食器棚の収納を増やす7つのワザをご紹介!!

便利なアイデア
スポンサーリンク

食器棚をどうお使いですか?おしゃれが一番って方もいるでしょうし、使い易さって大事って方もおられるでしょう。ども、やはり家族が増えると見た目より実用性を重視するようになるのでは?少しでも使い易く、少しでも収納を増やしたいと思う方は多いはずです。わたしもその一人なのですが、なので調べてあつめた収納術をご紹介しますね!

スポンサーリンク

①重ねて空いたスペースを有効的に

食器の重ね置きは、下の食器を取り出すときに上に乗っているものを持ち上げて、取り出さなければなりません。うっかり食器の落下の元です。食器ラックを使えばラクラク取り出せますね!

 

 

 

 

②食器ソーサーをつかうと使い易い

カップは、置くと場所をとって個数もかぎられますよね!そこでソーサーを使うと見た目すっきり。同時に置ける数もグーンとふえますよ。

 

 

 

 

③棚に吊るラックを付けると更に効果が

重ね用の食器ラックの他にも、棚に吊り下げるラックもあるんでね!置く種類を決めて有効な収納を。バランスを考えるのも大事でしょうね。

 

 

 

 

 

④発想の転換?引き出しに食器を!

戸棚に並べると同時に、引き出しに食器もどうですか?特にお椀やカップはとても有効ですよ!見た目もすっきりしますし、取り出しも一目で簡単にできます。

 

 

 

 

 

⑤無印良品のファイルスタンドで収納

棚に皿を置くのも、ファイルスタンドに入れると縦置きに種類ごとに整理もできます。使い易いのが一番ですよね!今まで大きさの区別で無造作に積み重なったお皿。それを、色柄で種別しましょう。

 

 

 

 

 

⑥深皿の食器ラックで重ね置き。

これで、まっすぐ収納できるので見た目もすっきりですね!伏せますので、衛生的にもイイ感じではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦100均の収納ボックスで分別

種類をわけて小さ目の食器はボックスに。すると、取り出す時もスムーズに。取り出しやすいし、分かりやすいですね。開いている無駄なスペースが断然少なくなってます。

 

 

 

 

 

コツ・ポイント

いかがですか?とても有効的に使えているとおもいますよね。いま、お宅には使われていないスペースはありませんか?空いているスペースは見ていても無駄だなって感じますよね!そんな空間も使い方次第で収納スペースに早変わり。ひとつでも是非取り入れてみて下さい。使い易いのはとえも心地よいモノですよ!

 

便利なアイデア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント