お子さんが生まれたママに贈る出産祝いは「おめでとう!」のキモチを込めて選びたいですよね。
喜んでもらえる出産祝いは、実はチョイスが難しい・・・という声もよく聞きます。
ほかの人と重ならないようなプレゼントを選びたい!という方もいらっしゃることでしょう。
今回は、海外でのお祝いを参考に、ちょっと差がつく出産祝いを集めてみました。
1.ベビーブランケットをカップケーキのように♪
最近人気のベビープレゼントは、カップケーキのようにラッピングしたベビーブランケットです。
べビーのおくるみとして、プレイマットとして、もちろんベッドでも、使う機会の多いベビーブランケットは、何枚あってもいいですね。
明るくかわいい色合いのものを選んで、くるくるっとまるめています。
ワックスペーパーとリボンを使ってデコレーション♪
ボックスにつめると、まるで本物のカップケーキのようですね。
2.木でできたベビーラトル(がらがら)♪
ベビーが大好きながらがらです。
落としたりぶつかったりが心配なので、最初は軽い材質のものがいいでしょう。
舐めたり口に入れたりしても安心なものを選びたいですね。
3.オルゴールボールのベビーラトル(がらがら)♪
こちらはオルゴールボールを使ったラトル(がらがら)です。
オルゴールボールの歴史は古く、紀元前のケトル民族が発祥だとか。
ボールの中にオルゴールの弦が入っているため、まるでハープのような美しい音色を響かせてくれます。
胎教にもよさそうですね。
4.ベビータオルをブーケやお豆のようにして♪
こちらもユニークなアイデアのギフトラッピングです。
ベビータオルをくるくるまいて、ブーケのようにラッピングしたものと、グリーンのタオルを「さや」に見立てて、中にお豆のようにベビータオルを入れたもの。
毎日何枚も使うベビータオルは、消耗品でもありますが、こんな風にラッピングされると、ぐっとかわいらしくなりますね。
5.オーガニックコットンのベビービブ(よだれかけ)♪
ベビービブ(よだれかけ)も、ベビーには毎日必要なものですね。
身に着けるものはできるだけ安心できる素材がいいと思います。
オーガニックコットンのベビーグッズは、ナチュラルカラーのものが主流ですが、かわいいパターンのものを選ぶと華やかさがあります。
6.モビール♪
海外のベビールームの定番アイテムのモビールです。
画像は、蝶と星ですが、ほかにもありとあらゆるモティーフがあります。
ベビーベッドから見える位置にセットすれば、ベビーがいつでも楽しめます。
お部屋のアクセントにもなりますね。
7.ナイトライト(終夜灯)♪
長男が生まれたとき、ナイトライトをいただきました。コンセントに差し込むタイプでしたが、とても活躍したのを覚えています。
ナイトライトは、夜の間ぼんやりとやわらかい光で照らしてくれる小さなライトです。
授乳などで夜中に目を覚ましたときに、お部屋が真っ暗では動きにくいですよね。だからといって煌々と電気をつけるのも、他の家族のことを考えると難しいですよね。
そんな時に、ナイトライトが役に立ちます。
こちらはジュエリーデザイナーであり彫刻家でもあるアリス・シーハン(Alise Sheehan)のデザインです。
LEDが使われています。
やわらかい曲線の小鳥がかわいいですね。
こちらはKinderglo社のナイトライトです。
ライトの色は、青、赤、そして緑があります。ボタンをタッチすることで色を変えることができます。
30分ごとに自動的に消灯するので、ベビーが眠りにつくまでの間、見守ってくれる灯りとしても使えますね。
ライトは熱くならないように設計されています。
8.木の知育玩具♪
ベビーのうちは、ベビールームのインテリアとしても楽しめる木のおもちゃも人気があります。中でも知育玩具は、ベイーの学習意欲をそそるものが数多くあります。
こちらはモンテッソーリ(Montessori )の知育玩具です。色も鮮やかでお部屋のアクセントになりますね。
こちらは「マンハッタントーイ スクイッシュ」という名前のおもちゃです。我が家にもありますよ。
カバの木で作られたボールとスティックが、ゴ幾何学的な美しい立体を形作っています。
にぎると形が変わり、手を離すと元に戻る反復が紅ーを刺激します。
転がしてボールのように遊ぶこともできます。
コメント