松山市観光スポット&おすすめグルメの20特選をご紹介!

旅行
スポンサーリンク

松山市は四国第二位の大都市でありながら、古い歴史と情緒豊かな趣をもつ「道後温泉」に代表されるように、豊かな文化を誇るエリアでもあります。また、瀬戸内の美しい風景を堪能できる絶景地も豊富です。そんな、松山市でおすすめの観光名所やグルメスポットをご紹介します。

  1. 情緒豊かな大都市・松山市には凄いスポットが盛りだくさん!
  2. 観光地1位:松山城~松山市のシンボル
    1. 連立式の姿が美しい
  3. 観光地2位:道後温泉~国内屈指の温泉地
    1. 坊っちゃんゆかりの情緒あふれる建物が魅力
  4. 観光地3位:奥道後温泉~山の手の温泉地
    1. 日帰りコースのグルメバイキングもあり
  5. 観光地4位:石手寺~由緒ある寺院
    1. 道後温泉からも近く行きやすい
  6. 観光地5位:大観覧車くるりん~松山市の新名所
    1. 夜には幻想的なイルミネーションも
  7. 観光地6位:えひめこどもの城~建物全体が巨大遊具
    1. チビッ子のいるヤングファミリーには超おすすめ
  8. 観光地7位:道後公園~高台からの展望が美しい
    1. 24時間開放なので夜景も眺望できる
  9. 観光地8位:伊丹十三記念館~日本映画の巨匠の足跡がわかる
    1. 館長は夫人で女優の宮本信子がつとめている
  10. 観光地9位:道後ぎやまんガラス美術館~和ガラスの魅力を再認識
    1. 夜はイルミネーションが美しい
  11. 観光地10位:坊っちゃんカラクリ時計~坊ちゃんのキャラが登場
    1. 毎時00分にお見逃しなく
  12. 松山市のグルメTOP5はこれだ!
    1. 第1位:すし丸(寿司・郷土料理)
    2. 第2位:アサヒ(鍋焼きうどん)
    3. 第3位:三津浜 鯛や(鯛めし)
    4. 第4位:カレーショップデリー(カレー)
    5. 第5位:お好み焼みよし(三津浜焼き)
  13. ちょっと足を伸ばしていきたい松山近郊の観光スポットBEST5
    1. 愛媛県立とべ動物園
    2. 四国カルスト
    3. 白糸の滝
    4. ふたみシーサイド公園
    5. 砥部焼陶芸館
  14. おわりに:松山土産は絶対にこれ!
スポンサーリンク

情緒豊かな大都市・松山市には凄いスポットが盛りだくさん!

松山市は、四国でも第二位の人口を有する近代的な大都市ですが、古くから道後温泉に代表される情緒豊かな場所としても知られてきました。また、近代日本で活躍した人を数多く生んだ文化的な地でもあります。
松山市には、ご紹介したい観光地は数えきれないほどありますが、道後温泉を筆頭に松山城、各種の博物館、寺社・公園、名勝・史跡など幅広くピックアップし、人気のグルメスポットも加えておすすめスポットTOP20をランキングしました。松山観光のご参考にしていただけたら嬉しく思います。

観光地1位:松山城~松山市のシンボル

連立式の姿が美しい


松山城は、松山市のほぼ中心にある勝山山頂に建っている四国でも屈指の名城です。勝山は標高132mの高さがあり、市内全域を眺望することができる絶景スポットでもあります。
松山城は、姫路城、和歌山城とならび、「日本三大連立式平山城」の一つとして数えられる松山市のシンボルです。その築城は慶長7年(1602年)に加藤嘉明により開始され、20年以上もの歳月をかけて完成されたと言われています。

■基本情報
・名称:松山城
・所在地:〒790-0004 松山市大街道3丁目2-46
・アクセス:
(1)松山駅から路面電車→大街道から徒歩で
(2)道後温泉から路面電車→大街道から徒歩で
・営業期間:公開:9:00~17:00(季節により異なる)
・休業:12月29日(大掃除)
・料金:大人:500円 ロープウェイ・リフトは別途500円必要
・電話番号:089-921-4873

四国・愛媛の松山城
四国・愛媛県の松山市にある松山城は広大な平山城です。標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)があります。賤ヶ岳の合戦で有名な七本槍の1人、加藤嘉明が1602年から築き始め、約四半世紀かけて完成したお城です。国指定史跡で、現存12天守のうちの1つであり、天守からの眺めは...

観光地2位:道後温泉~国内屈指の温泉地

坊っちゃんゆかりの情緒あふれる建物が魅力


道後温泉本館は、道後温泉のシンボル的な存在です。その建物が造られたのは明治27年と古く歴史があり、三層楼の重厚な造りが特徴になります。平成6年には、国の重要文化財に指定されたその風格は、街並みのなかでもひときわ存在感があります。
また、周囲のホテルや旅館に宿泊し、お風呂はこちらに入りにくる観光客も少なくありません。

■基本情報
・名称:道後温泉本館
・所在地:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町5-6
・営業期間:6:00~22:00
・休業:無休、年末掃除のため1日のみ臨時休館
・電話番号:089-921-5141

【公式サイト】道後温泉
愛媛・松山、道後温泉の公式ウェブサイトです。道後温泉は、「日本書記」にも登場するわが国最古といわれる温泉です。古代に名を知られた道後温泉は、白鷺の伝説をはじめ数々の逸話や物語などが残されており、わが国の歴史とともに温泉文化を育んでいます。温泉情緒あふれる道後温泉へぜひ、お越しください。

観光地3位:奥道後温泉~山の手の温泉地

日帰りコースのグルメバイキングもあり


奥道後温泉は、松山市の郊外・石手川上流に湧く温泉で、「ホテル奥道後」を中心とした温泉施設です。湧き出る温泉は単純アルカリ性泉、泉温は20~40度で胃腸病、神経痛、運動器障害、皮ふ病などに良いとされています。
宿泊での利用も楽しいですが、ランチタイムには豪華なグルメバイキングもあり、日帰りコースも充実しています。

■基本情報
・名称:奥道後温泉
・所在地:〒791-0122  愛媛県松山市末町267
・営業時間:7:00~22:00
・休業:無休
・電話番号:089-977-1111
・アクセス
(1)松山駅からバスで
(2)松山ICから車で
・料金:大人550円/子供250円/3才未満無料

【公式】奥道後 壱湯の守(旧ホテル奥道後)道後温泉から車で10分
道後温泉から車で10分、【奥道後壱湯の守(旧ホテル奥道後)】の公式ホームページです。「風情あふれる奥道後に随一の名湯・美人の湯あり」と名高い、天然温泉の源泉かけ流し。道後温泉からの無料送迎のサービスもございます。貸切り露天風呂・日帰り温泉、愛媛観光に最適な宿泊プランも豊富で、ご家族やカップル、ご友人同士など、幅広い世代...

観光地4位:石手寺~由緒ある寺院

道後温泉からも近く行きやすい

石手寺は、四国霊場第51番札所で、聖武天皇の勅願により創建されたとされる由緒ある寺院です。四国遍路のルーツとも関わりがあり、国宝の二王門をはじめとした数々の文化遺産がある境内は見事で、参拝に訪れる人が絶えない人気の観光地となっています。

■基本情報
・名称:石手寺
・所在地:〒790-0852 愛媛県松山市石手2丁目9-21
・電話番号:089-977-0870
・アクセス:松山駅からバスで

【石手寺公式サイト】子宝と健康の祈願が叶う愛媛県松山市のお寺
石手寺公式サイトへようこそ。道後温泉にほど近く、真言宗の歴史ある寺院。国宝を有し、四国八十八ヶ所霊場第51番札所。薬師如来と鬼子母神を祀り、健康はもちろん子授けにご利益あり。初詣や厄除けに人気。遍路の元祖、衛門三郎ゆかりの寺でもある。

観光地5位:大観覧車くるりん~松山市の新名所

夜には幻想的なイルミネーションも

大観覧車くるりんは、松山の新名所として人気のスポットで、「いよてつ高島屋」に併設された観覧車です。地上からの高さは85mもあり、日中は松山城や瀬戸内海などの景観が一望でき、夜は幻想的なイルミネーションが美しくロマンチックになります。カップルにおすすめです。

■基本情報
・名称:大観覧車くるりんは営業期間
・所在地:〒790-8587 愛媛県松山市湊町5-1-1
・アクセス:伊予鉄道高浜線・横河原線・郡中線松山市駅より徒歩すぐ

いよてつ髙島屋
いよてつ髙島屋公式ホームページ

観光地6位:えひめこどもの城~建物全体が巨大遊具

チビッ子のいるヤングファミリーには超おすすめ


えひめこどもの城は、建物全体が巨大遊具というユニークな「あいあい児童館」を中心として、親子で思う存分遊べる施設です。
施設には、ボブスレー体験ができる「冒険の丘ゾーン」、木工などの創作体験ができる「創造の丘ゾーン」のほか、自然とふれあえる「ふれあいの森ゾーン」などがあります。
チビッ子のいるヤングファミリーには超おすすめのスポットです。

■基本情報
・名称:えひめこどもの城
・所在地:〒791-1135 愛媛県松山市西野町乙108-1
・アクセス:松山道松山ICよりR33、県道23経由、県営総合運動公園方面へ15分
・営業期間:9時~17時
・定休日:水
・休業日:定休日が祝日の場合は翌日休、12月27日~1月1日
・電話番号:089-963-3300

えひめこどもの城
えひめこどもの城では、各体験コーナーにおけるプログラムを常時実施するとともに、各種イベントも開催しておりますので、ご家族お揃いでご来園ください。

観光地7位:道後公園~高台からの展望が美しい

24時間開放なので夜景も眺望できる


道後公園は、市内の小高い丘の上にあり市街地や松山城はもちろん、瀬戸内海から四国山地までが眺望できる展望の名所です。また、桜の名所としても知られており、温泉客や地元の人たちの散策ゾーンとして人気です。

■基本情報
・名称:道後公園
・所在地:〒790-0857 愛媛県松山市道後公園
・電話番号:089-941-1480
・アクセス:松山駅から電車で(伊予鉄道道後温泉行き)
・営業期間:0:00~24:00 常時開放

【道後公園】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
道後公園の観光情報営業期間:その他:開園常時開放、交通アクセス:(1)松山駅電車20分伊予鉄道道後温泉行き道後公園徒歩。道後公園周辺情報も充実しています。愛媛の観光情報ならじゃらんnet

観光地8位:伊丹十三記念館~日本映画の巨匠の足跡がわかる

館長は夫人で女優の宮本信子がつとめている


伊丹十三記念館には、日本映画の巨匠である伊丹十三氏を偲んで作られた記念館です。館内の常設展示室では、名前にちなんで13のコーナーで伊丹十三氏の仕事ぶりや趣味が紹介されています。また、企画展示室では伊丹十三氏をより深く知ることのできるテーマ展示も行われています。

さらに、伊丹十三氏好みの飲み物が揃えられた「カフェ・タンポポ」や、「十三饅頭」といったオリジナル商品が販売されているグッズショップも人気です。なお、館長は夫人で女優の宮本信子さんです。

■基本情報
・名称:伊丹十三記念館
・所在地:〒790-0932 愛媛県松山市東石井1丁目6番10号
・電話番号:089-969-1313
・営業期間:10:00~18:00 入館は17:30まで
・休館日:火 (火曜祝日の場合は翌日休館)
・料金:大人800円/大学生500円/高校生500円/中学生以下無料

伊丹十三記念館
映画監督、俳優、商業デザイナー、エッセイスト、テレビマン、CM作家、雑誌編集長…さまざまな分野で活躍し、音楽、料理、猫、乗り物を愛した伊丹十三の足跡をたどる記念館の公式サイトです。

観光地9位:道後ぎやまんガラス美術館~和ガラスの魅力を再認識

夜はイルミネーションが美しい


道後ぎやまんガラス美術館は、江戸時代の「びいどろ・ぎやまん」から明治・大正時代のガラス作品まであわせて約300点を展示している和ガラスをテーマにした美術館です。また、カフェやショップも併設されていて、和ガラスの魅力を心ゆくまで楽しめる施設となっています。さらに、夜になるとイルミネーションで彩られ、とても幻想的な雰囲気になります。デートにもおすすめですよ。

■基本情報
・名称:道後ぎやまんガラス美術館
・所在地:〒790-0836 愛媛県松山市道後鷺谷町459-1
・電話番号:089-933-3637
・営業期間:美術館9時~22時/ショップ9時~24時/カフェ9時~24時
・アクセス:松山駅より路面電車で終点道後温泉駅下車徒歩5分
・料金:大人600円/中学生500円

道後ぎやまんガラスミュージアム |道後温泉 道後山の手ガーデン
「道後道後ぎやまんガラスミュージアム」は江戸~大正期までの和ガラスを展示する美術館です。希少な江戸時代のぎやまん・びいどろや明治・大正時代の和ガラス作品を西日本最多展示数の約300点展示。山の手ガーデンのカフェと合わせてご利用ください。

観光地10位:坊っちゃんカラクリ時計~坊ちゃんのキャラが登場

毎時00分にお見逃しなく


坊っちゃんカラクリ時計は、道後温泉本館をモチーフとして作られたカラクリモニュメントで、毎時00分になると、小説「坊っちゃん」でおなじみのキャラクターたちが動き出して時を告げてくれます。

■基本情報
・名称:坊ちゃんカラクリ時計
・所在地:〒791-0054 愛媛県松山市道後(道後放生園内)
・営業期間:8:00~22:00(1時間毎)

http://dougoonsen.sakura.ne.jp/sansaku/tokei.html

松山市のグルメTOP5はこれだ!

ここまでは松山市の観光地TOP10をご紹介しましたが、ここからは、松山市を訪れたら是非味わいたい名物グルメのスポットTOP5をご紹介します!

第1位:すし丸(寿司・郷土料理)

道後温泉本館の北向いにある「すし丸道後店」では、寿司をはじめとして、愛媛県の郷土料理も味わうことができます。「郷土御膳」は全4種類が用意されていて、ご当地グルメを手軽に賞味できるので人気メニューとなっています。

■ 基本情報
・名称:すし丸 道後店
・住所:愛媛県松山市道後湯之町20-12 ホテル パティオ・ドウゴ 1F
・アクセス:道後温泉駅より徒歩3分(道後温泉本館北向い)
・営業時間:[平日]7:00~14:00  17:00~22:30
      [土日祝]7:00~22:30
・定休日:無休
・電話番号:089-932-6157
・料金:松山鮓(単品)1,050円、松山御膳1,950円、松山鮓セット1,400円(昼限定)他

-お品書き 本店-日本料理 すし丸

第2位:アサヒ(鍋焼きうどん)

アサヒは、創業1947年と戦後すぐから営業している「松山鍋焼きうどん」の老舗です。松山では鍋で煮込んだ鍋焼きうどんがソウルフードとされています。冬に食べるイメージがある鍋焼きうどんですが、松山の人は真夏でも食べます!
アサヒの鍋焼きうどんは甘いだし汁が特徴のうどんです。その甘さは少し驚いてしまうほどの甘さですが、この甘いうどんこそ松山の人たちの地元の味なのです。

■ 基本情報
・名称:アサヒ(鍋焼きうどん)
・住所:愛媛県松山市湊町3-10-11
・アクセス:伊予鉄道/松山市駅または大街道駅から徒歩10分
・営業時間:10:00~18:00(売りきれ次第閉店)
・定休日:水曜日
・電話番号:089-921-6470

鍋焼うどん アサヒ - 大街道/うどん | 食べログ
鍋焼うどんアサヒ(大街道/うどん)の店舗情報は食べログでチェック!【禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

第3位:三津浜 鯛や(鯛めし)


三津浜 鯛やは、メニューは「鯛メシ膳」1つのみという、こだわるを感じる鯛めし専門店です。使用されている鯛は伊予灘で獲れた天然鯛で、養殖にはない鯛本来の香りを楽しむことができます。

■基本情報
・名称:三津浜 鯛や
・住所:愛媛県松山市三津1-3-21
・アクセス:伊予鉄高浜線「三津駅」から徒歩13分
・営業時間:11:30~15:00
・定休日:火曜日、水曜日(祝日は営業)
・電話番号:089-951-1061
・料金:鯛メシ膳2,100円(要予約)

鯛メシ専門・鯛や
天然真鯛の炊き込み鯛メシ専門店

第4位:カレーショップデリー(カレー)


カレーショップデリー松山店は、JR松山駅のなかにあるカレー店です。こちらのおすすめメニューは「焼き豚玉子カレー」……愛媛県は今治市のソウルフード焼き豚玉子飯とカレーのコラボメニューなんです!使用されている焼き豚は、松山市の有名店のチャーシューを使っているというとても贅沢なメニューになっています。

■ 基本情報
・名称:カレーショップデリー
・住所:愛媛県松山市南江戸1-14-1 JR松山駅
・アクセス:改札を出て構内を左方向に進み、待合室扉を出ると右
・営業時間:11:00~21:00
・定休日:無休
・電話番号:089-945-9852

【閉店】カレーショップデリー 松山店 - 松山/カレー | 食べログ
カレーショップデリー松山店(松山/カレー)の店舗情報は食べログでチェック!【禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

第5位:お好み焼みよし(三津浜焼き)

お好み焼みよしは、松山市の三津浜港周辺地域に昔からあるソウルフードの「三津浜焼き」のお店です。三津浜焼きは、小麦粉をだしで薄め、それにねぎをかけたおやつがその始まりとも言われています。
三津浜焼きの外見は、半月型が主流で、これは、ボリュームを出すために二つ折りにしたということです。具にはちくわが入れられており、さらに、野菜の上には牛脂を乗せます。なかの麺はうどんとそばから選べますが、広島風お好み焼きと違う点は、あらかじめ麺に味付けをするところです。ぜひ、食べてみて、その不思議な味わいを楽しんでみてください。

■ 基本情報
・名称:お好み焼みよし 駅前店
・住所:愛媛県松山市住吉1-4-17
・アクセス:伊予鉄高浜線「三津駅」から徒歩2分
・営業時間:10:00~18:30
・定休日:無休
・電話番号:089-952-3262

お好み焼みよし 三津店 - 三津/お好み焼き | 食べログ
お好み焼みよし三津店(三津/お好み焼き)の店舗情報は食べログでチェック!【禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

ちょっと足を伸ばしていきたい松山近郊の観光スポットBEST5

愛媛県立とべ動物園

西日本最大クラスの動物種を誇る人気スポット

愛媛県立とべ動物園は、松山市から車で30分圏内の場所にあるので、ぜひ訪れてみてほしい場所の一つです。西日本では約200種・1,000頭もの動物が集まっている屈指の動物園なので、きっと見たい動物に会えるでしょう。アフリカに住むライオンやゾウ、ヒョウ、カバ、キリン、シマウマなどの迫力ある動物たちや、アメリカに生息するラマ、ジャガー、ボリビアリスザル。可愛らしいレッサーパンダや、ニッポンアナグマ、ホンドギツネなど、数え切れないほどの動物たちを観賞することができます。水族館で姿を見ることのできるペンギンたちなども居るのが、この動物園の特徴でもありますね。

自由に動き回るその様子には、きっとほのぼのとした気分にさせられることは間違いありません。レッサーパンダなどは、もって帰りたくなるような愛らしい顔をしています。料金も県立ということで非常に安いので、気軽に利用しやすいのも魅力であるポイントの一つです。ぜひデートなどで利用してみましょう。

■基本情報
・名称:愛媛県立とべ動物園
・住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240
・アクセス:松山駅から車で約26分
・営業時間:9:00~17:00(※入園は16:30まで)
・定休日:月曜日(祝日の場合は開園)・年末年始
・電話番号:089-962-6000
・料金:大人(18歳以上)460円 小人(6歳~17歳)100円 6歳未満無料 65歳以上100円

愛媛県立とべ動物園
みんなの笑顔があふれる動物園!愛媛県砥部町にある愛媛県立とべ動物園の公式Webサイトです。

四国カルスト

日本三大カルストに数えられる壮大な大自然の景色が魅力!

四国カルストは、日本三大カルストに数えられるほどの壮大なスポットです。愛媛県と高知県にまたがっていて、雄大な自然の姿を楽しむことができます。こちらの高原では多くの牧場などが集まっていて、牛たちがのんびりと過ごしている様子なども見ることができます。ドライブをすると非常に気持ちが良い場所ですので、ぜひその大地を走り抜けてみましょう。

姫鶴平や五段高原などが四国カルストの中でも観光地の拠点となっていますが、広い草原に石灰石が多く点在している風景が特徴的です。高山植物なども確認できるので、ぜひカメラを携えてぜひゆっくりと周ってみてください。

■基本情報
・名称:四国カルスト
・住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
・アクセス:松山自動車道内子五十崎ICから車で約1時間20分
・電話番号:0892-21-1192

四国カルストドライブルート
四国カルストの見どころをドライブするなら「四国カルスト縦断線」をメインルートに。壮大な景色が楽しめる快走ロードは、日本百名道にも選定されています。

白糸の滝

絹のように上品に流れ落ちる様子は風情たっぷり

日本にいくつもある「白糸の滝」ですが、ここ愛媛県にも白糸の滝はあります。名称通りの絹のように滑らかに流れ落ちる細い滝で、周辺の景色と重なり見事な雰囲気のスポットです。春には新緑、夏にはさわやかな風、秋には見事な紅葉、冬には凍る滝となり、四季折々の様子を観賞できます。

ぜひ滝のマイナスイオンパワーをもらいに訪れてみましょう。松山市からもそこまで離れていないので、ドライブで気軽に行けるのも魅力ポイントの一つですね。

■基本情報
・名称:白糸の滝
・住所:愛媛県東温市上林
・アクセス:松山自動車道松山ICから車で約26分
・電話番号:089-964-4414

白糸の滝
「白糸の滝」の情報は「いよ観ネット」で。春はまぶしいほどの新緑、夏は渓流の水と風、秋の紅葉の華やかさ、冬は荘厳な美しさを楽しむことができ、森林浴をしながら四季を感じられるスポット。落差20mの滝が白い糸を垂らしたように見える様から、この名が付いたと言われている。流れ落ちる水が白い絹のようで、優雅な姿を見せてくれる。一度...

ふたみシーサイド公園

美しい砂浜!素敵過ぎる夕陽をその目で見てみよう♪

ふたみシーサイド公園は、恋人たちの聖地として非常に人気となっているスポットです。恋人と松山を観光しているのであれば、ぜひともこの場所には訪れてみてほしいです。日本の夕陽名選にも選ばれているほどの夕陽が美しいスポットで、瀬戸内海に落ち行く太陽の様子を観賞するのにピッタリの場所です。

海を眺める観覧席周辺には、幸せになれる鐘なども設置されていますので、ぜひカップルで訪れた際には鳴らしておきましょう。日中でも美しい砂浜を散歩する場所としても人気なので、時間が合わない場合でも訪れてみてください。

浜辺から少し突き出た「恋人岬」は、まるで海の中に上にいる様な感覚にさせてくれます。また、すぐ近くには「道の駅ふたみ」などもあるので、海の幸を堪能できたり、お土産も購入できたりと楽しみの多いスポットでもあります。

■基本情報
・名称:ふたみシーサイド公園
・住所:愛媛県伊予市双海町高岸甲2326
・アクセス:松山自動車道伊予ICから車で約15分
・電話番号:089-986-0522
・料金:無料

道の駅ふたみ - ふたみシーサイド公園
ふたみシーサイド公園

砥部焼陶芸館

自分だけのオリジナル食器が作れる♪

「砥部焼陶芸館」は、美しい焼き物の砥部焼を購入できたり、絵付や陶芸教室などを体験できるスポットです。愛媛のお土産の一つとしてぜひ検討しましょう。白磁焼となっていて、美しい色合いと個性的な絵柄が特徴的な焼物です。

手びねり体験は一人1,800円でお皿やカップを2個、ろくろ体験は3,500円でお茶わん1個とカップ2個を作成し持ち帰ることができます。オリジナルの食器類を作ることができるのが陶芸体験の嬉しいポイントの一つですね。ぜひ立ち寄り場所として体験してみましょう!

スポット名:砥部焼陶芸館
営業時間:8:30~17:00
定休日:元旦
電話番号:089-962-3900
住所:愛媛県伊予郡砥部町宮内83
アクセス:松山自動車道松山ICから車で約10分

砥部焼陶芸館オフィシャルサイト
愛媛県伊予郡砥部町にある砥部焼陶芸館の紹介。窯元の紹介や砥部焼陶芸館内の案内。

おわりに:松山土産は絶対にこれ!

四国名菓【工場直送】 一六タルト「柚子」2本


松山に観光に出かけたら、是非、買ってほしいお土産が「一六タルト(いちろくタルト)」です。この銘菓は、松山市や愛媛県はおろか、四国で知らない人はいないほど有名で、ふわっとやわらかいスポンジ生地で、ほんのり柚子の風味がするこし餡を巻いた、「和風ロールケーキ」のような御菓子です。本当におすすめですよ!!

株式会社一六(一六本舗) | 一六タルト 名菓 お土産 | 愛媛県 松山市
四国愛媛県松山市に本社のある株式会社一六(一六本舗)は、四国名菓一六タルトをはじめ、こだわりを持ったおいしいお菓子やお土産の製造・販売をしています。
旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント