歴史由緒ある名勝・史跡や海の眺望が美しい観光地が豊富な福山市は、広島県内では、広島市に次ぐ人口がある大都市です。このため人の往来も盛んな地域で、毎年数多くの観光客も訪れています。そんな歴史と海の街「福山市」のおすすめ観光地を15選しました。
- 魅力たっぷりの福山市には観光スポットが盛りだくさん
- 第1位:史跡旧跡の多く残る、鞆の浦
- 第2位:平安時代からの景勝地・仙酔島
- 第3位:ノスタルジックな雰囲気の三世代テーマパークみろくの里
- 第4位:山の中の落ち着いた動物園・福山市立動物園
- 第5位:福山市の歴史がわかる福山城博物館
- 第6位:春と秋の二度咲くバラが美しいばら公園
- 第7位:弘法大師ゆかりの明王院
- 第8位:福山市屈指の絶景ポイント・展望喫茶
- 第9位:クラシックカーや骨董品の宝庫・福山自動車時計博物館
- 第10位:CDジャケットにも使われるほど眺望が美しい 福禅寺対潮楼
- 第11位:海援隊ゆかりのいろは丸展示館
- 第12位:ヤングファミリーにおすすめ!福山メモリアルパーク
- 第13位:浮世絵にも描かれた阿伏兎観音
- 第14位:龍馬の隠れ部屋・枡屋清右衛門宅
- 第15位:人気のショッピングエリア・サンステーションテラス福山
- おわりに:福山のおすすめ土産はこちら
魅力たっぷりの福山市には観光スポットが盛りだくさん
福山市は広島県東端に位置し、岡山県と接しています。同市は、県内では広島市につぐ人口がある大都市で、隣接している岡山県井笠地方などをはじめとした「備後都市圏」の中心都市でもあります。
福山市には、歴史由緒ある名勝・史跡・観光地がとても豊富なだけでなく、季節のイベントも数多く知られている観光都市でもあります。
そんな、福山市の観光地TOP15を厳選し、ご紹介します!
第1位:史跡旧跡の多く残る、鞆の浦
ポニョの題材にもなったと言われている町並み
鞆の浦(とものうら)は、沼隈半島の南端に位置しており、古くから港町として栄えてきた場所です。鞆の浦周辺は国の名勝「鞆公園」にも指定されている風光明媚な地域で、1934年に国立公園としては初となる瀬戸内海国立公園にも指定されました。
このほかにも、1992年には「都市景観100選」に、2007年には「美しい日本の歴史的風土100選」にも選出されており、福山市を代表する名勝地です。
また、2008年に公開された名作アニメ「崖の上のポニョ」の構想が練られた場所としても知られています。
■ 基本情報
・名称: 鞆の浦 (トモノウラ)
・住所: 広島県福山市鞆町
・電話番号:084-921-2111
第2位:平安時代からの景勝地・仙酔島
島自体がパワースポット
仙酔島は、鞆の浦のシンボル的な外周約5kmほどの島です。島内には宿泊施設やキャンプ施設があり、市営渡船で行くことができます。この島は、約9000万年前に大規模な火山活動によって形成され、地質学的にも非常に希少で価値の高い島でもあります。
平安時代の昔から、瀬戸内海の景勝地として名高い仙酔島は、島自体がパワースポットとも言えるような雰囲気を持っています。福山市を訪れたなら、是非、訪れたい観光地です。
なお、仙酔島に宿泊施設では、ワンコイン500円で参加が可能な「海ほたる観賞ツアー」も行われており、幻想的な光を放つ姿は、まるで宝石を見ているような美しさで、一見の価値アリですよ!
■ 基本情報
・名称: 仙酔島 (センスイジマ)
・住所: 広島県福山市
・アクセス:鞆の浦から連絡船で5分
・面積:1平方km
・電話番号:084-926-2649(福山市観光協会)

第3位:ノスタルジックな雰囲気の三世代テーマパークみろくの里
おじいちゃんおばあちゃんから子供までみんなで楽しめる
210万平方メートルの広大な丘陵地に広がるテーマパーク「みろくの里」は、20機のアトラクションのある遊園地エリアを中心として、温泉「神勝寺温泉・昭和の湯」、宿泊施設、スポーツ施設、美術館といった数々の施設がある総合レジャーランドです。
このほかにも、 昭和30年代のノスタルジックな町並みを再現した「いつか来た道」は、古き良き時代の雰囲気を存分に味わえ、高い人気を誇っています。
まさに、三世代がみんなで楽しめるテーマパークです!
■ 基本情報
・名称: 三世代テーマパークみろくの里
・住所: 広島県福山市藤江町638-1
・アクセス:福山西インターより20分、福山駅よりバス30分
・開園時間: 月火水木金 10:00~18:00、日土 10:00~20:00
(季節により変動あり、詳細は公式サイトをご確認下さい。)
・電話番号: 084-988-0001
・料金: 大人:800円 フリーパス2,900円、子供:500円 フリーパス2,600円

第4位:山の中の落ち着いた動物園・福山市立動物園
えさやり体験や見学ツアーなどの楽しいイベントも開催されている
福山市立動物園は、市街地から北西におよそ20Km離れた山中に立地している、とても静かで落ち着いた雰囲気の動物園です。こじんまりとはしていますが、飼育されている動物数はなんと380頭以上……可愛いペンギン、猛獣、爬虫類とたくさんの種類の動物を見ることができます。
また、えさやり体験や見学ツアーなどの楽しいイベントも開催されています。デートコースにもおすすめですよ!
■ 基本情報
・名称: 福山市立動物園
・住所: 福山市芦田町福田276-1
・アクセス:山陽自動車道福山東・西I.Cから車で約30分。
・開園時間: 9:00~16:30
・定休日: 火曜日(祝・祭日の場合は翌日)、年末年始/12月29日~1月3日
・電話番号: 084-958-3200
・料金: 一般500円(15才以上)
・駐車場:有り(利用時間8:30〜18:00)
第5位:福山市の歴史がわかる福山城博物館
国の重要文化財に指定されている
福山城は、福山藩の初代藩主・水野勝成が1622年に築いた城です。建築物として価値の高い「伏見櫓(ふしみやぐら)」、「筋鉄御門(すじがねごもん)」は国の重要文化財に指定されています。
また、天守閣の内部は、歴代藩主の遺跡・資料をはじめとして、考古・歴史資料などが数多く収蔵・展示されている「福山城博物館」となっており、福山市の歴史を学べる場所として多くの人たちが訪れる施設です。
■ 基本情報
・名称: 福山城博物館
・住所: 広島県福山市丸之内一丁目8番
・アクセス:JR福山駅北口より徒歩5分
・開館時間:9:00~17:00(9月1日~3月31日の期間)、9:00~18:30(※4月1日~8月31日の期間)
・休館日: 月曜日 (祝日の場合は翌日)/年末12月28日~12月31日
・電話番号: 084-922-2117
・入館料: 一般200円 、高校生以下は無料
第6位:春と秋の二度咲くバラが美しいばら公園
周辺の住民が植えたバラからはじまった施設
ばら公園は、周辺に住む住民の人たちが1000本のバラの苗を植えたことから始まった施設です。現在では、その数280種、5500本にまで増え、15000平方メートルという広大な敷地となっています。
5月中旬に行われる「福山ばら祭り」のほかにも「秋のばら祭り」も開催される人気の施設です。
■ 基本情報
・名称: ばら公園
・住所: 広島県福山市花園町1-6
・アクセス:山陽自動車道福山東I.Cから車で約20分。
・開催時期:公式サイトをご確認下さい。
・定休日: 無休
・電話番号: 084-928-1096(福山市公園緑地課)
第7位:弘法大師ゆかりの明王院
五重塔と本堂は国宝に指定されている
明王院は、807年(大同2年)に弘法大師によって建立されたと伝えられるている「真言宗大覚寺派」の仏教寺院です。本堂は全体に「和様」が施されている一方で、細部には「唐様」が用いられて「和唐折衷様式」となっており、この様式では現存する最古の建物とされています。
また、五重塔と本堂はともに国宝の指定を受けており、なかでも、五重塔は全国の国宝塔中でも5番目の古さと価値の高い建築物です。
■ 基本情報
・名称: 明王院(みょうおういん)
・住所: 広島県福山市草戸町1473
・アクセス:JR山陽本線福山駅からタクシーで10分、山陽自動車道福山東ICあるいは福山西ICから30分
・拝観時間:8:00~18:00
・電話番号: 084-951-1732
・料金: 境内無料
第8位:福山市屈指の絶景ポイント・展望喫茶
鞆シーサイドホテル最上階の特別室だった「901号室」
鞆シーサイドホテルの展望喫茶は、鞆の浦を訪れたなら、是非訪れたい絶景スポットです。鞆シーサイドホテル最上階にあるこちらの喫茶店は、元々特別室として使われていた「901号室」を改装オープンしたもので、ここからは、仙酔島・弁天島をはじめとした瀬戸内海国立公園の美しい島々を一望することができます。
■ 基本情報
・名称: 展望喫茶
・住所: 広島県福山市鞆町鞆555 鞆シーサイドホテル
・アクセス:福山東ICから車で45分、福山駅からバスで30分
・電話番号: 084-983-5111
・営業時間:10:00~17:00

第9位:クラシックカーや骨董品の宝庫・福山自動車時計博物館
乗って、触って、写真撮影ができる体験型博物館
福山自動車時計博物館は、「乗って、触って、写真撮影ができる」体験型博物館です。昭和10年~20年代の三輪車、自転車にエンジンをとりつけた原動機付自転車をはじめとして、往年のクラシックカーなどが多数展示されています。
このほかにも、江戸時代の和時計、明治・大正・昭和初期の古い電化製品、カメラ、蝋人形、オルゴールと、幅広いジャンルの骨董品の展示も人気です。
■基本情報
・名称:福山自動車時計博物館
・住所:〒720-0073 広島県福山市北吉津町3-1-22
・電話番号:084-922-8188
・開館:9:00~18:00
・アクセス:福山駅から徒歩で
・料金:大人900円/高校生600円/中学生600円/子供300円
第10位:CDジャケットにも使われるほど眺望が美しい 福禅寺対潮楼
海上安全と安産信仰のお寺
福禅寺は、平安時代中期に建立されたと伝えられる寺院で、ご本尊の千手観音は「海上安全」と「安産信仰」を司っています。境内にある対潮楼は、そもそもは客殿として建てられたものですが、あまりに眺望が美しいため「対潮楼」と名づけられました。その美しさは、CDジャケットにも使われるほどです。
「安産」のお寺とあって、これから新しい家族が増えるヤングファミリーにおすすめのスポットですね。
■ 基本情報
・名称: 福禅寺対潮楼
・住所: 広島県福山市鞆町鞆2
・アクセス:JR福山駅から鞆鉄バスで約30分「鞆港」下車徒歩5分、福山東ICから車で約40分
・営業時間: 8:00~17:00
・電話番号: 084-982-2705
・観覧料: 大人200円 中高生150円 小学生100円
第11位:海援隊ゆかりのいろは丸展示館
「いろは丸」の引き揚げ物や、沈没時のジオラマなどを見ることができる
いろは丸展示館は、幕末の志士として知られる坂本竜馬が創設した組織・海援隊の船「いろは丸」に関する資料を集めた展示館です。
こちらの展示館では、1867年に鞆沖で沈没した「いろは丸」から引き揚げられた物品や、沈没時を再現したジオラマなどを見ることができます。
龍馬ファンにとっては、一度は訪れたいスポットですね!
■ 基本情報
・名称:いろは丸展示館
・住所:広島県福山市鞆町鞆843-1
・アクセス:JR福山駅前鞆鉄バス鞆の浦着、終点より徒歩10分
・営業時間:10:00~17:00
・定休日:12/28~1/1
・電話番号:(084)982-1681
・料金:小学生以上200円
・所要時間:約1時間
第12位:ヤングファミリーにおすすめ!福山メモリアルパーク
小さな子供から大人まで丸一日遊べる
福山メモリアルパーク は、福山市の中心部に位置しており、全長約600mのゴーカート、遊具がたくさん整備された「わんぱく広場」「ピクニック広場」「プール広場」などファミリーにおすすめのスポットです。小さな子供から大人まで、丸一日思う存分遊ぶことができます。
■ 基本情報
・名称:福山メモリアルパーク
・住所:広島県福山市東深津町3-15-1
・アクセス:JR東福山駅より西へ800m、徒歩約10分
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:毎週木曜日
・電話番号:084-926-5518
・料金:無料
・所要時間:一日
第13位:浮世絵にも描かれた阿伏兎観音
歴史の長さを感じさせる荘厳な雰囲気
阿伏兎観音は、海の安全を祈願する観音像で約1000年も前に建立したと伝えられています。
その歴史の長さを感じさせる荘厳な美しさは、志賀直哉の小説「暗夜行路」や歌川広重の浮世絵にも描かれているほどです。
■ 基本情報
・名称:阿伏兎観音(あぶとかんのん)
・住所:福山市沼隈町能登原阿伏兎
・アクセス:JR山陽本線松永駅より鞆車庫行バス阿伏兎観音入口下車
・営業時間:8:00~17:00
・定休日:無休
・電話番号:084-987-3862
・料金:大人100円 小学生50円
・所要時間:約30分

第14位:龍馬の隠れ部屋・枡屋清右衛門宅
歴史好きにはたまらないロマンあふれるスポット
枡屋清右衛門宅は、幕末の志士・龍馬が宿泊したと言われる隠し部屋が有名な観光スポットです。
歴史や坂本龍馬が好きな人にはたまらない、歴史ロマンにあふれるスポットですよ!
■ 基本情報
・名称:龍馬の隠れ部屋(枡屋清右衛門宅)
・住所:広島県福山市鞆町鞆422番地
・アクセス:JR福山駅から鞆鉄バスで約30分、「鞆の浦」下車 徒歩約5分
・営業時間:金・土・日・月曜・祝日 9:00~16:30
・定休日:火~木
・電話番号:084-982-3788
・料金:大人200円 小学生以上高校生以下100円 小学生未満無料
・所要時間:約30分

第15位:人気のショッピングエリア・サンステーションテラス福山
デートスポットにもおすすめ
サンステーションテラス福山は、JR福山駅直結の商業施設で、ファッション・雑貨などの魅力的なお店がたくさんある人気のショッピングエリアです。
デートスポットにもおすすめですよ!
■ 基本情報
・名称: サンステーションテラス福山(さんすて福山)
・住所: 広島県福山市三之丸町30-1
・アクセス:JR福山駅直結 JR福山駅改札出てすぐ
・営業時間:各店舗による こちらで確認
・定休日: 不定休
・電話番号:084-925-0966
おわりに:福山のおすすめ土産はこちら
福山の銘菓として名高いヌーベルローゼはお土産にも超おすすめです。こちらは、アーモンド風味の焼き菓子で、モンドセレクション3年連続最高金賞受賞の逸品なんですよ!
コメント