現代社会では、知らず知らずのうちに疲れが溜まっていきます。急速にグローバル化が進み、24時間海外のユーザーと交流ができます。
ビジネスでも情報交換でも、FacebookやTwitterで繋がります。ソチの冬季オリンピックでは、日本時間の深夜や朝方に競技が行われ、睡眠不足で疲れて仕事に出かけた方も多かったと思います。
文部科学省の調査では、都会では成人の約60%の人が疲れを自覚しており、そのうち半年以上の長期で慢性疲労を感じている人が39%もいるそうです。
また、企業で働く人は、システム化が進み、仕事や作業の効率も飛躍的に上がり、息を抜く暇もありません。そうです、皆さん少々お疲れのことと思います。
そこで今回は、疲れについての豆知識をご紹介します。
疲れとは?
風邪を引くと鼻水、咳や発熱を発症します。怪我をすると患部に痛みが発生します。
これと同じように、長時間の仕事をこなしたり運動を続けたり、ストレスが蓄積したりすると、心身の負担が大きくなり、このあたりで休息やエネルギーを取るなど何か対策を取らないと倒れるよ!という体のアラームが「疲れ」なのです。
このように、「発熱」や「痛み」と「疲れ」は、医学的には体の異常を知らせる「三大生体アラーム」と言われています。疲れのアラームが出れば、さあ何か対策を取りましょう!
どんな疲れでしょうか?
子供の運動会に出て久しぶりに運動したら疲れたよ!と言うのは、急に運動したことによる一時的な疲れです。この場合は、栄養のある食べ物を食べて、休養すれば次第に治ります。
今年から住んでるマンションの自治会長を引き受けたんだけど、いろんな意見を持ってる人がいて、まとめるのに疲れたよ!と言う場合は、人間関係のストレスなどのメンタルな疲れです。
これ以外に、厳しい寒さや暑さや感染症などの環境の変化による疲れなどもあります。
疲れを取る方法は?
疲れを感じると、ああ疲れた!と口に出しますが、その後はたいてい無口になって元気がなくなり、動作が鈍くなり停止したりします。さらに、イライラしたり不機嫌になる人もいます。
では、疲れを取るには、どうすればよいのでしょうか?一般的に効果的な疲れを取る方法としては、
① 体操、ストレッチ、マッサージ、指圧など手足を動かして疲れた体をケアします。
② 飲み物(お茶、コーヒー、ビール、栄養剤など)で喉を潤します。
③ スタミナが出る食べ物を食べて疲れを吹き飛ばします。
④ お風呂、睡眠でリフレッシュします。
⑤ 好きな音楽を聴いたり、アロマ(香り)やビデオ、読書で疲れを癒します。
⑥ 疲れがきついと感じたら、薬を飲んだり医者に診てもらいます。
このように、一時的な疲れの場合は、栄養補給と休養・睡眠で疲れを解消できます。
疲れを取る食べ物(食材)
数か月も続くような慢性の疲れは、医者の治療を必要としますが、一時的な疲れは食事を工夫することによって改善でき、ある程度は予防もできます。そこで、疲れを取る食べ物をご紹介しましょう。
疲れを取るということは、体が消費したエネルギーを補給してやることです。ここで、食べたものを効率よくエネルギーに変えてやらなければなりません。
胃の中に入った野菜やお肉、お魚やごはんなどをエネルギーに変えるのです。その時に効率よくエネルギーに変える働きをするのが、ビタミンやミネラルなどの栄養素と言われるものです。
つまり、疲れを取る食べ物とは、エネルギー変換を助ける栄養素を含む食べ物と言う意味です。そこで、代表的な栄養素とそれらを豊富に含む食べ物をまとめてみました。
糖質(炭水化物)をエネルギーに変換する栄養素はビタミンB1などのビタミンB群です。食べ物では、
ウナギ、豚肉、タイ、ブリ、大豆、モロヘイヤ、玄米
などがあります。
また、ビタミンB1の吸収を促進し効果を持続させるのがアリシンです。アリシンを含む食べ物は、
ニンニク、ニラ、玉ねぎ、ネギ
などです。
脂質を分解してエネルギーに変換する栄養素はビタミンB2とパントテン酸、Lカルニチンなどです。食べ物では、
レバー、子持ちカレイ、ラム肉、カツオ
などに多く含まれています。
エネルギーに変換する時に補助として働くのがコエンザイムQ10という酵素です。食べ物では、いわしと牛乳に多く含まれています。
体内に溜まった疲労物質を早く代謝させる働きをもつのが、ビタミンCとクエン酸です。食べ物では、
レモン、オレンジ、グレープフルーツ、梅干し
などです。
運動時の疲労を軽減させる働きをもつ栄養素として、イミダゾールジペプチドというものがあります。これは、渡り鳥、回遊魚のカツオやマグロ、クジラなどが持っている栄養素で、持久力を向上させます。食べ物では、
カツオ、マグロ、鶏肉(胸)、クジラ
などに含まれています。
それぞれの栄養素を含む食品をバランスよく召し上がってください。
疲れを取る料理
疲労回復に人気の食べ物は、サムゲタンという鶏を使った薬膳料理(韓国料理)です。疲れた時や風邪を引いた時などに良く食べられます。
中華系ならニンニクの効いた餃子、ニラレバ炒め、ネギラーメン、さらには焼き肉やブイヤベースが定番です。イカ、タコ、エビ、貝類はタウリンが含まれていて、内臓の疲労回復に効果的です。
コメント