鹿児島県の見どころ”7大絶景観光スポット”を大公開!

旅行
スポンサーリンク

鹿児島県には、桜島に代表される火山とその周辺の温泉地、屋久島などの島々とそれを取り囲む豊かな海、と数知れずの観光・絶景スポットがあります。そんな鹿児島県のなかでも、訪れるならば絶対に行きたい「思わず息をのむ」ような至極の絶景スポット7箇所を特選しました。

スポンサーリンク

日本とは思えない絶景の数々…それが鹿児島県の魅力


鹿児島県は九州の最南端に位置しており、黒潮の恩恵を受け、とても温暖・湿潤な気候に恵まれています。そして、火山帯が通っているため、世界的にも有名な桜島をはじめとさした数々の活火山があり、その周辺にはいたるところから温泉が涌き出し、観光地として賑わっています。また、世界遺産に登録されている屋久島に代表される島々と、それを取り囲む豊かな南の海の織り成す景観は数多くの観光・絶景スポットを生み出しています。

このように、県内全域が観光・絶景スポットに溢れている鹿児島県のなかでも、思わず息をのむような絶景スポット7箇所を特選しました。

第1位:桜島
第2位:屋久島
第3位:曽木の滝
第4位:新燃岳
第5位:千尋の滝
第6位:長崎鼻
第7位:池田湖

それでは順にご紹介していきます。

第1位:鹿児島県のシンボル・桜島

世界でも屈指の火山島


鹿児島県のシンボルでもある桜島は、北岳・中岳・南岳のコニーデ式火山が3つ隣接している複合活火山です。とても活発な火山で、遡ること約2万6千年前、鹿児島湾の海底火山として活動を開始、古代から噴火の痕跡・記録が数多く残っています。最近では、大正3年に大きな噴火がおこり、この時に桜島と大隅半島は陸つづきになりました。
日本のみならず、世界でも屈指の火山島として有名で、その荘厳な景観は、まさに息をのむような絶景です。

■名称:桜島
■住所:〒891-1412 鹿児島県鹿児島市
■電話:099-293-2525
■アクセス
●電車:
【市電】「鹿児島中央駅」乗車
  ↓ 約15分
【市電】「水族館口」降車
  ↓ 徒歩約5分
【フェリー】桜島フェリーターミナルから15分

●車:溝辺鹿児島空港IC→国分IC→国道220号線経由、約80分(一般道のみの場合、約90分)
■駐車場:あり

第2位:神秘の島・屋久島

海に浮かぶアルプスとも称される


屋久島は、1993年に世界遺産に登録されたことで知られています。同島には、樹齢7200年の縄文杉をはじめとして、太古のままの自然遺産に満ち、絶景スポットに溢れています。
屋久島は、九州最南端となる佐多岬から約60キロの洋上に浮かび、その周囲な約130km、国内で7番目に大きな島です。同島には、九州最高峰である宮之浦岳(1935m)をはじめ、1000m級の山々がなんと46もあるため、「洋上のアルプス」とも称されています。

■名称:屋久島
■住所:〒891-4201 鹿児島県熊毛郡屋久島町上屋久町
■電話:0997-42-0100
■アクセス:鹿児島港から船で

第3位:東洋のナイアガラ・曽木の滝

紅葉も美しい絶景の滝

曽木の滝は、川内川上流にあり、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる雄大な滝です。周囲には松・ツツジ・モミジが多くあり、その絶景を彩っています。

■名称:曽木の滝
■住所:〒895-2526 鹿児島県伊佐市大口宮人628番地41
■アクセス
●電車:栗野駅よりバスで約50分
●車:栗野駅より約45分
■駐車場:あり

 

第4位:活発な火山・新燃岳

ミヤマキリシマの大群落が絶景

新燃岳は、今なお活発な活火山で、鹿児島~宮崎県境のに位置しています。霧島屋久国立公園の特別保護区域に指定されており、ミヤマキリシマ(ツツジの一種)の大群落で有名な絶景スポットです。

■名称:新燃岳
■住所:〒899-4300 鹿児島県霧島市
■アクセス
●電車:JR日豊本線霧島神宮駅から丸尾まで行き、霧島連山周遊バスに乗り換えてえびの高原バス停へ
●車:九州自動車道えびのICから約19km

 

第5位:神秘の大滝・千尋の滝

間近まで車でアクセス可能

千尋の滝は、モッチョム岳の麓にある大滝で、滝が流れる約200m×400mの一枚岩はまさに絶景です。「21世紀に残したい鹿児島の風景百選」にも選ばれています。

■名称:千尋の滝
■住所:〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町
■アクセス:安房港から車で
■駐車場:あり

第6位:薩摩半島先端の地・長崎鼻

晴天の日には屋久島め眺望できる

長崎鼻は、薩摩半島の先端に位置する岬です。天気の良い日には,南の太平洋上に、屋久島、竹島、硫黄島を眺望することができる絶景スポットになります。

■名称:長崎鼻
■住所:〒891-0513 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水長崎鼻
■アクセス
●電車:山川駅下車、タクシーで10分
●車:九州自動車道鹿児島ICから国道226号線で約70分
■駐車場:あり

第7位:幻の怪獣イッシーの地・池田湖

湖畔からは薩摩富士の絶景が眺望できる

池田湖は,周囲が約15km、水深233mもある九州で最大のカルデラ湖です。湖畔からは薩摩富士と呼ばれる「開聞岳」の絶景が眺望できます。また、幻の怪獣「イッシー」の棲む湖として有名です。

■名称:池田湖
■住所:〒891-0312 鹿児島県指宿市池田
■アクセス
●電車:JR指宿駅→鹿児島交通市内一周バスで30分、バス停「池田湖」下車、徒歩すぐ
●車:指宿スカイライン頴娃ICから15.4km20分
■駐車場:あり

山と海の絶景地、鹿児島へ

鹿児島県の絶景スポットをご紹介しました。豊かな山と海に囲まれた鹿児島県には、まだまだ沢山の絶景スポットがあります。ぜひ、鹿児島県を訪れて、自分だけのスペシャルスポットを見つけてください!

旅行アウトドア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント