今年も寒い季節がやってきました。寒い夜、恋しくなるのはやっぱり鍋料理です。またしょうがを入れると、さらに体を温めてくれます。ピリっと味のアクセントになって、お箸が止まらなくなります。
今回はしょうがを入れたお鍋をご紹介します。
手羽先を入れて
コラーゲンたっぷりの手羽先は冬のお肌の味方です。しょうが風味の塩味でさっぱりといただきます。
野菜とお肉を巻いて華やかに
見た目が華やかですね。千切りのしょうがを豚肉で、にらを白菜で巻いたお鍋です。鶏がらスープでいただきます。
秋田の郷土料理だまっこ鍋
だまっこ鍋とは、ご飯をつぶして団子にしたものを入れた鍋です。きりたんぽ鍋に似ていますね。醤油ベースが合いますよ。
スープごと味わえる鶏だしの湯豆腐
鶏ももがおいしいだしを出してくれる、スープまで飲み干せる湯豆腐です。薄めの味付けでも、しっかり鶏ももからスープが出ているのでとってもおいしいです。たっぷりのしょうがを薬味として乗せていただきます。
豚バラとキャベツで
先に豚バラとニンニクを炒めて、コクと風味をアップさせます。塩コショウとニンニクだけのシンプルな味付けですが、しっかりと豚肉からスープが出るのでどんどん食べられます。
長ネギたっぷりで風邪予防
長ネギを豚肉で巻いて、見た目もボリュームがあるお鍋です。しょうがと長ネギのパワーで風邪を寄せつけません。醤油ベースでいただきましょう。
鶏つみれで
鶏ミンチを使ったつみれのお鍋です。つみれにもしょうがを入れるので、臭みが気になりません。鍋の仕上げにしょうがパウダーを入れるので、更に風味がアップします。
コツ・ポイント
鍋にしょうがを入れると、温まるのはもちろんのこと、味が引き締まるのでさっぱりと食べやすくなります。野菜やお肉をたくさん入れてたくさんいただきましょう。風邪や冷えを予防できます。
コメント