グラタンのレシピをご紹介!ホワイトソースの作り方や人気アレンジも

食事・グルメ
スポンサーリンク

熱々をフーフーしながら食べるのが美味しいグラタン。実はグラタンは幅広いレシピがある料理なんですよ。今回は子どもが喜ぶグラタンのレシピ5つを紹介します。簡単なものも多いのでぜひチャレンジしてみてください。

スポンサーリンク

グラタンでみんなを笑顔にしちゃおう!

子どもも大人も好きな人が多いグラタン。熱々とろとろのホワイトソースにチーズがこんがりとろけて美味しいですよね。
だけど、グラタンのホワイトソースを作るのはなんだか面倒、難しそうといった声も聞かれます。市販のグラタンの素を使う人も多いかもしれません。しかし、難しそうなイメージがあるホワイトソース、実は思ったよりも簡単に作れてしまうんですよ。

グラタンのメインとも言えるホワイトソースの作り方を覚えれば、色々な料理にもアレンジできます。料理のレパートリーがぐんと広がって毎日の料理が楽しくなり、美味しい料理に家族も大喜びです。

ぜひ、家族の大好きな食材を使って美味しいグラタンを作ってみてくださいね。きっとみんな笑顔いっぱいで食べてくれますよ。もしかすると、苦手な食材もグラタンに入れてしまえば案外簡単に食べてくれるかも知れませんよ。

グラタンのおすすめポイントと基本のホワイトソース

実は幅広いグラタン料理

グラタンはフランスのドーフィネ地方の郷土料理から発達してできた料理で「オーブンなどで料理の表面を多少焦がす用に調理する」という調理法を意味します。
日本ではマカロニ、ホワイトソースにチーズをかけて焼いたものをグラタンという風にとらえられがちですが、実はこのような調理法で作られる料理は全てがグラタンと呼ばれるものなのです。
そう考えるとグラタンはすごく幅の広い料理なんですね!たくさんのレシピがあるのもうなづけます。

グラタンはおいしくて体も温まる素敵な料理

様々な食材を使って作ることができるグラタンは野菜とホワイトソースを組み合わせると栄養もしっかり摂ることができる料理です。
例えば、ブロッコリーを電子レンジでチンしてグラタンに加えればビタミンB群やビタミンCを効率よく摂ることができますし、かぼちゃのグラタンならカロチンをたくさん摂取することができるなど、嬉しいことがいっぱいです。ベーコンやソーセージなどで少し塩気を加えるとアクセントにもなっておすすめです。

そのままではちょっと食べづらい野菜もホワイトソースとチーズをかけてグラタンにしてしまえば、子どもも美味しく食べてくれるかもしれませんよ。苦手な野菜も食べられるようになれば子どもの自信にもつながりますね!

熱々のグラタンを美味しく食べて体も温まり、おいしく栄養も取れるなんて素晴らしい料理ですね。

基本のホワイトソースの作り方

ホワイトソース グラタン&ドリアに ダマにならない作り方レシピ・作り方 - E・レシピ
ホワイトソースグラタン&ドリアにダマにならない作り方のレシピです。

≪材料≫(4~5人分)
・薄力粉   50g
・バター   50g
・牛乳    800ml
・塩     小さじ2

≪作り方≫
1.弱火にかけた鍋にバターを入れて溶かし、振るった薄力粉を加えながら2~3分、粘り気がなくなりさらっとするまでヘラでかき混ぜます。
2.別の鍋で牛乳を人肌くらいの温度に温めます。沸騰させないように注意してくださいね。
3.1に温めた牛乳を3回に分けて加えます。加えるたびによくかき混ぜます。
4.5分ほど底からしっかりとかき混ぜながら温めて完成です。
※よりなめらかにしたい場合はザルでこすといいです。

この基本のホワイトソースの作り方をマスターすれば、様々な食材と組み合わせてオリジナルのグラタンを作ることができますね。
また、グラタン以外にもホワイトシチュー、ドリアなどにも使える優れものです。ぜひ覚えて作ってみてくださいね。

グラタンを使った子供が喜ぶレシピ5選

子ども達の大好きなグラタン。ホワイトソースを使った王道レシピからホワイトソース無しの少し変わったアレンジレシピも紹介します。子ども達が驚くようなメニューもありますよ!食材を少し変えてみればオリジナルのグラタンにもなります。
ぜひ色々と試してみてくださいね。

1、簡単ホワイトソース かぼちゃとベーコンのグラタン

電子レンジで簡単に作れるホワイトソースと甘いかぼちゃ、ベーコンの塩気が絶妙にマッチして美味しいですよ。

かぼちゃとベーコンの簡単グラタン*レンジホワイトソース
かぼちゃの甘みとベーコンの塩気が相性よく、おいしい。レンジで作る我が家のホワイトソースは、簡単でとろっと優しいミルク味。

かぼちゃとベーコンの簡単グラタン*レンジホワイトソース

≪材料≫(2人分)
【ホワイトソース】
・牛乳     300ml
・薄力粉    25g
・バター    30g
・塩コショウ  少々

・かぼちゃ    正味約170g
・ベーコン    2枚
・とろけるチーズ 適量

≪作り方≫
1.【ホワイトソースを作ります】深めの耐熱ボウルにバター、薄力粉を入れてラップをせずに電子レンジ(600w)で1分20秒加熱し、泡だて器でよくかき混ぜます。
2.1に牛乳を少しずつ加えながら混ぜます。
3.再び電子レンジ(600w)に入れてラップをせずに5分ほど加熱します。この間、2~3回取り出して泡だて器で混ぜます。
4.塩コショウを加えて混ぜたらホワイトソースは完成です。
5.かぼちゃは一口大に切って耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかぶせて電子レンジ(600w)で3分ほど加熱します。
6.グラタン皿にかぼちゃと適当な大きさに切ったベーコンを並べ、上からホワイトソースをかけます。
7.とろけるチーズを上にのせてトースターでこんがりと焦げ目がつくまで焼いたら完成です。

≪ポイント≫
・かぼちゃの正味量とは皮とワタを取り除いた状態の重さです。

2、とろとろチーズがたまらない!アボカドグラタン

アボカドのまろやかさとチーズのとろとろ加減が美味しさを引き立たせているグラタン。皮を器にするとオシャレですね。

とろ~りベーコンときのこのアボカドグラタン☆
今日は簡単おつまみ!!大好きなアボカド料理(^^♪黒胡椒で炒めたきのことベーコンをまろやかなアボカドで蓋をしてチーズをかけてトースターで焼いたアボカドグラタン~!!うま味たっぷりきのことベーコンに加熱したアボカドがとろ~り!!まろやかな即席グラタンです(^^♪材料アボカド・・・・・1個☆マヨネーズ・・・大さじ1☆めんつ...

とろ~りベーコンときのこのアボカドグラタン☆

≪材料≫(2人分)
・アボカド    1個
【A】
・マヨネーズ   大さじ1
・めんつゆ    小さじ1/2
・レモン汁    小さじ1

・しめじ     1/2袋
・ベーコン    40g
・塩コショウ   少々
・オリーブオイル 小さじ2
・とろけるチーズ 適量

≪作り方≫
1.アボカドは半分に切って種を取り、中身をスプーンなどでくりぬきます。ベーコンは適当な大きさに切り、しめじはいしづきを切ってばらします。
2.アボカドの中身をフォークでつぶして【A】を加えて混ぜ合わせます。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、しめじ、ベーコンを炒めて塩コショウで味付けをします。
4.3をアボカドの皮の中に詰めます。
5.2のアボカドをベーコン、シメジの上にのせてバターナイフなどで表面を滑らかにします。
6.とろけるチーズをのせてトースターでチーズがこんがりとなるまで焼いたら完成です。

≪ポイント≫
・コショウは粗引きのブラックペッパーにするとより風味が増して美味しいです。

3、お豆腐でヘルシー!マッシュポテトとベーコンのグラタン

お豆腐で作ったホワイトソースがヘルシーなメニュー。あっさりメニューもベーコンやソーセージを加えると味のアクセントになります。

お豆腐ホワイトソースのマッシュポテトグラタン♡
今日は余った豆腐を使ってホワイトソースにしました(*゚ー゚*)マーガリンは使ったけど…薄力粉でやるよりはヘルシーかな(。・ε・。)マッシュポテトにソーセージも加えて子供好みにしたら、いつもあまり食べないお姉ちゃんがいっぱい食べてくれました(ノ´▽`)ノ♡ヤッタ♪♪じゃがいも2個マヨネーズ大さじ1くらいソーセージやベーコ...

お豆腐ホワイトソースのマッシュポテトグラタン♡

≪材料≫(2人分)
・じゃがいも    2個
・マヨネーズ    大さじ1
・ソーセージ、ベーコンなど お好みで
・絹ごし豆腐    半丁
・牛乳       100ml~
・マーガリン    10g
・コンソメ     1個
・塩コショウ    適量
・ピザ用チーズ   適量

≪作り方≫
1.じゃがいもの皮を剥きスチーマーなどに入れて電子レンジで柔らかくなるまで加熱します。柔らかくなったら熱いうちにマッシャーなどでつぶしておきます。
2.じゃがいもに塩コショウ、マヨネーズを加えて混ぜます。
3.ボウルに豆腐を入れて泡だて器でなめらかになるまで混ぜます。
4.3に牛乳、細かく刻んだコンソメを加えて混ぜます。
5.フライパンにマーガリンを入れて熱し、お好みのサイズに切ったソーセージなどを炒めます。
6.そこへ4のホワイトソースと2のマッシュポテトを入れて混ぜます。
7.水分が足りないようなら牛乳を少しずつ足してなめらかにし、塩コショウで味を整えます。
8.グラタン皿に入れてチーズをたっぷりのせ、トースターでこんがりと焼いたら完成です。

≪ポイント≫
・コンソメは顆粒でもOKです。顆粒の場合は小さじ2程度。

4、パーティーにもおすすめ!パプリカグラタン

パプリカのカラフルなカップがオシャレで可愛いグラタンです。ちょっとしたパーティーやお祝いにもいいですね。

カラフルカップの☆パプリカグラタン
食卓がお花が咲いたようにパット明るくなる一品です。簡単で美味しい上に華やかでおもてなしにピッタリですよ♪

カラフルカップの☆パプリカグラタン

≪材料≫(4人分)
・違う色のパプリカ(大)   大4個
・じゃがいも        大なら1個・小なら2個
・玉ねぎ         1/2個
・マッシュルーム     4個
・鶏肉          100g
・とろけるチーズ     適量
・バター(炒め用)    大さじ1
・塩コショウ       適量
【ホワイトソース】
・バター   大さじ1
・薄力粉   大さじ2
・牛乳    200ml
・コンソメ  小さじ1
・塩コショウ 適量
・ローリエ  1枚(あれば)

≪作り方≫
1.パプリカのヘタを1cmくらいの長さに切ります。実の部分の上1.5cmくらいのところで切ります。
2.パプリカの中のタネをとり、きれいに洗ってキッチンペーパーで水気をふき取ります。パプリカがうまく立たない場合は底を少し切って平らにします。(この際底に穴が開かないように注意します)
3.じゃがいもは皮を剥いて1cm角に切り、電子レンジで1分半加熱します。
4.フライパンに炒め用のバターを入れて熱し、粗みじん切りにした玉ねぎを入れて炒めます。
5.玉ねぎがしんなりして半透明になったら粗みじん切りにしたマッシュルームと1cm角に切った鶏肉、3のじゃがいもを加えてさらに炒めます。
6.【ホワイトソース】のバターを5に加え、溶けたら薄力粉を入れて全体に絡めます。
7.牛乳を少しずつ加えながら、薄力粉がダマにならないようにゆっくりと混ぜていきます。
8.とろみがついてきたらコンソメを加え、味を見て塩コショウで味を整えます。
9.8の粗熱をとり、パプリカのカップに入れて上にとろけるチーズをのせます。
10.220℃に熱したオーブンで15分から20分ほど表面にこんがりと焼き色がついたら完成です。

≪ポイント≫
・ローリエはホワイトソースを煮込む際に入れると味がまとまります。
・ホワイトソースを作る際は弱火でしっかりと混ぜながら加熱してくださいね。

5、スイーツ?おかず?スイートポテトグラタン

スイーツのようなグラタンですが、れっきとしたおかずになるんです!ビックリするかもしれませんが、美味しいんです。

スイートポテトグラタン
スイートポテトみたい❗️子供も大人もびっくり‼️おやつじゃなくおかずなグラタン

スイートポテトグラタン

≪材料≫(4人分)
・さつまいも   2本
・豚ミンチ    100g
・玉ねぎ     1/4個
・にんにく    1片
・ナツメグ    少々
・卵黄      1個分
・生クリーム   大さじ4
・塩コショウ   少々

≪作り方≫
1.玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにしておきます。さつまいもはよく洗い、皮のままアルミホイルに包んで180℃のオーブンで1時間じっくりと焼きます。
2.焼けたさつまいもを縦半分に切ってスプーンで中をくりぬき、さつまいもの皮の器を作ります。
3.くりぬいたさつまいもをつぶして塩コショウ、卵黄、生クリームを加えなめらかになるまで混ぜます。
4.フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニク→玉ねぎ→豚ミンチの順に加えながら炒め、豚ミンチに火が通ってきたら塩コショウ、ナツメグを加えて味を整えます。
5.さつまいもの皮の中に4を入れ、上からさつまいもをこんもりと載せて形を整えます。
6.上に卵黄を塗り、180℃に熱したオーブンで12~15分程焼いて完成です。

≪ポイント≫
・さつまいもは皮ごと食べられるので、よく洗って使ってくださいね。

グラタンで心も体もぽっかぽか!

たくさんのレシピがあるグラタン料理。ホワイトソースも実は簡単に作れてしまうんですね。ぜひ今日からでも料理に活かしてくださいね。ママの考えたオリジナルグラタンなら子ども達も慶んで食べてくれるはずですよ。あっと驚くアイデアグラタンメニューも楽しいのでぜひ色々なグラタン料理を作って家族を笑顔に、そして心も体も温かくしてあげてくださいね。

食事・グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
adminをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント