会計事務所の選び方のポイント

金銭・お金・税金・財務
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

税理士業界の業種特化について

寒さが一段と厳しくなってきましたが、この季節になると税理士業界は身が引き締まるシーズンです。言うまでもないですが、個人の確定申告シーズンや法人の決算などが集中する最繁忙期だからです。

経営者の皆様も、申告、決算を意識し始める憂鬱なシーズンかもしれません(笑)
いずれにせよ、避けては通れない行事になりますのでがんばりましょう。

そんな中、今回は業種特化というお話です。

 

税理士業界の業種特化とは

昨今は事業会社も、顧客対象を細かくセグメントしてターゲットを決めてそこに対して資源を集中する、業種特化ビジネスが流行です。

(例)

  • 医業専門求人サイト
  • 学生向け賃貸業
  • 女性限定フィットネスジム
  • 弁護士費用保険

 

その流れかどうかわかりませんが、この税理士業界も昨今業種特化を謳う事務所が増えてきました。

  • 相続専門税理士
  • 飲食業特化税理士
  • 歯科医専門税理士

以前は総合事務所の形態をとり、何でも出来ますという事務所が多かったのですが、最近は競争も厳しくなってきたこともあり、マーケティングの観点からも業種特化を謳い、新規獲得につなげようとしている事務所が多いです。

 

能力のある業種特化した税理士を見つけるポイント

経営者の皆様にとっては、税理士の得意分野が明確になってきているので非常にいいことだとは思いますが、その宣伝文句を鵜呑みにしてしまうのも危険です。

本当に専門特化されており、その業界に精通している事務所であれば当然安心なのですが前述のとおり、マーケティング(営業)の手段として業種特化を打ち出している事務所も多いからです。

ただ、本当に能力のある税理士を見つける方法は難しいことではありません。

既にその業界の業歴が長い経営者の方であれば、おそらく小1時間お話すれば業界に詳しいかどうかはある程度感じることができるのではないかと思います。新しくその業界に参入する経営者も基本は一緒です。

とにかく税理士とじっくりと話をしてみることです。様々な質問を、投げかけてみましょう。

  • 業界の平均原価率は?
  • 業界特有の気をつけるべき会計のポイントは?
  • 業界の税務調査の特徴、傾向は?
  • 業界の実績は?

その回答を聞けば自然と分かるはずです。

 

金銭・お金・税金・財務
スポンサーリンク
スポンサーリンク
itooneをフォローする
スポンサーリンク
wills【ウィルズ】

コメント