融資の保証料とは
融資を受ける際、たとえば個人の場合は住宅ローンなどを利用する際などには保証料というものが発生します。この保証料ですが、連帯保証人の代わりになるものであり、所定の保証会社の保証を得るために必要となる費用と考えることが出来ます。
これによって、万一融資やローンなどの返済ができなくなった場合に、保証会社が借り入れを行なった本人の代理として、融資を行なった金融機関などに対し、残りの債務を全額返済してくれる仕組みとなります。
このため、融資などを行う金融機関は個人から返済をしてもらうよりも、より確実に資金の回収を行うことが可能になるため、融資やローンの借り入れを行う際には、所定の保証会社の保証を受けられることが必要となり、そのために保証料が必要となるわけです。
しかしながら、保証料を支払い、保証を受けられるとしても、借金を免れるということにはなりません。
保証を受ける≠借金免除
確かに、保証会社によって代位弁済は行われますが、これはあくまで保証会社が金融機関に対し代理的に債務の返済を行なっただけになり、保証会社に対する債務が残ってしまうことになります。その際に、保証料が債務返済のための資金になったり、債務回収の費用や人件費などに充てられたりするものとされます。
このため、保証料を支払うことが、融資やローンの借金を免れるものになるわけではありません。
保証料の支払
保証料を一括で支払うのが難しいような場合には、保証料内枠方式を採用している金融機関を利用するとよいでしょう。
保証料内枠方式とは、毎月の金利に0.2%上乗せとなる方式のことで、一括で支払う外枠方式では難しい方のための方式となります。
また、これ以外にも、最近では保証制度を利用していない金融機関も増えてきており、このため保証料が不要な金融機関もあります。
ただし、そういった金融機関の場合、金利タイプや適用金利などで、他の金融機関と大きな差異が生じている場合もあるため、保証料や金利などトータルで判断し、融資を受ける金融機関を選択する必要があります。
保証料の相場
借入金が1,000万円の場合、一般的に以下のような保証料を支払います。
- 借入期間35年で約206,200円
- 借入期間30年で191,370円
- 借入期間20年で148,340円
- 借入期間15年で119,820円
- 借入時間10年で85,440円
借入期間が短いほど保証料も安くなりますが、その分支払いも大変になるため、資金力などと十分相談して決めるようにしましょう。
また、保証料を支払ったとしても、弁済が滞り無く行われることが重要であり、仮に延滞などをした際には金融機関への信頼も損なわれてしまいます。
特に、事前連絡もなく延滞を続けてしまえば大きく信用を失い、今後の融資にも大きく影響します。
一時的に返済が難しい場合には事前連絡を行い、保証会社に代位弁済を依頼することも、また重要な戦略となります。
まず、事前に無理のない資金計画、返済計画を考案し、それに基づいた融資の依頼を行うようにしましょう。
また保証料についても資金力と見合ったものを選択するようにしましょう。
まとめ
事業を経営する上で、融資を受ける機会は多くあります。
保証制度の必要なく、融資を行なう金融機関もあれば、そうでない金融機関もあります。
融資を検討する場合は、保証料の無い融資プランと、保証料のある融資プランどちらが見合っているかを考えたうえで、借入期間の設定をしましょう。
また、融資は、突然金融機関に訪問して受けられるものではありません。
事前に対策をきちんと取ったうえで融資申請を行なう必要があります。一つの選択肢として融資対策に強い税理士など専門家に相談するのもよいでしょう。
ご自身で作成する事業計画書より、より通過率の高い計画書の作成に向けてのアドバイスを受けることも可能です。
経営者にとって資金繰りは重要なポイントとなりますので、しっかりと要点をおさえておきましょう。
事業発展のためにも、スムーズに資金調達をおこなうことを心がけてください。
コメント