嫌なことがあったりして、気持ちが落ち込んだりすると、前向きに物事を考えたり、行動したりすることができなくなります。
仕事でミスをして、落ち込んだままでいたりすると他の仕事にも影響を与えてしまったりします。
落ち込んだり、ストレスを感じたり、自信がなくなって弱気になってしまった時など、気持ちを上手く切り替えるにはどうすればいいか。
そこで今回は、上手な気持ちの切り替え方として、落ち込んでしまった気持ちを平常心もしくはポジティブな気持に変えてくれる方法をご紹介します。
深呼吸をする
深呼吸をして、空気をたくさん吸い込んでみましょう。呼吸を落ち着けると、自然と気持ちも落ち着いてきます。
深呼吸は自律神経を整える効果もあるので、気持ちを落ち着けるには最適な方法です。
違うことをしてみる
仕事でミスをしたりした場合は、思い切って仕事以外の事をして気分転換してみましょう。
なるべくリラックスできるような楽しいことをすれば、気持ちも切り替わります。
もし、仕事中で他の事ができないとしても、ミスをした仕事以外の簡単な仕事をこなして、切り替えてみましょう。
紙に気持ちを書く
今あなたが感じている気持ちを正直に紙に書き出してみましょう。
自分の気持ちを正直に書くと、自分を客観視することができます。
嫌な気持ちを書き出すのは少しツライかもしれませんが、効果は抜群です。
一晩寝る
少し時間をおいてみると、嫌な気持ちになって落ち込んでいたことが「なんだこの程度だったか」と思えるようになったことありませんか。
それと同じように、一晩寝てしまえば大抵のことは忘れることができるはずです。
どうしても、夜うまく眠れないようなことがあったら、ハーブティーを飲んだりして気持ちを落ち着けてリラックスしてみましょう。
有酸素運動をする
ランニングなどの有酸素運動をすると、気分がスッキリします。
有酸素運動をすると、大量の酸素が身体の中に入ってくるので、自然と深呼吸をしたときのような状態になります。
また、汗と一緒に嫌な気持ちも身体の外へ出て行く感覚にもなります。
軽くでもいいので有酸素運動を習慣にすると、気持ちの切り替えが上手くなるかもしれません。
好きな音楽を聴いてリラックス
好きな音楽を聴いて、リラックスすれば気分も落ち着いてきます。
よく、「リラックスにはクラシック音楽がいい」と言われていますが、自分の好きな音楽ならジャンルは問いません。
バラード系の曲で気持ちを落ち着けたり、アップテンポな曲で気持ちを盛り上げたりするのもいいかもしれません。
嬉しかったことを思い出す
落ち込んでいる時こそ、嬉しかったときの事を思い出しましょう!
気持ちが沈んでいる時は、どうしても過去の暗い思い出を思い出してしまいがちになってしまいます。
だからこそ、嬉しかったときの事を思い出しましょう。
仕事で褒められたときや恋人と行った思い出の場所でのことなどを思い出して、気分を明るく楽しいものにすることで、気持ちを上手く切り替えることができます。
口角を少し上げる
嫌なことがあると、どうしても表情も暗くなってしまいます。表情が暗くなると、気持ちももっと暗く落ち込んでしまいます。
なので、口角をほんの少しだけでもいいので上げてみましょう!
口角が少しでも上がると、自然と表情は笑顔に近くなります。人は笑顔の時に落ち込むのは案外難しいものです。
気持ちが落ち込んだら、口角を少し上げてみましょう。ただ、周りからニヤニヤしているように思われないように注意しましょう。
趣味に全力投球する
なかなか落ち込んだ気持ちが晴れない場合は、少しくらい現実逃避をしてみるといいかもしれません。
日常の中で現実逃避をするなら、趣味に没頭するのが一番簡単な方法です。
次の休みには、思いっ切り趣味に没頭して、嫌な気持ちを忘れてしまいましょう。
ただし、趣味が「悪口を言う」「ネットの匿名掲示板に書き込みをしてストレス解消する」というようなネガティブなものは避けた方がいいです。
スポーツが趣味という人は、有酸素運動もできるのでより一層効果的です。
気にしないようにする
いっそ、気にしないようにします。楽観主義でいると、気持ちが落ち込むこともありません。
ですが、すぐに楽観主義になれというのは難しいものです。
そこで、嫌なことがあった気持ちが落ち込んだら「まぁ、いいか」とぼそっとでもいいので、つぶやけば少し気持ちが晴れます。
「まぁ、いいか」を口癖にして気にしないようにするといいかもしれません!
コメント