽しむことができるので、ラーメン店めぐりをするのも楽しいでしょう。

第4位:特別純米酒・もるえらん

大雪山系の万年雪が源の伏流水を使用して作られた特別純米酒が「もるえらん」です。

もるえらんとは、室蘭のアイヌの地名で「モ・ルエラニ」を語源としているとのことです。

こちらのお酒は、室蘭市のみの限定販売品で、通販もなく、現地で買うしかない貴重品です。スッキリとした味わいは女性でも楽しみやすいお酒となっています。

■ 基本情報
・名称:白鳥大橋記念館(取扱い店)
・住所:道の駅みたら室蘭室蘭市祝津町4-16-15
・営業時間:9:30~21:00(4/1~10/31)
      9:30~17:00(11/1~3/31)
・定休日:無休(4/1~10/31)
     木曜日(11/1~3/31)
     (木曜日が祝日の場合は翌日、12月31日から1月7日までは無休)
・電話番号:0143-26-2030

カナスチールみたら室蘭(白鳥大橋記念館) | おっと!むろらん -[公式]室蘭観光情報サイト-

第5位:室蘭のお土産として大人気のお菓子・げんこつパイ

げんこつパイは、室蘭土産として大人気のお菓子です。

パリパリのパイ生地のなかに、しっとりしたスポンジとアーモンド風味の香ばしいクリームがたっぷり……プレーン味にはカスタークリーム、チョコ味にはチョコクリームが入っています。

冷やして食べるとより一層美味しいそうですよ!

■ 基本情報
・名称:菓子工房モンパリ
・住所:北海道室蘭市御前水町1-13-22
・営業時間:10:00~19:00※土・日・祝日は18:00まで
・定休日:火曜日
・電話番号:0143-23-7765
・料金:げんこつパイ 173円

室蘭の菓子工房モンパリ|洋菓子・スイーツをお土産に
室蘭のスイーツをお土産にどうぞ。「菓子工房モンパリ」のホームページです。ドーナツ・ケーキ・げんこつパイ・・・洋菓子やスイーツを様々ご用意して、皆様をお待ちしております。

おわりに:室蘭からすこし足を伸ばせば

室蘭まで観光に訪れたなら、ぜひ足を伸ばしていただきたいのが洞爺湖です。

洞爺湖は、北海道でも屈指の美しい湖で、その名は全国的にも有名な観光スポットです。その美しさから、「日本ジオパーク」「世界ジオパーク」に登録されているだけでなく、「日本百景」「美しい日本の歩きたくなるみち500選」「新日本旅行地100選」にも選定されています。

室蘭市から高速道路を使って1時間弱と、意外に近いですよ!

【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報
洞爺湖温泉の観光・旅行情報は洞爺湖温泉観光協会公式サイトが情報充実!旬のイベント情報は人気のロングラン花火大会や洞爺湖温泉イルミネーションなど定期更新、旅館・ホテルの宿泊情報、ご当地のグルメもスイーツも充実の飲食店。心も体も癒される日帰り温泉。レンジャー体験・観光スポットや旅の思い出を詰め込むお土産情報もお任せ!
旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント