【ディズニーランドデート】これを抑えればエスコートはバッチリ!!ディズニーデートプラン21選

子供
スポンサーリンク

東京ディズニーランドの人気アトラクションって、待ち時間が長くて大変ですよね。でも、やっぱり体験したい!……そんな、人気アトラクションTOP15とそれぞれの待ち時間攻略ポイントなどを紹介します。また、1泊デートなら寄りたい周辺スポットも5つご紹介します。東京ディズニーランドにデートに行く前には必見の内容ですよ!

  1. 東京ディズニーランドって??
    1. 東京ディズニーランドは世界でも屈指のテーマパーク
    2. 東京ディズニーランドは7つのエリアで構成されている
    3. ワールドバザール
    4. アドベンチャーランド
    5. ウエスタンランド
    6. クリッターカントリー
    7. ファンタジーランド
    8. トゥーンタウン
    9. トゥモローランド
  2. 東京ディズニーランド・デートで肝心!待ち時間攻略ガイド
  3. 第1位はスタンバイ最難関!モンスターズインク”ライド&ゴー・シーク!”
    1. モンスターズインク”ライド&ゴー・シーク!”に乗るなら早めの開園待ちが決め手
  4. 第2位は根強い人気の急流すべり!スプラッシュ・マウンテン
    1. スプラッシュ・マウンテンはファストパスの販売終了がやや遅め、時間差の利用が攻略のカギ
  5. 第3位は定番ジェットコースター!ビッグサンダー・マウンテン
    1. ビッグサンダー・マウンテンのファストパスは午後まで残ることもある
  6. 第4位はダンボと空中散歩!空飛ぶダンボ
    1. 空飛ぶダンボの狙い目時間帯は午前中!
  7. 第5位はディズニー番のおばけ屋敷!ホーンテッドマンション
    1. ホーンテッドマンションは夜になると待ち時間が短くなる!
  8. 第6位は根強い人気のプーさんのハニーハント
    1. プーさんのハニーハントは早めの時間帯にスタンバイで乗るのが得策
  9. 第7位は利用率が高水準のミッキーの家とミートミッキー
    1. ミッキーの家とミートミッキーは閉園間際が待ち時間が短い!
  10. 第8位は爽快シューティング!バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
    1. バズ・ライトイヤーのアストロブラスターはパレード前後を避けるのが待ち時間攻略ポイント
  11. 第9位は大迫力の3Dシュミレーター!スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
    1. スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューはランチタイム後が狙い目!
  12. 第10位は最速ジェットコースター!スペース・マウンテン
    1. スペース・マウンテンはファストパスの最終候補にすると効率的
  13. 第11位は迫力3Dシアターのミッキーのフィルハーマジック
    1. 映像だけでなく風を感じたり香りまで!
  14. 第12位は気分は西部劇のウエスタンリバー鉄道
    1. ほとんどのビューポイントは進行方向の右側
  15. 第13位はゴージャス気分でクルージングの蒸気船マークトウェイン号
    1. ナイトクルージングでロマンチックに盛り上がろう
  16. 第14位はロマンチックにシンデレラのフェアリーテイル・ホール
    1. 女性の憧れシンデレラはデートでは絶対に外せない
  17. 第15位はこちらもお姫様の白雪姫と七人のこびと
    1. スリルとホラーが程よく楽しめるライドアトラクション
  18. 東京ディズニーランド近隣のおすすめスポットのランキング1~5位!
  19. 第1位は定番中の定番、東京ディズニーシー
    1. お酒も楽しめる!大人のディズニー、東京ディズニーシー
  20. 第2位は旧江戸川をはさんで対面の葛西臨海公園
    1. 葛西臨海公園
  21. 第3位は意外と近い!お台場周辺
    1. 観光スポットが目白押し!お台場周辺
  22. 第4位は京葉線を東へ数駅、野鳥の楽園
    1. 世界的にも有名な水鳥の生息地!野鳥の楽園
  23. 第5位はちょっと途中下車で夢の島熱帯植物館
    1. 廃熱利用のスーパーエコ施設が夢の島熱帯植物館
  24. ディズニーランドデートへ行く服装【春】
    1. 3月~4月上旬頃
    2. 4月中旬~5月頃
  25. ディズニーランドデートへ行く服装【冬】
  26. 男が気を付けたいディズニーランドデートの服装
  27. 【おまけ】東京ディズニーランド付近のデートスポット
    1. 買い物も楽しめるイクスピアリへ
    2. シネマイクスピアリで映画デート
  28. まとめ
スポンサーリンク

東京ディズニーランドって??

東京ディズニーランドは世界でも屈指のテーマパーク

東京ディズニーランド(略称TDL)は、千葉県浦安市に立地する東京ディズニーシー (TDS)とともに、東京ディズニーリゾート (TDR)を構成している、ディズニーをモチーフにした巨大テーマパークです。もちろん、主役はみんな大好きミッキーマウスですが、このほかにも、ドナルドダック、クマのプーさん、ピーターパンといった息の長い人気キャラクターや、最近の映画で人気のモンスターズインクなど、ありとあらゆるディズニーキャラクターと出会うことができ、そのアトラクションを心ゆくまで堪能することができます!

また、世界各国のテーマパークやアミューズメントパークの中でも、マジック・キングダムに次いで世界2位の来場者数を誇る、そんな「夢の国」が東京ディズニーランドなんです。

東京ディズニーランドは7つのエリアで構成されている


東京ディズニーランドには全部で7つのエリアがあり、それぞれのエリアには豊富で独創的なアトラクションがあります。また、それらのアトラクションを中心として、ショップやレストランなども大変充実しています。

東京ディズニーランドの7つのエリアと各アトラクションはは以下の通りです。
なお、今回ご紹介するTOP10のアトラクションは●印のものとなります。

ワールドバザール


「ワールドバザール」は、ディズニー生みの親であるウォルトが生まれ育った、20世紀初めのアメリカ・ヴィクトリア時代の優美な街並みを再現したエリアです。

■ワールドバザールのアトラクション
・ペニーアーケード
・ディズニーギャラリー
・オムニバス

アドベンチャーランド


「アドベンチャーランド」は、猛獣たちがひそむジャングルや、海賊たちの待ち伏せするカリブの水路を再現した、冒険とロマンに満ちたエリアです。また、南の国の鳥たちのさえずりが心を癒してくれる演出も見事です。

■アドベンチャーランドのアトラクション
・カリブの海賊
・ジャングルクルーズ
・ウエスタンリバー鉄道
・スイスファミリー・ツリーハウス
・魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ “アロハ・エ・コモ・マイ!”

ウエスタンランド


「ウエスタンランド」は、19世紀の開拓時代の西部を再現したエリアです。蒸気船や蒸気機関車をモチーフにしたライド系アトラクションが赤い大地を疾走します。こちらのエリアの演出には、フロンティアスピリッツとロマンが溢れています。

■ウエスタンランドのアトラクション
・ウエスタンランドシューティングギャラリー
・カントリーベア・シアター
・ザ・ダイヤモンドホースシュー
・蒸気船マークトウェイン号
●ビッグサンダーマウンテン
・トムソーヤ島いかだ

クリッターカントリー

「クリッターカントリー」は、赤土の山のそばを流れるアメリカ河の自然の風景をモチーフにしたエリアです。クリッターとは、リスやビーバーなどの小動物たちのことで、動物たちとの出会いを体験できるアトラクションは魅力たっぷりですよ。

■クリッターカントリーのアトラクション
・ビーバーブラザーズのカヌー探険
●スプラッシュ・マウンテン

ファンタジーランド


「ファンタジーランド」は、童話の世界をテーマにした不思議に満ちたエリアです。童謡の世界の人気もの……白雪姫、ピーターパン、プーさんをモチーフにした数々のアトラクションは、童心に戻って楽しむことができます。

■ファンタジーランドのアトラクション
・ピーターパン空の旅
・白雪姫と七人のこびと
・シンデレラのフェアリーテイル・ホール
・ミッキーのフィルハーマジック
・ピノキオの冒険旅行
●空飛ぶダンボ
・キャッスルカルーセル
●ホーンテッドマンション
・イッツ・ア・スモールワールド
・アリスのティーパーティー
●プーさんのハニーハント

トゥーンタウン

「トゥーンタウン」は、ディズニーアニメーションのキャラクターたちが住む街を再現したエリアとなっていまさす。ミッキーやミニー、ドナルドダックやグーフィーをはじめとしたスーパースターたちに出会えますよ!

■トゥーンタウンのアトラクション
・ロジャーラビットのカートゥーンスピン
・ミニーの家
・チップとデールのツリーハウス
・ガジェットのゴーコースター
・ドナルドのボート
・グーフィーのペイント&プレイハウス
・トゥーンパーク
●ミッキーの家とミート・ミッキー

トゥモローランド


「トゥモローランド」は、人類の遠い未来の都市をモチーフにデザインされた都市エリアです。宇宙の旅を楽しんだり、スペースレンジャーとの冒険に出かけたり……ワクワク感に満ち溢れています。

■トゥモローランドのアトラクション
・スティッチ・エンカウンター
●モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
●スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
●スペース・マウンテン
●バズライトイヤーのアストロブラスター
・スタージェット
・グランドサーキット・レースウェイ

東京ディズニーランド・デートで肝心!待ち時間攻略ガイド

東京ディズニーランドは、国内でもトップの人気を誇るテーマパークです。ですので、平日でもたいへん多くの人が訪れ、休日にいたっては混雑しない日がないと言ってもよいほどです。

そんな、東京ディズニーランドを満喫するのは、ある意味「時間との戦い」です。とくに、デートに行った時などは、事前の下調べが不十分だと「待ち時間スパイラル」に巻き込まれ、彼女と大喧嘩……なんてことにもなりかねません。それでは、せっかくのデートが台無しですよね。そのためには、「攻略法」を知っておかなければいけませんよ!

そこで、今回は東京ディズニーランドの人気アトラクションTOP15をランキングするとともに、その待ち時間攻略を中心としてご紹介したいと思います。

第1位はスタンバイ最難関!モンスターズインク”ライド&ゴー・シーク!”

モンスターズインク”ライド&ゴー・シーク!”に乗るなら早めの開園待ちが決め手

「モンスターズインク”ライド&ゴー・シーク!”」は映画でお馴染みのモンスターたちとかくれんぼをして、サーチライトを使って見つけるというちょっと変わったアトラクションです。

こちらのアトラクションはオープン後1年でリニューアルをした結果、一気に人気が急上昇し、スプラッシュマウンテンと人気No.1を争うほどの超人気アトラクションとなりました。とにかく人気が高いだけあって、待ち時間なしで乗るのは攻略法が必要です。

「モンスターズインク”ライド&ゴー・シーク!”」は、パークの入り口に一番近い場所にある超人気アトラクション……という立地条件などから、一番最初にファストパスがなくなる、閉園の間際になってもスタンバイの待ち時間が全く減らないというのが特徴になります。

なかでも、閉園の間際には帰りがけに乗って行こうとする人も多く、待ち時間はかなり長くなってきます。このため開園直後にダッシュで向かう、速攻でファストパスを取得するのが攻略のポイントです。つまり、アトラクションに確実に乗るために有効な手段は、できるだけ早くから開園を待つことになります。

東京ディズニーランドに行ったなら、まずはこちらのアトラクションに乗ることをねらいましょう!

第2位は根強い人気の急流すべり!スプラッシュ・マウンテン

スプラッシュ・マウンテンはファストパスの販売終了がやや遅め、時間差の利用が攻略のカギ

「スプラッシュ・マウンテン」は、東京ディズニーランドでもトップクラスの人気を誇る急流すべり型のアトラクションです。ガタゴトと坂を上るときの緊迫感から、一気に絶叫のダイブ!という爽快感が人気の秘密です。デートを盛り上げるためにも絶対外せない、超定番アトラクションですね。

スプラッシュ・マウンテンは、開園から閉園までの全開園時間を通じて待ち時間が長くなるアトラクションで、特に夏季の暑い日には待ち時間がさらに長くなるという傾向が特徴のアトラクションです。

「スプラッシュ・マウンテン」は、最も人気の高いアトラクションの一つですが、ファストパスの発券が終了するのは意外に他の人気アトラクションよりも遅くなりがちです。ですので、一番狙いのアトラクションに乗ってから、ファストパス販売終了の時間差を利用して乗るのがおすすめの攻略法です。

スタンバイで乗る場合は開園直後、パレード中、閉園間際が狙い目です。実はこのアトラクションは、パークのなかでも最も奥にあたる場所にあるため、閉園間際などはけっこうと空いている場合も多いんですよ!

しっかりとタイミングを見計らっていきましょう。

第3位は定番ジェットコースター!ビッグサンダー・マウンテン

ビッグサンダー・マウンテンのファストパスは午後まで残ることもある

「ビッグサンダー・マウンテン」は、東京ディズニーランドの定番中の定番ジェットコースターということもあり、安定した人気のライド系アトラクションです。上記の二つのアトラクションほどではありませんが、なかなかの大人気のため、待ち時間のほうも常に安定した長さのアトラクションと言えるでしょう。これに、以下に上手く待ち時間なしで乗るかが男の腕の見せ所というものです。

開園~閉園までの全開園時間を通じて、常に長めの待ち時間となっていますが、開園直後、パレード中、閉園間際がスタンバイの狙い目となります。もちろん、混雑する日には狙い目のタイミングであってもかなりの待ち時間になってしまうので、ファストパスを使用して乗ることをおすすめしたいアトラクションです。

このアトラクションのファストパスは他の人気アトラクションに比べると、若干長めに発券している傾向が強く、日によっては午後まで残っている場合も少なくありません。他の乗りたいアトラクションの混雑具合を考慮して、ファストパスをとるのか、スタンバイにするのか決めると、トータルでの待ち時間短縮になるでしょう。

第4位はダンボと空中散歩!空飛ぶダンボ

空飛ぶダンボの狙い目時間帯は午前中!

「空飛ぶダンボ」は、世界で唯一空を飛ぶことのできる象として人気のダンボと空中散歩を楽しめるアトラクションです。空中散歩を指揮するのは、ダンボの大の仲良し・ティモシーマウス、と明るく愉快な雰囲気が人気を呼んでいます。女子ウケもよいアトラクションなので、デートにもおすすめです!

こちらのアトラクションは、ゆっくりと楽しめる分、回転効率の関係でかなりの待ち時間になることで知られています。平日でも30分以上、混雑日には60分~90分という待ち時間になることも少なくありません。

このアトラクションの特徴は、午前中は混雑が少なく、午後になってからしだいに混雑してくることです。ですので、待ち時間の短い狙い目の時間帯は開園~正午です。午後からは、閉園間近になってきてもあまり待ち時間が減らないので注意が必要です。

第5位はディズニー番のおばけ屋敷!ホーンテッドマンション

ホーンテッドマンションは夜になると待ち時間が短くなる!


「ホーンテッドマンション」は、亡霊の館を探検するおばけ屋敷型のアトラクションです。このマンションに住む999人の幽霊たちが、入館者を1000人目の仲間にしようと待ち構える……といったホラーチックなドキドキ感が魅力です。彼女との密着度・親密度も一気にアップするかも知れませんよ!

こちらのアトラクションの待ち時間の特徴は、ハロウィンからクリスマスにかけての時期になると、他の人気アトラクションをしのぐほど長くなるということでしょう。また、平日は空いている時間帯も目立ちますが、混雑する日になるととたんに待ち時間が長くなってくる傾向もあります。

このため、土日はスタンバイで乗るのが厳しい場合もあり、そのような場合にはファストパスの使用をおすすめします。混雑する日には、ファストパスもほかの人気アトラクション同様に、あっという間に発券終了になるため、後回しにしないように注意しましょう。

なお、こちらのアトラクションは夜になると意外と空いてくることも多いので、スタンバイで乗るなら閉園間際が最適なタイミングでしょう。

第6位は根強い人気のプーさんのハニーハント

プーさんのハニーハントは早めの時間帯にスタンバイで乗るのが得策

「プーさんのハニーハント」は、蜂蜜を入れるハニーポットの形をした乗り物で、アニメ・くまのプーさんの物語の舞台である100エーカーの森を冒険するというライド型のアトラクションです。こちらのアトラクションも女子の人気が高いので、プランにはぜひ組み込みたいですね。

こちらのアトラクションは、モンスターズインクやスプラッシュマウンテンに比べると、やや待ち時間が楽ではありますが、根強い人気があるため、全体としてはかなり待ち時間が長いアトラクションと言えるでしょう。このため、開園~閉園まで常に長めの待ち時間をキープし続けるアトラクションの一つです。また、他の人気アトラクションに比べ、ファストパスがなくなるが早めなのが特徴です。
このため、待ち時間攻略としては、モンスターズインクやスプラッシュマウンテンなどにファストパスを回したい場合は、開園直後にこちらにスタンバイで乗るのが得策です。なお、閉園間際になっても待ち時間があまり減らないアトラクションであることにも注意しましょう。

第7位は利用率が高水準のミッキーの家とミートミッキー

ミッキーの家とミートミッキーは閉園間際が待ち時間が短い!


「ミッキーの家とミートミッキー」は、ミッキーと記念撮影をすることができる人気のアトラクションです。このほかにも、ミッキーのお出迎え、ミッキーと握手、ミッキーのお部屋見学など、ミッキーファンにはたまらないアトラクションとなっています。こちらのアトラクションは、デートで行くなら必須のポイントです。入り損ねたら大喧嘩に……なんてことにもなりかねないので、攻略ポイントは必見ですよ。

こちらのアトラクションは、東京ディズニーランドを訪れたほとんどの人が訪れるため、開園~閉園まで長い待ち時間をキープし続けます。また、グリーティング施設という特性上、平日でも30~60分程度の待ち時間になることが多いのが特徴です。開園直後、パレード中、閉園間際が狙い目になりますが、なかでも閉園間際に待ち時間が少なくなる傾向が見られます。

第8位は爽快シューティング!バズ・ライトイヤーのアストロブラスター

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターはパレード前後を避けるのが待ち時間攻略ポイント


「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」は、スペースレンジャーになりきって、バズと一緒ににザーグを倒すのが目的のシューティング型アトラクションです。敵を撃ちたおす爽快感がキッズにも大人気です。

こちらのアトラクションは子供に人気が高いので、ファミリー連れが多い休日になると、一気に待ち時間が長くなるのが特徴です。また、ファストパスも休日にはあっという間になくなることも少なくありません。休日にディズニーランドに行った時は、この点をしっかり注意してくださいね。

逆に、ファミリー連れに人気が高いという特徴から、夜になると空いてくるケースも多く見られます。このため、閉園間際の夜の時間帯が狙い目となります。なお、パレードのルートに近い立地条件から、パレード前後には人が殺到し、待ち時間が長くなるので要注意ですよ。

パレードから時間のある、夕方が最高のタイミングでしょう。

第9位は大迫力の3Dシュミレーター!スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー

スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニューはランチタイム後が狙い目!


「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」は、開園当初の「スター・ツアーズ」を大幅にバージョンアップし、大迫力の3D映像となった「スター・ウォーズ」の映像アトラクションです。おなじみの人気キャラクターたちと、スリルと臨場感に溢れた宇宙の旅を楽しめる上、なんと、そのストーリはランダムに11種類の場面が組み合わされ、50通り以上のパターンがあるので、何度乗っても飽きることがありません。

ライド自体はスクリーン連動するシステムの座席が採用されており、さらに3D映像の視覚効果も合わさって、乗り物酔いになりやすい人は、食後などは要注意です。これを逆手に取れば、混雑日の待ち時間攻略にもなります。実は、このアトラクション、ランチタイム後は若干待ち時間が短くなる傾向があんです!ですので、あえてランチを遅くして、こちらのアトラクションを楽しんでからランチへ、というのもひとつの作戦でしょう。

第10位は最速ジェットコースター!スペース・マウンテン

スペース・マウンテンはファストパスの最終候補にすると効率的

「スペース・マウンテン」は、東京ディズニーランドにあるジェットコースターのなかで、最速を誇る、スリル200%の人気アトラクションです。

東京ディズニーランドに3つある「マウンテン」アトラクションのなかでは、一番待ち時間が短いアトラクションで、休日でも意外と待ち時間が短いことも少なくありません。 また、ファストパスも午後遅くまで発券しているケースもよく見られます。最後にファストパスを使う候補として残しておくとよいでしょう。ちょっとした頭脳プレイですね。

ただし、1~3月にかけて、高校入試などで大学が休みになる日(キャンパスデー)などには、客層の大部分が学生となり、若者に人気のこちらのアトラクションは大賑わいとなります。たとえ平日でも、学生層が多いな、と感じたらスタンバイはあきらめてファストパスを使ったほうが効率的です。

このあたりの見極めが、攻略のための重要なキーポイントです。

第11位は迫力3Dシアターのミッキーのフィルハーマジック

映像だけでなく風を感じたり香りまで!

ミッキーのフィルハーマジックは、東京ディズニーリゾートでも最大級の巨大スクリーンに映し出されるディズニーアニメの世界を体感できるアトラクションです。しかも、3D映像が凄いだけでなく、風が吹くのを感じることができたり、美味しい香りが漂ってきたり……圧倒的な臨場感です。

シアター系アトラクションでここまで感動できるのは、国内広しと言えどもこのミッキーのフィルハーマジックくらいではないでしょうか。

映像をすみずみまで楽しむのにおすすめの座席は、やや後方の中央席です。普通の映像ではなく、3D映像なので、やはり央席の方が観やすいのです。

中央席に上手く座るための方法は、シアターに入る時にほんの少し待ってから入場するとよいでしょう。最初に入場すると、一番端の席になってしまいます。大事なポイントですよ!

第12位は気分は西部劇のウエスタンリバー鉄道

ほとんどのビューポイントは進行方向の右側

ウエスタンリバー鉄道は、本物の蒸気機関車に乗り、3つのテーマランドを巡るアトラクションです。これが、意外とほっこりして楽しいんですよ!

また、蒸気機関車は全部で4種類あり、それぞれにアメリカの河川の名前……リオ・グランデ号、コロラド号、ミズーリ号、ミシシッピ号と名前がつけられています。もちろん、機関車によってデザインも違いますよ。

どの機関車に乗るかは選べませんが、それはそれでお楽しみにしてください。座る座席は進行方向の右側が絶対におすすめです。

なぜなら、ほとんどのビューポイントが右側にあるからです。これも、彼女を幸せにするための、とても大切なポイントですよ!

第13位はゴージャス気分でクルージングの蒸気船マークトウェイン号

ナイトクルージングでロマンチックに盛り上がろう

蒸気船マークトウェイン号は、大型蒸気船でアメリカ河をゆったりとクルージングするアトラクションです。こちらの蒸気船は、西部開拓時代の外輪船を再現したもので、ゴージャスな雰囲気が満喫できます。まさにデートにおすすめですよ!

おすすめは、中央の客室です。こちらに椅子がありますので、ちょっと休憩するのにも最適です。また、夜になると美しい夜景が楽しめるナイトクルージングになります……ロマンチックな雰囲気で、デートが盛り上がること間違いなしです。

第14位はロマンチックにシンデレラのフェアリーテイル・ホール

女性の憧れシンデレラはデートでは絶対に外せない


シンデレラのフェアリーテイル・ホールは、ディズニー映画の不朽の名作「シンデレラ」の世界が楽めるアトラクションです。1950年に映画が公開されて以降、現在になっても世界中の人たちから愛され続けているシンデレラは、女性の憧れの的……デートでは外せないアトラクションですね。

こちらのアトラクションでは、シンデレラ&プリンスが優雅なダンスを踊ったおなじみのお城の大広間をはじめとして、ジオラマや絵画を駆使した数々のロマンチックで感動的なシーンが再現されています。

第15位はこちらもお姫様の白雪姫と七人のこびと

スリルとホラーが程よく楽しめるライドアトラクション

シンデレラと双璧の人気を誇るお姫様が白雪姫です。「白雪姫と七人のこびと」は、ディズニー映画「白雪姫」の世界を、小人のベッドの形をしたトロッコに乗って冒険するアトラクションです。

女王の城、地下牢といった少し怖いシーンがあるので、ちょっとしたホラーライドに近い雰囲気のアトラクションです。また、トロッコはかなりのスピードで急カーブを走っていくので、意外とスリルも楽しめます。

まお、主役の白雪姫は、アトラクション中で1回しか現れないので見逃さないように注意してくださいね!

東京ディズニーランド近隣のおすすめスポットのランキング1~5位!

東京ディズニーランドは千葉県浦安市の最西端の、東京湾に面した付近に立地しています。付近は東京都との県境地域となり、JR京葉線沿いに西側へ進み、旧江戸川をこえると東京都江戸川区になります。東京ディズニーランドと接する江戸川区の臨海地域は葛西臨海公園となっており、こちらにも数多くの観光スポットが見られます。また、さらに西に進み、荒川をこえると江東区・夢の島公園となっています。
このように、東京ディズニーランドの近隣には、その関係施設だけでなく、東京都臨海地域の観光スポットも多く見られるので、観光旅行のプランのなかに取り入れるのも楽しいでしょう。

今回は、「東京ディズニーランドからJR京葉線を使って数駅の範囲」で気軽に立ち寄れることを主眼として、おすすめの観光スポットをランキングしました。

1:東京ディズニーシー
2:葛西臨海公園
3:お台場周辺
4:野鳥の楽園
5:夢の島熱帯植物館

第1位は定番中の定番、東京ディズニーシー

お酒も楽しめる!大人のディズニー、東京ディズニーシー


「東京ディズニーシー」は、2001年にオープンした、世界のディズニーパークのなかでも初めての海をテーマにしたテーマパークです。

パーク内は、それぞれのコンセプトによって、7つのエリア(テーマポート)にわけられていて、それぞれのテーマにまつわるアトラクションや飲食店が設置されています。さらに、東京ディズニーランドとは違い、アルコール飲料の販売が行われており、大人世代をターゲット層に設定して展開しているのも特徴です。
東京ディズニーシーでは、ミッキーマウスをはじめとした、ディズニーの人気キャラクター、リトル・マーメイド、アラジンといった、海をテーマにしたディズニーキャラクターによるグリーティング(お出迎え)も実施されていて、人気を呼んでいます。

なお、東京ディズニーシーの7つのテーマポートは以下の通りです。

■メディテレーニアンハーバー
南ヨーロッパの港町をテーマにしたテーマポート。
■アメリカンウォーターフロント
アメリカの港をテーマにしたテーマポート。
■ポートディスカバリー
未来都市の港をテーマにしたテーマポート。
■ロストリバーデルタ
古代文明の遺跡発掘現場をテーマにしたテーマポート。
■アラビアンコースト
アラビアンナイトの世界をテーマにしたテーマポート。
■マーメイドラグーン
人魚の海底王国をテーマにしたテーマポート。
■ミステリアスアイランド
南太平洋の火山島をテーマにしたテーマポート。

名称:東京ディズニーシー
住所:〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1-13
電話番号:0570-008-632
アクセス:
■車・首都高速湾岸線利用「浦安出口」から約5分
■電車・JR京葉線・武蔵野線「舞浜」駅から徒歩約4分
開園時間:通常9:00~22:00(時期により異なります)
駐車場:
■普通乗用車(全長5m未満) ¥2,500(平日) ¥3,000(土日祝日)
■大型車(全長5m以上) ¥4,500(平日) ¥5,000(土日祝日)
■二輪車(原動機付自転車を含む) ¥500(平日) ¥500(土日祝日)

【公式】東京ディズニーシー|東京ディズニーリゾート

https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/

第2位は旧江戸川をはさんで対面の葛西臨海公園

葛西臨海公園


葛西臨海公園は、東京ディズニーランドと旧江戸川をはさんだ対岸の東京都江戸川区に位置している都立公園です。沖合に隣接する葛西海浜公園も含めると、東京ディズニーランドに匹敵する広さがあり、公立公園としては国内でも屈指の敷地面積を誇っています。
園内は4つのゾーンから構成されており、日本でもトップクラスの水族館である「葛西臨海水族園」や、日本一の高さがあることで有名な観覧車「ダイヤと花の大観覧車」があるほか、鳥類園、芝生広場なども整備されています。
水族館に観覧車……デートコースにも最適ですよ!

なお、葛西臨海公園の4つのゾーンは以下の通りです。

■水族園ゾーン
年間入場者数日本一(2015年現在)の水族館、葛西臨海水族園を中心としたゾーンです。
■鳥類園ゾーン
「上の池」(淡水)と「下の池」(汽水)が整備され、数多くの野鳥を観察することができます。
■芝生広場ゾーン
「ダイヤと花の大観覧車」を中心として、広大な芝生広場が整備されています。
■汐風の広場ゾーン
展望レストハウス「クリスタルビュー」があり、海を眺めながら食事などが楽しめます。

名称:葛西臨海公園
住所:〒134-0086 東京都江戸川区臨海町6
電話番号:03-5696-1331
アクセス:
■車・首都高速湾岸線「葛西IC」下車すぐ
■電車・
●JR京葉線「葛西臨海公園」下車 徒歩1分
●東京メトロ東西線「西葛西」(T16)・「葛西」(T17)から都バス「葛西臨海公園行き」約20分
開場時間:TEL 03-3877-0725
住所 〒134-0086
江戸川区臨海町6
営業時間:24時間営業(ただし施設は9時30分~17時)
駐車場:有料駐車場あり

葛西臨海公園|公園へ行こう!

葛西臨海公園|公園へ行こう!

第3位は意外と近い!お台場周辺

観光スポットが目白押し!お台場周辺


お台場エリアは、東京港の海底掘削の残土によって造成された埋立地が由来となっており、かつては13号埋立地と呼ばれていました。1990年代末からはじまった臨海副都心開発により急ピッチに開発が進められ、現在では華やかな複合商業地域の「お台場」としてたいへんな賑わいを見せています。
お台場は、東京ディズニーランドからも比較的近いため、東京ディズニーランドとセットになった観光プランも多く見られる、人気の観光スポットです。
こちらのエリアはショッピングも満喫できるので、デートプランにはかかせないかもしれませんね。

お台場の主要な観光スポットは以下の通りです。

レインボーブリッジ
お台場海浜公園
デックス東京ビーチ
東京ジョイポリス
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
アクアシティお台場
メディアージュ
トレードピアお台場
ダイバーシティ東京
パレットタウン
ヴィーナスフォート
パレットタウン大観覧車
MEGAWEB
大江戸温泉物語
日本科学未来館
東京みなと館
青海南ふ頭公園
船の科学館
潮風公園

名称:お台場周辺エリア
住所:東京都江東区青海一丁目2-1(東京テレポート駅)
電話番号::03-3529-6009(東京テレポート駅)
アクセス:
■車・
■電車・
●ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」からすぐ
●りんかい線「東京テレポート駅」からすぐ
開場時間:施設により異なります
駐車場:有料駐車場あり

お台場/東京の観光公式サイトGO TOKYO

お台場ガイド
さまざまな商業施設やレジャースポットが集まっているお台場。遊覧船に乗って東京湾の潮風を感じたり、ショッピングやグルメ、エンターテインメントを楽しんだり、公園やビーチを散歩したりと、一日中楽しむことができます。

第4位は京葉線を東へ数駅、野鳥の楽園

世界的にも有名な水鳥の生息地!野鳥の楽園


「野鳥の楽園」は、かつては新浜と呼ばれていた世界的にも有名な水鳥の生息地を、自然環境保護の目的のために整備・造成した施設です。
東京ディズニーランドからは、JR京葉線で千葉方面に数駅と近く、ぜひついでに訪れておきたい観光スポットです。

名称:野鳥の楽園
住所:千葉県市川市福栄4-22-11
電話番号:047-397-9046
アクセス:
●東京メトロ東西線行徳駅から「新浦安駅行き」バスに乗り、「新浜1丁目」で下車、徒歩8分。
●東京メトロ東西線南行徳駅から「ハイタウン塩浜行き」または「新浦安駅行き」バスに乗り、「行徳高校」で下車、徒歩7分。
●JR京葉線新浦安駅から「本八幡駅行き」または「江戸川スポーツランド行き」バスに乗り「行徳高校」下車徒歩7分。
開場時間:9時~16時30分
駐車場:無料駐車場あり

第5位はちょっと途中下車で夢の島熱帯植物館

廃熱利用のスーパーエコ施設が夢の島熱帯植物館


「夢の島熱帯植物館」は、熱帯植物を広く紹介する目的で東京都によって運営されている施設です。大温室にはさまざまな熱帯植物が生い茂り、まるでジャングルを訪れたようなエキゾチックな雰囲気が楽しめます。
また、映像ホール、情報ギャラリー、イベントホールなどでは、熱帯植物に関する様々な情報を楽しみながら知ることができるようになっています。そして、この熱帯植物館の暖房は全て近隣の清掃工場から出る廃熱を利用してまかなわれている、「スーパーエコ施設」でもあるんです。
東京ディズニーランドからもJR京葉線で数駅と近いため、帰りがけに立ち寄るのも良いでしょう。

名称:夢の島熱帯植物館
住所:〒136-0081 東京都江東区夢の島2-2-1-2
電話番号:03-3522-0281
アクセス:
■車・高速湾岸線「新木場インター」より5分
■電車・JR京葉線・りんかい線「新木場」下車 徒歩15分
開場時間:午前9時30分~午後5時
駐車場:有料駐車場あり

ディズニーランドデートへ行く服装【春】

春のディズニーランドでは、3月にはアナ雪、4月~6月にはイースターのイベントが行われています。「春」とひとくくりで言っても、3月と5月では気候が全く異なるので注意です。

3月~4月上旬頃

販売サイトへ
3月、4月のディズニーランドですが、晴れている日の日中は暑く感じることもあるでしょう。ただ、曇りや雨の日には体感温度が下がり、少し肌寒く感じてしまうことも。半袖1枚で来園する方はこの時期にはまだ少ないと思いますが、長袖のシャツやTシャツの上に1枚羽織るものを持っていくとベストです。薄めのものだと使わない時にはバッグの中にしまっておけるので、少しでも荷物を減らしたい方は、薄めのパーカーなどを持っていってみてくださいね。

足元は動きやすいスニーカーや履きなれた靴を選んでくださいね。ディズニーランド内を歩いていると、1万歩を優に超えることも多いので、慣れない靴で来園すると靴擦れが起きたりすることもあります。

4月中旬~5月頃

4月中旬や5月になると、暖かい日が増えてきます。ただ、過去の気温を見てみると、10℃くらいから20℃を超える日まで様々なんですよね。この時期は日中の温度差も激しいので、お昼は暖かくても夜には寒く感じることも多々あります。GWを過ぎるあたりから、半袖で来園する方も増えてきますが、まだ羽織ものを持っておきたい時期です。特に夜に行われるパレードやショーを観賞する際や、その待ち時間などにじっと座っていると、冷え込んでしまうもの。寒さをしのぐパーカーなどがあると便利です。

他の季節にもいえることですが、雨が降っている日はレインブーツやレインシューズを履いて訪れるのをオススメします。意外と水溜りができていることも多いので、靴から染みて靴下までぐっしょり……なんてことにならないように気をつけたいですね。

ディズニーランドデートへ行く服装【冬】

ディズニーランドの冬はとにかく冷え込みます。そして風が吹くことも多いので、天気が良いからといって油断は禁物。アウターにはダウンジャケットや厚手のコートなどをしっかりと着込み、更にマフラーなどもあった方がいいと思います。また、パークの中ではファンキャップと呼ばれる帽子のようなものが販売されているのですが、そういったものを被るだけでも寒さが違います。ミッキー&ミニーや、ドナルド&デイジーなど、カップルで揃えて着こなすのもかわいいですよ!

冬のディズニーランドに行く際には、やはり暖かいムートンブーツがオススメです。ショーやパレードを待っていると足元が冷えてしまうこともありますよ。

男が気を付けたいディズニーランドデートの服装

ディズニーが大好きで、普段から1人ででもインパしてしまうという方もいると思いますが、気を付けたいのは「ぬいば」とよばれる「ぬいぐるみバッジ」をこれでもか!とバッグやアウターなどにつけてデートに行くのは避けた方がいいかもしれません。あなたと同じくらいディズニーを愛していたり、何度も2人でディズニーランドに行っているカップルなら彼女の理解があるかと思いますが、初めてのディズニーランドデートでそういったバッグやアウターを見せられると、引かれてしまう場合も……。

オススメは、普段はなかなかできない彼女とのペアの服装を楽しむことです。ディズニーランドの園内では、パーカーやTシャツなどのアパレル用品も数多く取り扱っています。エントランス付近のストアで売っていることも多いので、入園したらまずそのお店に立ち寄ってみて、お揃いのパーカーやTシャツを買って着てみるのもいいかもしれませんよ!

【おまけ】東京ディズニーランド付近のデートスポット

買い物も楽しめるイクスピアリへ

ディズニーランド付近のデートスポットとしてオススメしたいのが、舞浜駅を降りてすぐのところにある「イクスピアリ」です。ディズニーランドの帰りに立ち寄ったり、周辺のホテルで1泊し、翌日立ち寄るというのもアリですよ!イクスピアリの中には、お買い物が楽しめるお店だけではなく、「シネマイクスピアリ」という映画館があったり、食事のできるレストランもあります。

シネマイクスピアリで映画デート

シネマイクスピアリは16スクリーンもある大きな映画館で、3D上映なども行われています。ディズニー系の映画はわりとロングランされていることも多く、他の映画館ではないことも多い字幕版も上映されています。他の映画館で見逃したディズニー作品も、シネマイクスピアリならまだ上映しているかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね。さらに、レイトショーだと通常よりも少しお得に映画が見られるので、ディズニーランドの帰りなどに寄るのもオススメですよ!

イクスピアリの基本情報
・時間:10:00~23:00(一部店舗は異なります)
・住所:千葉県浦安市舞浜1-4
・アクセス:舞浜駅南口を降りてすぐ
       首都高速 湾岸線の浦安・葛西それぞれの出口から5分ほど
・駐車場:あり。1時間 510円(以降30分ごとに260円かかります)

イクスピアリ

舞浜 イクスピアリ・IKSPIARI
イクスピアリオフィシャルウェブサイトへようこそ。イクスピアリは東京ディズニーリゾートの玄関口にある約140店舗のショップ&レストラン、映画館からなる、商業施設です。

まとめ

今回は数ある東京ディズニーランドの情報のなかでも、「人気アトラクションの待ち時間攻略」ということを重点的に記事をまとめました。ぜひ、デートにご活用して「彼女を世界一幸せ」にしてあげてくださいね。

また、あわせて、周辺のおすすめ観光スポットは「JR京葉線で数駅」という条件でご紹介しましたので、宿泊デートプランなど、時間に余裕のある時には是非訪れてみて下さいね!

東京ディズニーランドの基本情報

名称:東京ディズニーランド
住所:〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1-1
アクセス:
■車・首都高速湾岸線利用「浦安出口」から約5分
■電車・JR京葉線・武蔵野線「舞浜」駅から徒歩約4分
開園時間:通常9:00~22:00(時期により異なります)
駐車場:
■普通乗用車(全長5m未満) ¥2,500(平日) ¥3,000(土日祝日)
■大型車(全長5m以上) ¥4,500(平日) ¥5,000(土日祝日)
■二輪車(原動機付自転車を含む) ¥500(平日) ¥500(土日祝日)

【公式】東京ディズニーランド|東京ディズニーリゾート

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/

コメント