家のお洒落のアクセント!インテリアになるキャンドルホルダー7選

家・インテリア・家具
スポンサーリンク

みなさんはろうそくを使うときキャンドルホルダーはどうしていますか?
ほとんどの人がついているキャンドルホルダーや下にロウを少したらしてろうそくを立てていると思います。しかし、今はオシャレなキャンドルホルダーもたくさん売っていますので、今回はそのごく一部を紹介します。キャンドルホルダーを買うときはぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

①スリットからの光

 

こちらのキャンドルホルダーはスリットがついているタイプです。スリットがあることによりそこから光が漏れ、より情感的な演出をしてくれます。

②豪華なキャンドルホルダー

こちらは一見するとキャンドルホルダーのようには見えません。しかし、中にろうそくがあるとガラスが火の光を拡散させてくれるので、より豪華に変身します。

③まるでマッチのようなキャンドルホルダー

こちらはマッチのように使うことのできるキャンドルホルダーです。機能的にも優れているので防災グッズの一つとしても使えます。

④自分でつくれる

こちらは針金を使ったキャンドルホルダーです。自分でも簡単に作ることができるので、自分好みに作ってみるのも楽しいですよ。

⑤水に浮く!?

こちらは水に浮くキャンドルホルダーです。デザインもさることながら周りが水なので不慮の火事も防いでくれそうですね。

⑥クリスマスにぴったり!?


こちらはクリスマスや冬のシーズンにぴったりのキャンドルホルダーです。形がクリスマスケーキなので聖夜に使うことでよりムードを盛り上げてくれることでしょう。

⑦木でできたキャンドルホルダー

こちらは木でできたキャンドルホルダーです。火と木の組み合わせなので少し怖い気もしますが、眺めていると心が落ち着きますね。

コツ・ポイント

いかがでしたでしょうか?
ほとんどの人はろうそくはめったに使うことがないと思います。しかし、たまには電灯の光を消してろうそくの光を使うことで、いつもと違った雰囲気を味わうことができます。そのときはぜひ自分のお気に入りのキャンドルホルダーを使ってムードをより盛り上げてみてください。

家・インテリア・家具
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント