愛知のドライブ観光特集!愛知の絶景を心に納めに行きましょう

旅行
スポンサーリンク

愛知県は、全国でも第四位の人口を有する県で「中京大都市圏」の中核となっており、トヨタ自動車に代表される工業が発達した地域ですが、さまざまな観光スポットも多くあります。国宝の犬山城のほか、伊良湖岬、知多半島、常滑など自然環境の美しい景勝地も豊富です。そんな愛知県のドライブで訪れたいスポットを10選しました。

スポンサーリンク

愛知県の端から端まで徹底的に紹介します!


愛知県は、全国でも第四位の人口を有する県で、県庁所在地である名古屋市を中心に発展しています。三大都市圏の一つである「中京大都市圏」の中核となる県で、日本の経済を大きく支えている地域と言えます。県内は大きく尾張地方、西三河地方、東三河地方の3地域に分けられ、それぞれの面積比はほぼ1:1:1、人口比はほぼ7:2:1となっています。

また、同県はトヨタ自動車に代表される工業が発達した地域ですが、さまざまな観光スポットも多くあり、観光地としても人気があります。なかでも国宝の犬山城と周辺の木曽川は平成百景に選定されているほか、伊良湖岬、知多半島、常滑など自然環境の美しい景勝地も豊富です。さらに、名古屋市や豊橋市には大型の水族館や動物園もあり、毎年、県内外から数多くの人が訪れ賑わいを見せています。

今回は、そんな愛知県の観光スポットのなかでも、ドライブで訪れるのに最適なスポットを10選し、ご紹介したいと思います。

第1位:紅葉の名所・香嵐渓

日本でも有数の紅葉の名所として知られている


香嵐渓は、愛知県豊田市足助町にある矢作川の支流である巴川ぞいの渓谷で、愛知高原国定公園にふくまれています。同渓谷は、日本でも有数の紅葉の名所として有名です。同地の歴史はとても古く、江戸時代は寛永期に香積寺第11代和尚である「三栄和尚」がモミジを植え始めたのが始まりと伝えられています。

三栄和尚は、「美しい自然を、より美しく」という考えで、般若心経を一巻読むたびにモミジの木を一本一本植えていったと言われています。その考えは後世にも伝わり、大正時代や昭和時代には、その意志を受け継いだ近隣住民たちの手によってモミジが植え続けられ、日本でも屈指のモミジの名所・香嵐渓が形作られたそうです。

燃えるような紅葉は美しくドラマチック…デートドライブに絶対おすすめのスポットです!

■ 基本情報
・名称:香嵐渓(こうらんけい)
・住所:愛知県豊田市足助町飯盛
・アクセス:
東海環状自動車道 豊田勘八IC下車、国道153号飯田方面へ15キロ
猿投グリーンロード力石IC下車、国道153号飯田方面へ10キロ
・定休:24時間入場可(もみじ祭りの際、ライトアップは日没〜21時まで)
・電話番号:0565-62-1272(足助観光協会)※木曜定休
・駐車場:有り(約2000台)※香嵐渓周辺駐車場を利用
・駐車料:11月は1000円、それ以外は500円

404 Not Found

第2位:全国的にも珍しい公営のテーマパーク・豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)

充実の内容で丸1日かけて遊んでも飽きることがない


豊橋総合動植物公園(愛称・のんほいパーク)は、愛知県豊橋市に立地する動物園・植物園・遊園地・自然史博物館の四つの施設から構成される複合施設で、全国的にも珍しい公営のテーマパークとして知られています。

動植物園ゾーンは、800種類以上もの熱帯・亜熱帯植物が生い茂る迫力の大温室が人気の植物園、アフリカ園や極地動物館などの人気ゾーンのある動物園ではゾウやシロクマなどたくさんの動物に出会え、丸1日かけて遊んでも飽きることがありません。

また、豊橋自然史博物館は、のんほいパークのなかににある大型博物館で、地球の誕生から現在にいたるまでの生物の進化と、周辺地域の自然科学について学ぶことができる総合的な博物館です。さまざまな展示が充実していますが、なかでも、恐竜関係の展示は非常に充実しており、エドモントサウルスの実物化石1体をはじめとして、なんと12体もの恐竜全身骨格を見ることができます。

デートはもちろん、ヤングファミリーにもおすすめのドライブ&観光スポットですよ。

■ 基本情報
・名称:豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)
・住所:〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町大穴1−238
・アクセス:JR二川駅南口より徒歩6分
・営業時間:9:00~16:00
・定休日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日)
     12月29日~1月1日
・電話番号: 0532-41-2185
・料金:大人600円 小・中学生100円 

【公式】のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)
愛知県豊橋市の動物園・植物園・遊園地・自然史博物館が併設された「のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)」です。自然に近い環境で過ごす動物たちや季節ごとに変化する植物を観察したり、地球の歴史を学ぶことができる総合公園です。

第3位:国宝・犬山城

現存十二天守の一つとしても知られている

木曽川の南岸にそびえ建つ国宝・犬山城は、今を遡ることおよそ470年前に、天下統一を果たしたことで有名な織田氏の手によって築城されました。別名「白帝城」とも呼ばれており、日本でも最も古いことで知られるその天守閣は国宝にも指定されており、犬山市のシンボル的存在として地元の人たちに親しまれています。

また、犬山城からすぐ近くにある「有楽苑如庵」と名づけられた茶室も国宝に指定されており、一つの市に国宝が二つもあるというのは、歴史ある犬山市ならではです。

現存十二天守の一つであり、白帝城と呼ばれる国宝犬山城の天守は、実際に入場して見学することも可能な上、最上階からは360°パノラマで犬山の街を一望できます。犬山を訪れたなら、絶対にたずねておきたい場所です。

また、犬山上のすぐ近隣には、犬山市文化資料館「城とまちミュージアム」もあります。あわせて訪れたいものですね。

■ 基本情報
・名称: 犬山城
・住所: 愛知県犬山市犬山北古券65-2
・アクセス: 犬山遊園駅から徒歩12分
・営業時間: 9:00~16:30
・定休日: 12月29~31日
・電話番号: 0568-61-1711
・料金: 一般550円、小・中学生110円

国宝犬山城

第4位:都会の中で自然を満喫・愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

映画『となりのトトロ』に出てくる「サツキとメイの家」は大人気

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)は、大都会名古屋市のなかでも自然の残る長久手地域の丘陵地を活かしてつくられた自然公園です。この、緑あふれる自然に囲まれた自然公園の前身となったのは、2005年に開催された「愛・地球博」で、その跡地を利用して整備されました。

同公園内には、愛・地球博記念公園モリコロパークが一望できる、東海一の眺望と88mもの高さを誇る大観覧車があります。このほかにも、自然の地形をうまく活用した体感遊具、和の風情を再認識できる日本庭園などもあります。なかでも、映画「となりのトトロ」に出てくる「サツキとメイの家」が再現されており、映画の雰囲気そのままの光景を楽しめる大人気スポットとなっています(要予約)。

都会のなかの緑の空間で、マイナスイオンに包まれて、日々のストレスをリフレッシュするのもよいでしょう。

■ 基本情報
・名称: 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
・住所: 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
・アクセス: 愛・地球博記念公園駅下車すぐ
・営業時間: 【公園】8:00~19:00(11月~3月は~18:30)
・定休日: 月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日、春・夏・冬休みを除く)、年末年始
・電話番号: 0561-64-1130
・料金: 入場無料

公園で遊ぼう!愛・地球博跡地に開設された愛知県最大級の大型公園です

愛・地球博記念公園(モリコロパーク) - おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう!
愛知の観光スポット愛・地球博記念公園(モリコロパーク)には、ジブリパークをはじめ野球場、体育館やテニスコートなどのスポーツ施設、茶室などの文化施設も充実しております。

第5位:日本第3位の入場者数を誇る刈谷ハイウェイオアシス

子供から大人まで楽しめる遊具や広場がある


刈谷ハイウェイオアシスは、日本国内における年間入場者数が東京ディズニーリゾート、ユニバーサルスタジオ・ジャパンに次いで第3位になったことで知られる「伊勢湾岸自動車道」の豊明IC~豊田南ICの区間に立地するパーキングエリアです。

同パーキングエリアには、フードコートをはじめとして、東海地方の名産品が取り揃えられている「セントラルプラザ」、刈谷市としては初となる天然日帰り温泉施設の「天然温泉かきつばた」、子供から大人までたっぷり楽しめる遊具・広場が整備された「岩ヶ池公園」などの魅力満載の施設があります。

また、シンボル的存在である大観覧車は刈谷市内を一望できる眺望が人気を呼んでおり、約12分で一周します。さらに、夜にはイルミネーションが施され、ロマンチックな景観も楽しめます。

なお、同パーキングエリアは、高速道路からだけでなく、一般道からも入場できるので便利ですよ。

■ 基本情報
・名称:刈谷ハイウェイオアシス
・住所:〒448-0007 愛知県刈谷市東境町吉野55
・アクセス:伊勢湾岸自動車道「豊明IC」と「豊田東IC」の間
・営業時間:
【セントラルプラザ】7時~22時
【天然温泉かきつばた】9時~23時(土日祝は7時~)
・定休日:無休(施設によって異なる)
・電話番号:0566-35-0211
・料金:【天然温泉かきつばた】中学生以上820円、3歳~小学生410円

刈谷ハイウェイオアシスは高速道路からも一般道からもご利用頂けるレジャーエリアです。

刈谷ハイウェイオアシス
刈谷ハイウェイオアシスは高速道路からも一般道からもご利用頂けるレジャーエリアです。

第6位:神秘的な小島・竹島/竹島弁天

夜になると外灯が照らされ幻想的な雰囲気に包まれる


竹島は愛知県の蒲郡市は三河湾沖に位置する、周囲およそ680mの小さな島です。島の全域は竹島弁天(八百富神社)の境内となっており、古くからの自然がそのまま残る緑豊かな環境になっています。また、同島までは約400メートルの橋を使って渡ることが可能です。

橋の上からは透き通るような青い空と海の景観を楽しむことができ、周辺ではナンバーワンの絶景スポットとして人気を呼んでいます。また、夜になると橋の外灯が点灯され幻想的でロマンチックな雰囲気に包まれます。

デートスポットとしてもイチオシの観光地です。

■ 基本情報
・名称:竹島/竹島弁天/八百富神社
・住所:愛知県蒲郡市竹島町3-15
・アクセス:蒲郡駅から港町3番交差点を左折して国道23号線を進み、竹島ベイパーク方面へいくと見えてきます。
・電話番号:0533-68-3700(八百富神社)

トップページ - 八百富神社
愛知県蒲郡市の観光地「竹島」にある由緒ある神社『八百富神社』公式ホームページ

第7位:日本の灯台50選・伊良湖岬灯台

太平洋から伊勢湾・三河湾までを一望できる


伊良湖岬灯台は、渥美半島の最先端に立地する白亜の灯台で、「日本の灯台50選」の一つにも選定されている美しい灯台です。同灯台周辺からは、太平洋はもちろん、伊勢湾~三河湾までを一望することができます。

真っ青な海と、真っ白な灯台のコントラストは素晴らしく、一度見たら忘れられない思い出の光景となるでしょう。

■ 基本情報
・名称: 伊良湖岬灯台(いらごみさきとうだい)
・住所: 田原市伊良湖町古山
・駐車場: あり(恋路ヶ浜駐車場より徒歩10分)

渥美半島だより【一般社団法人渥美半島観光ビューロー公式サイト】愛知県 田原市
愛知県田原市の渥美半島観光ビューローがお送りする、渥美半島の四季折々のグルメや自然や景色をご紹介しております。観光、ご旅行、ゴルフまで様々な渥美半島の楽しみ方をご提案します。

第8位:恋人たちの聖地・恋路ヶ浜

日本の音風景100選にも選ばれた白く美しい砂浜の潮騒

恋路ヶ浜は「日本の音風景100選」にも選ばれた、潮騒と白い砂浜が美しい場所で、先にご紹介した伊良湖岬灯台とともに「恋人の聖地」とも呼ばれています。この砂浜は、その昔、高貴な身分にある男女が許されない恋におち、都を追放されこの地に流れ着いた故事にちなんで名づけられたという伝説があります。

また、島崎藤村の有名な抒情詩「椰子の実」の舞台となったことでも知られており、「名も知らぬ 遠き島より流れよる 椰子の実ひとつ」のフレーズを思わず口ずさんでしまいます。

デートプランには絶対に盛り込みたい場所ですね。

■ 基本情報
・名称: 恋路ヶ浜(こいじがはま)
・住所: 田原市伊良湖町恋路

渥美半島だより【一般社団法人渥美半島観光ビューロー公式サイト】愛知県 田原市
愛知県田原市の渥美半島観光ビューローがお送りする、渥美半島の四季折々のグルメや自然や景色をご紹介しております。観光、ご旅行、ゴルフまで様々な渥美半島の楽しみ方をご提案します。

第9位:都会のなかの牧場・愛知牧場

愛知牧場オリジナル「あいぼくミルク」のグルメも大好評


愛知牧場は、大都会名古屋市周辺としては非常に珍しく、本格的な牧場として知られています。こちらの牧場では、乳搾りの体験をはじめとして、さまざまな動物たちと間近に触れ合うことが可能です。

このほかにも、バーベキューやパターゴルフなどを楽しむこともできます。また、愛知牧場オリジナルである「あいぼくミルク」をふんだんに使ったグルメの数々も大好評です。

デートやヤングファミリーのドライブスポットとしてピッタリの場所です。

■ 基本情報
・名称:愛知牧場
・住所:愛知県日進市米野木町南山977番地
・アクセス:名鉄豊田線「黒笹駅」下車徒歩約10分 
・営業時間:午前9時から午後5時
・定休日:年中無休(パターゴルフ・ゲストハウス・乗馬クラブ・引き馬は火曜定休)
・電話番号:0561-72-1300
・料金:入場無料

愛知県や名古屋地区の観光は自然と触れ合えるレジャー施設、日進市の愛知牧場へどうぞ!あいぼくは、雨でも楽しめるバーベキューや、18ホールの本格的なパターゴルフをはじめ、ふれあい動物広場や乗馬クラブ、お花畑、農園などもあり、家族や親子連れで楽しめる体験教室やイベントが盛りだくさん!週末のデートや日帰りドライブなどにおすすめのテーマパークスポットです。

愛知牧場 | バーベキュー・パターゴルフ・乗馬など、名古屋近郊のレジャー施設
愛知県や名古屋地区の観光は自然と触れ合えるレジャー施設、日進市の愛知牧場へどうぞ!あいぼくは、雨でも楽しめるバーベキューや、18ホールの本格的なパターゴルフをはじめ、ふれあい動物広場や乗馬クラブ、お花畑、農園などもあり、家族や親子連れで楽しめる体験教室やイベントが盛りだくさん!週末のデートや日帰りドライブなどにおすすめ...

第10位:凄いことになっている超B級スポット・桃太郎神社

桃太郎や犬、猿、キジ、鬼のコンクリート像がシュールすぎると話題

桃太郎神社は、愛知県犬山市に立地する神社です。神社の位置する栗栖には桃太郎伝説があり、同神社はそれにちなんだ数々のオブジェがあることで知る人ぞ知る超B級スポットです。

境内には桃型の鳥居をはじめとして、お婆さんが洗濯に使った洗濯岩、桃太郎、犬、猿、キジ、鬼のコンクリート像があり、その姿がシュールすぎると話題を集めています。

思い出に、話のネタに、ぜひ訪れたいスポットですよ!

■ 基本情報
・名称: 桃太郎神社
・住所: 愛知県犬山市栗栖大平853
・アクセス: 名鉄犬山線「犬山遊園駅」西口を出て県道27号線を北へ、県道185号線に入り2.6km進む
・電話番号: 0568-61-1586

子供の守り神「桃太郎神社」は5月5日にはももたろう祭りでにぎわいます。七五三詣りもの御祈祷もあり、桃太郎神社の桃鳥居をくぐれば、悪は去る(猿)、病いは去ぬ(犬)、災いは来じ(雉)と言う「桃」が持っている神秘の言い伝えが–。

桃太郎神社 | 観光・体験 | 【公式】犬山観光ナビ
神社奥の桃山は桃太郎が最後に姿をかくしたところと伝えられ、太古からこの山をご神体として地域信仰の対象になっておりました。境内には浅野祥雲作のカラフルに彩色されたコンクリート彫刻が約20体あり、親子で桃太郎伝説を実感できることから、行楽シーズンには、たくさんの親子連れでにぎわいます。

もう少し足をのばせば


愛知県をドライブで訪れるなら、少し早起きをして出かけましょう。愛知県から高速道路でわずか1時間程度も走れば、東海地方随一の観光地として名高い伊勢志摩地方を訪れることも可能ですよ!

伊勢志摩サミットでも盛り上がった伊勢市の観光&グルメスポット15選
全国的に有名な伊勢神宮をはじめとして、たくさんの見どころにあふれています。そんな活気づく伊勢市の観光&グルメスポットを伊勢市在住20年以上のwillsライターが熱く紹介し尽くします。地元民しか知らない情報も満載ですよ!伊勢市を訪れるのは今が...
旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rsanをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント