銀行員に知り合いがいると、融資を受けやすいということを聞いたことはありますか?
今回は、コネで銀行口座を開設できるのかを解説していきます。
1.銀行融資にコネって関係する?
会社設立して会社の印鑑証明と登記簿謄本が準備できていても、銀行の法人口座はすぐに開設できるとは限りません。
法人口座は振り込め詐欺や融資犯罪に悪用されることがしばしばあるので、銀行としてもそう簡単には法人口座は開設したくないため、じっくりと審査を行っています。
じっくり審査されるため、口座を作るためには、非常に時間がかかりますし、最悪の場合には、口座を作ることが出来ないこともあります。
しかし、みなさんの知り合いの中に銀行で高い地位を持っている方、例えば支店長クラスの地位の方がいれば話は変わってきます。
犯罪等の防止を目的として審査が厳しくなっている面もあるので身元がきちんとわかっている人や、信頼できる人は口座開設の際の手続きの待遇が良くなります。
実際に銀行に勤めている方で、地位の高い人と知り合いの顧客は、口座の開設の手続きを優遇し、支援していた。と言っていた方もいました。
確かに、誰しもが信頼できるかもわからない人とお金をやり取りしたくはないのは普通なので、仕方のないことです。
逆に身元の分かりにくい人や、まだ信頼のない企業には審査の基準を厳しくして、資金をどこから得ているのか、会社の場所などをきっちり確認するようにしているそうです。
法人口座を設立したいのになかなか審査が通らない、という方は知り合いに銀行で重役を務めている方がいないかなどの、人間関係を確認してみるといいでしょう。
2.長く利用している銀行からは資金調達がスムーズになる
今ではコネ融資は行われることはなくなりましたが、先に書いたように法人口座の開設に関しては多少はコネも関係しており優先的に話を進めることができます。
もしあなたに金融業の関係者との良好な付き合いがあるならば、それをフル活用して法人口座の話を進めてみるのがいいです。そうした場合、大きく経営能力に問題がなければ、楽に法人口座を開設できるはずです。
当たり前ですが、その会社に怪しい面があったり、責任者が任せられると思うような人物でなければ開設は認可されません。
3.コネがなくても法人口座は個人の力で開設できる!
ここまでの記事を読んでいて自分には銀行関連のコネはないから、法人口座の開設は無理なのではないか、と心配になった人もいるかもしれませんが、必ずしもコネがいるわけではありません。ここでは個人の力でも法人口座を開設する秘訣をお教えします。
まず、自分の会社の近くの銀行で口座の開設を要請しましょう。
会社の登記簿謄本、責任者の個人口座の内訳、決算書、会社のサイトなどの資料を集めれば口座開設はすぐに終わります。
また、メガバンクでの開設よりも信用金庫やネットバンクでの方が比較的に審査が緩いのでそちらのがよいです。もしメガバンクでの開設を断られた場合は、審査の簡単な金融機関を選ぶようにして開設してみるのがいいでしょう。
4.メインバンクとの関わり合いも重要
コネだけが信頼関係の築き方ではありません。長い付き合いによって信頼関係を築くことはできます。
5.そもそもメインバンクとは?
メインバンクとは、定期的に利用しており、付き合いの長く、取引を行っている中でも一番多くの融資を受けており、経済的にも関わりの深い銀行のことをメインバンクといいます。
メインバンクは個人としてでなく、法人にも重要な金融機関となります。
もちろん、借入金の返済をしっかりと行っていることは必須ですが、メインバンクでの融資手続きは、新規で口座開設する銀行よりも融資の際の話は進みやすいです。
まとめ
会社を設立して、すぐにメガバンクで口座開設をすることは難しいです。
なかなかメガバンクで口座開設することができなければ、信用金庫や、ネットバンクで口座開設を行いましょう。
コメント