「北欧インテリア」は、多くの人を惹きつける人気テイスト。iemoでもたくさんご紹介しているこのテイストは、ある場所を一部アレンジしただけで実はその雰囲気がだせてしまうのもポイントのひとつ。そこで、「幾何学」を取り入れてみませんか?ちょっとした部分に北欧テイストを取り入れる、色々なアイディアをまとめてみました。
壁紙で楽しむ
幾何学は、大きな面積で使うならちょっとトーンの落とした壁紙あたりがちょうどいいかもしれません。印象が一人歩きせず、周囲の家具を引き立ててくれます。さらに、小さな家具や小物であれば、ポップな色合いでも楽しめます。たとえば・・・
チェストの引き出しで楽しむ
木目の引き出しに、幾何学の代表である三角を並べて。色合いによって印象が変わりますので、お部屋の雰囲気に合うカラーコーディネートを楽しんでみたいアイディアです。マスキングテープを使って簡単に作れます。
プレートで描く
幾何学模様から、シンプルなものをアレンジして、壁をコーディネートしてみた事例です。100円ショップなどでも、お皿の扱いはとても多く、デザインも豊富なfrancfrancやIKEAのアイテムも組み合わせやすいでしょう。
クッションに取り入れてみる
テキスタイルにも幾何学は本当に種類が豊富です。ひとつだけよりも、幾何学は重ねて柄を楽しむくらいが旬。
北欧ボラスファブリックボード
壁をいじれないご家庭も多いと思います。その場合は、ファブリックパネルに、壁紙の代わりにクロスを貼ってアレンジ。テキスタイルのつなぎ目を選ぶのが実は楽しいアイディア。
趣味のアイテムの添えて
カメラのストラップに。テキスタイルを手芸用の太めのリボンに巻いてもいいですね。
こんな風に使ってます
IKEAの製品に限らず、白壁を基本としたお部屋の中に幾何学をたくさん取り入れると、あたたかい色合いや北欧テイストの可愛らしさが表現できます。
マステで真似して作ってみてもいいよね♪
色を好きに選んで、切り取って無地の箱に貼る。そんなアイディアでも、幾何学は簡単に作れてしまいます。
コツ・ポイント
北欧に限らず、幾何学は、淡いパステルや白になじむ雰囲気のインテリアづくりに一役買います。もし、色合いがなんとなく不足していると感じたら、ぜひ小物から取り入れてみてください!
コメント