可児市にある道の駅「可児ッテ」は、五感に響く満足がいっぱい!

旅行
スポンサーリンク

岐阜県可児市にある道の駅「可児ッテ」は、高速道路ICからほど近い場所にありアクセスの良さで毎日賑わいをみせています。また花フェスタ記念公園と隣接して、ロハスで楽しい時間を過ごせます。そんな「可児ッテ」をじっくりとご紹介いたします。

スポンサーリンク

可児市について

可児市は岐阜県中濃地区(東濃地区に区分されることもある)にある名古屋のベッドタウン的な都市です。ドライブなどでは東海環状自動車道や国道21号線などで可児市を通ったりします。お隣には日本一暑い多治見市があり、可児市も同じく暑い盆地地形ですが、西側に山が少ないため風が通り多治見ほど暑くは感じない街です。花フェスタ記念公園が有名で、バラ庭園に関しては世界最大級の都市公園です。

バラの香りが充満する花フェスタ記念公園の隣接地にあるのが道の駅「可児ッテ」で、地元の人のみならず名古屋方面からも新鮮な産直野菜や花木、食を求めて人が集まる可児市きってのメジャースポットです。

道の駅「可児ッテ」について

View this post on Instagram

. 2日(土)のイベント 終了しました〜( ˆoˆ )/✨ お疲れ様でしたーっ🍀 . 2月のイベントということで 寒いからお客さまが 足を止めてくれるのか心配でしたが 意外にもぽかぽか陽気だった為か 多くのお客さまが 1店舗ずつじっくりご覧下さいました😉✨ . 出店者の皆さま お疲れ様でした(^ω^) . また明日も宜しくお願いします👏✨ . #るりあん雑貨マーケット #るりあんマルシェ #ハンドメイドイベント #ハンドメイド #イベント #マルシェ #岐阜県 #可児市 #可児ッテ #可児ッテマルシェ #可児ッテ道の駅 #可児ッテイベント出店

A post shared by る・りあん マルシェ (@le.lien_event) on

「可児ッテ」の3つのコンセプト出典

1、道路を利用する人が気軽に立ち寄れる休憩機能(駐車場、トイレなど)
2、周辺地域の観光スポット、文化・歴史の情報発信機能(名所旧跡など)
3、地域の連携機能(産直市場や地元特産グルメなど)

をコンセプトに、ドライブしながらやこの施設を目当てに来る人の感性に響く活力ある施設となっています。施設は広場を囲むように建てられとても特徴的な形をしています。地元産の新鮮野菜の直売や、地元の食材を使った料理が食べれるレストランがあり、賑わい広場ではイベントや催し事が随時行われています。

「可児ッテ」の詳細について

名称:道の駅可児ッテ(CANITTE)
所在地:岐阜県可児市柿田416番地1
アクセス:東海環状自動車道「可児御嵩IC」降りて国道21号(可児御嵩バイパス)を東進すぐ
駐車場:普通車50台(無料)、大型車16台(無料)
営業時間:9:00〜18:00
定休日:年末年始
施設:農産物直売コーナー、特産品販売コーナー、飲食コーナー、イベント広場、地域情報コーナー
周辺施設:花フェスタ記念公園

地産地消のナチュラルキッチン

道の駅「可児ッテ」内にあるナチュラルキッチンは、地元岐阜県産の食材を使った料理が話題のお店です。度々地元テレビでもとりあげられるその実力は、食べて唸るおいしさです。モーニングサービスから始まる1日を追ってみます。

質・量ともに満足のモーニングサービス

9:00の開店から始まるのがモーニングサービスです。岐阜県は愛知県と並んでモーニングサービスの激戦地域で、飲み物代金のみでトーストからサラダ、茶碗蒸しまで楽しむことができます。名古屋名物とされている小倉トーストもしっかりとついてきます。ドライブの途中や始まりの腹ごしらえには最適です。

地元野菜をふんだんに使ったランチタイム

可児ッテオリジナルカレーと冬が旬の松本一本ネギが合体した他では味わえない一品です。新鮮なネギの甘さがカレーのアクセントとしてオリジナリティを出しています。

トマトの酸味と甘みがパスタと最高の絡みを見せてくれるオススメ商品です。地元産のトマトは糖度も高く子供も満足できます。

ピザ釜で焼く本格的なピザはテレビや口コミで評判となり、今や可児ッテ一番の人気メニューです。とろーり溶けるチーズとモチモチな食感が決め手のピザ生地が絶妙な食感を生み出しています。

おやつタイムにはあの名物を食べよう

道の駅「可児ッテ」に立ち寄った際に一番オススメなのが、里芋コロッケです。揚げ物のいい臭いがしてきたらこのコロッケが仕上がる寸前です。衣はサクサク! 中は里芋特有のねっとり感が完璧に表現されています。味付けは薄めで素材の味を楽しむことができる一品です。110円で購入できるのも魅力的です。

産地直送野菜の新鮮さは半端ない!

地元農家の方が手塩にかけた農産物は、その品質や大きさもよくお値打ちな価格で売り切れ続出の人気となっています。市場には出回らない商品も並んでたりするので要チェックです。色どりも鮮やかなので見てるだけでも感性に響きます。

地元産のネギや可児市特産の里芋はいつでも人気の商品です。ドライブで立ち寄った際にはこれらの食材を購入して夜のおかずにするのもよいです。

可児ッテ寄ったら、是非ここにも(花フェスタ記念公園)

Instagram

世界最大級のバラの庭園

道の駅「可児ッテ」の南西、ほぼ隣接する場所にある広大な公園が花フェスタ記念公園です。こちらの目玉はなんといっても、世界最大級のバラ庭園で、名古屋ドーム17個分(80.7ヘクタール)のうち9.2ヘクタールもの面積にバラが咲き誇っています。「世界のバラ園」と「バラのテーマガーデン」という2つのバラ園に世界有数の約7,000種のバラが植栽されています。

花フェスタ記念公園

所在地:岐阜県可児市瀬田1584-1
アクセス:東海環状自動車道「可児御嵩IC」より約2分(可児ッテより約2分)
駐車場:東駐車場、西駐車場(可児ッテからは東駐車場が近いです)
営業時間:9:00〜17:00(11月上旬〜3月31日は16:30まで)
休園日:火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
入園料:大人520円(春秋のバラ祭り期間は1,000円)、高校生以下無料
その他:ベビーカー、車椅子の貸与あり、ペット不可
見どころ:バラ園、花の地球館、花のタワー
バラの見ごろ:春(5月下旬〜6月上旬)、秋(10月下旬〜11月上旬)

可児市、道の駅のまとめ

可児市にある道の駅「可児ッテ」は、高速道路インターチェンジから近いという立地が人を呼び連日賑わいを見せています。地元特産の里芋をはじめとした産地直送農産物は大人気で、主婦のうれしい台所にもなっています。これらの農産物を使った名物料理もあり、買って楽しい食べて満足の道の駅です。

旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
adminをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント