ゼロから始める意識改革!あなたの『向上心』を最大限高める5つの方法

人生
スポンサーリンク

皆さんは「向上心」と言うと、どのような姿を思い浮かばれますか?

最近ですと平成1位の視聴率を記録したドラマ『半沢直樹』の主人公、半沢直樹が銀行入行当時に語った「俺はもっと上に行く。上に行ってやることがあるんだ。」と言う言葉通り、頭取を目指す姿が印象的でした。

また、サッカー日本代表の本田圭祐選手は「ワールドカップ優勝」を公言し、活躍していたりもしますね。彼らのような上を目指す向上心には、感銘を受け、胸が熱くなるものがあると思います。

そんな「向上心アップ」が期待できるような方法を今回はご紹介します。

どれも難しくはなく、継続しやすいものばかりなので、自分の生活に取り入れて無理なく向上心アップを狙いましょう。

スポンサーリンク

1.朝型生活にシフト

向上心アップを狙うなら夜型よりも断然、朝型生活をおすすめします。仕事で疲れた体や脳のままでは良い発想は浮かびません。

仕事が残っていても早めに就寝し、早起きをして仕事や普段やり残していたことをするほうが捗ります。 朝日を浴びながらのメールチェックや部屋の掃除などは今までの生活とは違う新鮮な気持ちにさせてくれるでしょう。 

特にやることがない。。という羨ましい方はのんびりニュースをチェックしたり朝ごはんを食べるのもおすすめ。

バタバタしがちな朝を丁寧に過ごすことはとても有意義です。よいモチベーションが保てるので向上心アップにつながります。

 

2.定期的に継続して運動しよう

向上心アップに運動って関係あるの??と思う方も多いと思います。でも。とても関係があります。ポイントは「定期的に継続して」ということです。

無理にスポーツクラブに加入したりハードな運動をすることは必要ありません。たとえば、毎朝ラジオ体操をする。や週に2回、15分程度ストレッチやヨガをする。などの簡単なものでも十分効果はあります。

定期的に無心になれる時間を作ることによって新たな考えや価値観に気づくのが重要なポイントなのです。

リフレッシュしてより高い目標に向かって行く心身をつくるためにも定期的な運動を継続することはとても大切なことです。自分が心地よいと感じられる時間をたくさん作ってもっと上を目指しましょう!

 

3.素敵な場所、心地良い場所で過ごしましょう

忙しいからといって家の掃除をおろそかにしていたり、外食といえばファーストフードや立ち食いそばなどで適当に済ませてしまう。。こんな毎日ではいくら仕事や勉強を頑張っても向上心や高みとは程遠いものになってしまうでしょう。

それどころか「こんなにガマンして頑張っているのに何で??」「自分の時間が持てないくらい忙しく働いているのになんで??」などいずれ不満が爆発し、「もういいや!!」と投げ出してしまう。なんてことになりかねません。

頑張ることは大切ですが、時には素敵な場所でゆったりと過ごし、日ごろの自分の頑張りを褒めるのも必要な行為です。お金がなくても素敵な場所はたくさんあります。

素敵なホテルのロビーや綺麗な庭園など、お金をかけずに豊かな気持ちになれる場所をたくさん知っておくことも向上心アップにつながります。

日々の忙しさを忘れゆったりした後はもっと頑張れる自分になっていることに気づくでしょう。ポジティブに楽しみながら上を目指していきたいですよね!

 

4.憧れの人を作ろう!

「この人素敵だな」「こんな風になりたいな」と思う方は何人いらっしゃいますか?

1人でもいいし、複数の憧れの人がいてもいいと思います。例えば、「仕事ぶりは○○社の部長に憧れる」「オシャレな雰囲気はモデルの○○さんに憧れる」などパーツパーツの憧れでもOKです。

そして気分が落ち込んだり目標がよくわからなくなってきた時に憧れの人を具体的にイメージします。そうすることによって目標がブレずにすむのです。

一から自分のオリジナリティで上を目指すのももちろん良い考えですが、周りのたくさんの素敵な方たちから良い部分を吸収し、学ぶということも効率よくブレずに自分をアップできる方法だと思います。

どうしてこの人は素敵に見えるのかな?と分析するのもとてもよい勉強になります。

自分を高めることで精いっぱい。。。という状況では意外と周りが見えず空回りしてしまうこともあります。

落ち着いた冷静な感性を保ちながら、たまには周りのアドバイスも取り入れながら着々と上に到達したいですよね。

 

5.一人の時間とみんなとの時間

ひとりでゆっくり過ごす時間はいろいろなことが考えられるし、ゆっくり読書をしながら自分に足りないものは何か考えることができるのがいいですよね。

そして、みんなで過ごす時間は他人の意見がダイレクトに聞けたり、自分の意見の反応を見ることがてきたりと一人の時とは違う形で自分を刺激してくれると思います。

どちらか一方の時間だけでは偏ってしまいがち。両方の時間をバランスよく生活の中に配置し、柔軟な感性でいられるように心をキープするのも向上心アップにつながります。

いろんな人の考えや意見を取り入れつつ、良い点は伸ばし、悪い点は改善する。時々ひとりでゆっくり考えてみる。そんなシンプルなことの繰り返しが簡単なようで難しいですよね。

でも意識して生活することによって自然と高みへと近づけると思います。

 

コメント