長時間労働では死亡率が20%アップ、米国ハーバード大学が報告

人生
スポンサーリンク

長時間労働では死亡率が20%上昇するようだ。米国ハーバード大学の研究者を中心とする研究グループが報告したもの。日ごろの働き方に気を付けたい。

スポンサーリンク

死亡率や病気とストレスに関係は?

行動科学や政策についての専門誌であるビヘイビアル・サイエンス・アンド・ポリシー誌創刊号(2015年春号)で報告しているもの。

職場のストレスにはいろいろあるだろう。

仕事が不安定であるほか、家庭と仕事の板挟み、仕事上の要求水準が高い、長時間の労働など。

研究グループは過去の研究228をまとめて分析している。

4つの健康問題に注目してストレスとの関係を調べている。

4つの健康問題とは、

  • 「何らかの病気の診断を受けた」
  • 「自分が肉体的に不健康であるという自己申告」
  • 「自分が精神的に不健康であるという自己申告」
  • 「死亡率」。

要求水準高い仕事で病気が35%増

仕事のストレスの影響で、病気も死亡も可能性は高まるようだ。

仕事が不安定であると、不健康であるという自己申告の割合が約50%増えていた。

仕事上での要求水準が高いと、何らかの病気と診断される率が35%増えた。

長時間労働は死亡率を20%近く増加させた。

受動喫煙並みの影響

仕事のストレスと受動喫煙の健康への影響は同程度という。

レストランでの喫煙を禁止するような受動喫煙の対策並みに、職場のストレスにも強力な対策が必要と研究グループは見ている。

個人のレベルでも注意しておくと良いのだろう。

文献情報

Workplace stressors & health outcomes: Health policy for the workplace | Behavioral Science & Policy Association
Workplacestressors&healthoutcomes:Healthpolicyfortheworkplace
Work stress 'damages health as much as secondhand smoke exposure'
Jobstressorssuchaslongworkhoursandandhighjobdemandsmayharmhealthasmuchassecondhandsmokeexposure,accordingtothefindingsofanewstudy.
人生健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
adminをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント