「地域ブランド調査」の都道府県ランキングで2年連続最下位となった茨城県ですが、実は自然に恵まれた数多くの景観スポットがあり、魅力たっぷりなんですよ。また、幹線道路もよく整備されておりドライブをするのには快適な地域です。今回は、そんな茨城県のドライブで訪れるのにぴったりな、おすすめの自然景観スポットを厳選紹介いたします。
茨城ドライブは快適で海に山に魅力がたくさん!
「地域ブランド調査」の都道府県ランキングにおいて、なんと5年連続最下位となってしまった茨城県ですが、実は山や海といった自然に恵まれたエリアで、数多くの景観スポットがあります。日本を代表するスポットもあり、本当は魅力たっぷりなんです。
自動車道や幹線道路もよく整備されているので、ドライブをするのには快適な地域ですよ!
今回は、そんな茨城県のドライブで訪れるのにぴったりな、おすすめな自然景観スポットを厳選紹介いたします。
第1位:花と海が美しい国営ひたち海浜公園
春のネモフィラと秋のコキアが見どころ
国営ひたち海浜公園は、春には一面を埋めつくほどたくさんのネモフィラが咲くことで有名な公園です。
また、ネモフィラだけでなく、チューリップ、スイセン、ポピー、コスモスといったさまざまな花で、ほぼ一年中彩られています。
なかでも見どころは、7月~9月にかけてのコキアで、燃えるような真紅に染まります。
カップルにもヤングファミリーにもおすすめ!
園内はとても広大で、敷地内は7つのエリアにわけられています。
なかでも、景観が素晴らしいのは小高い丘になったエリアからの眺望で、眼下に広がる真っ青な海は思わず息を飲むような美しさです。
このほかにも、本格的なアトラクションが楽しめる遊園地、小さな子供でも楽しめる遊具、ランチを堪能できるお洒落なカフェなどがあり、丸一日たっぷりと遊ぶことができます!
■ 基本情報
・名称: 国営ひたち海浜公園
・住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
・アクセス:常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICより約1km
・営業時間:9:30~17:00
・定休日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
・電話番号:029-265-9001
・料金: 大人410円
第2位:山頂までロープウェイで!筑波山
1日に幾度も色が変わって見える
茨城県のシンボルとしても有名な筑波山は、男体山と女体山という2つの峰があり、1日に幾度も色が変わって見えるため、「紫峰山」という別名を持っています。
また、筑波山周囲一帯は「水郷筑波国定公園」に指定されており、数々の自然景観スポットがあります。
デートにイチオシ!スターダストクルージング
筑波山の山頂まではケーブルカーやロープウエイで簡単にアクセスが可能です。だから、ドライブの途中でも気軽に立ち寄ることができます。
そして、デートプランにイチオシなのが、ロープウエイの「スターダストクルージング 夜の筑波山空中散歩」という夜間運行です。
山頂から眺める夜景はムード満点ですよ!!
■ 基本情報
・名称: 筑波山
・住所: 茨城県つくば市筑波1
・アクセス:
●常磐道土浦北ICより約17km40分
●北関東道桜川・筑西ICより約20km40分
・電話番号:
●ロープウェイつつじヶ丘駅 029-866-0945
●ケーブルカー 宮脇駅 029-866-0611
第3位:日本三大名瀑の一つ袋田の滝
間近まで近寄るとその迫力に圧倒される
袋田の滝「日本三大名瀑」の一つに数えられる茨城が誇る大瀑布です。
遠くから眺望していると、細い水が糸のように流れ落ち繊細優美で上品な印象ですが、間近まで近寄るとその迫力に圧倒されることでしょう。流れ落ちる水が、滝つぼに吸い込まれる様はとてもダイナミックです。
この滝の高さは120メートル、滝幅は73メートルと大きく、四季折々にそれぞれに素晴らしい景観の名勝地です。また、時期によってはライトアップがあり、デートむけの幻想的な空間になりますよ!
■ 基本情報
・名称:袋田の滝
・住所:茨城県久慈郡大子町袋田 3-19
・アクセス:常磐自動車道 那珂ICより約50分※無料駐車場有
・営業時間:8:00~18:00 (11~4月は9:00~17:00)
・定休日: 無休
・電話番号:0295-72-4036 袋田観瀑施設管理事務所
・料金:観瀑施設 大人300円 小人150円
第4位:本州一長い吊り橋!竜神大吊橋
日本一の高さを誇るバンジージャンプサイトがある
竜神大吊橋は久慈県立自然公園・竜神峡に架かっている吊り橋です。
この橋は、竜神ダムの上にあり、長さは375メートルと歩行者用吊橋としては本州で一番の長さを誇っています。
さらに、こちらには日本一の高さを誇るバンジージャンプサイトがあり、バンジーファンの憧れの場所として知られています。その高さ、なんと100メートルというから驚きですね。
また、橋周辺の四季季折々の自然景観も見事なうえ、5月には100匹ものこいのぼりが竜神峡を彩ります。
■ 基本情報
・名称: 竜神大吊橋
・住所: 茨城県常陸太田市天下野町
・アクセス: 常磐道那珂ICから国道349号、県道33号経由40分
・営業時間: 8:30~17:00
・電話番号: 0294-87-0375 水府振興公社
・料金: 通行 大人310円 小人(小・中学生)210円
第5位:震災から復興した六角堂
夕日の名所として大人気
六角堂は思想家・岡倉天心が明治時代に建てた建物で、太平洋に突き出す岩の上にある変わった姿が有名な観光スポットです。
六角堂は、先の震災の津波によって完全に流出してしまいました。しかし、人々の努力によって残骸が集められ、もとの姿の復元されました。
太平洋と六角堂のコラボレーションした景観は素晴らしく、夕日の名所として大人気です。デートでも是非、訪れたいですね。
■ 基本情報
・名称: 六角堂
・住所: 茨城県北茨城市大津町五浦727-2
・アクセス:常盤自動車道 北茨城IC または いわき勿来IC から約15分
・営業時間:時期によって異なる
・定休日: 月曜日(祝日の場合翌日)年末年始
・電話番号:0293-46-0766 茨城大学五浦美術文化研究所
・料金:300円(中学生以下は無料)
おわりに:ちょっと変わった茨城土産
茨城県は納豆の名産地として有名です。そこで、ドライブのお土産におすすめしたいのが、「いばらき道の駅共通商品」である「 なめてみそ 納豆みそ」です。
これは、茨城の特産品だるま納豆(水戸市)、ミツウロコ味噌(石岡市)、赤ねぎ(城里町産)といった県内各地の名物がコラボレーションしたおかず味噌で、白いご飯にぴったりですよ!
■ 基本情報
・名称: 道の駅 茨城県ブロック連絡会
・住所:茨城県水戸市桜川2-2-35 茨城県中小企業団体中央会内
・電話番号:029-224- 8030
・料金:内容量140g 540円(税込)
【取扱店】
・各いばらきの道の駅
いばらき道の駅共通商品「なめてみそ納豆みそ」
コメント