クリスマスプレゼントの包装ってどうされてますか?ご自分で包んでます?お店で頼まれます?日本ではお店で包装が当たり前なところがありますが、海外では自分たちでする人がほとんどです。自分で包んだプレゼントを開けてもらう瞬間っていつも以上にドキドキしてなかなかいいものですよ。いくつか簡単でかわいいラッピングアイデアを見つけましたのでみなさんの参考になればと思います。
サンタ!?
赤いラッピングペーパーと黒いリボン、金色の紙をバックルの形に切ってはれば、サンタさんボックスのできあがりです。
ローズマリー
白いラッピングペーパーでプレゼントをつつんだら白い意図をまきつけ、ローズマリーを一つ紐にさしこむと完成です。
スクラップブッキングの要領で
クリスマスをテーマにした形に色画用紙を切ったらパンチやはさみで穴をあけて紐を巻くときに一緒に通します。
スノーマン
白いラッピングペーパーでプレゼントを包みます。リボンをスカーフの様に巻いたら目と花と口を100均で売っているような丸いシールで作って完成です。
巻き付けてさしこむ
リボンを含め紐状のものをとにかくぐるぐるまきつけたら、金、銀のスプレーで色付けした造花をひもの間にさしこみます。メッセージタグをつけたらできあがりです。
指でスタンプ
無地の包装紙に指でスタンプ。それぞれのスタンプを一本の線で結べばクリスマスライトの模様になります。
定番のリボンはこうつくる
ラッピングペーパーはあるけどリボンがない。そんなときは雑誌を切り抜いて作ってしまいましょう。定番のリボンなので作り方を覚えているとすごく便利ですね。
コツ・ポイント
お店でやってもらったラッピングに少しプラスするだけでもとても味のあるプレゼントになりますよ。是非一手間加えてみてください。
最後のリボンですが、雑誌のブランドの宣伝写真ってカラフルなものが多いですよね。そういうのを切ってリボンを作りためておくと後々便利だったりします。
コメント